ホーム > 小山 慎一/ Koyama, Shinichi
小山 慎一
Koyama, Shinichi
芸術系 , 教授 Institute of Art and Design , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
81.
顔の魅力が時間知覚に与える影響
佐野貴紀; 高橋侑里; 日比野治雄; 小山, 慎一
第19回日本感性工学会大会予稿集 (2017)
-
82.
NIRSを用いた顔蓮コラ観察中の脳血流計測
古野真菜実; 加藤健郎; 小山, 慎一
第19回日本感性工学会大会予稿集 (2017)
-
83.
OTC医薬品陳列方法が購買時の情報探索行動に与える影響
神藤真優; 中村早希; 秋山佳菜; 立野光梨 (+3 著者) 小山, 慎一
第19回日本感性工学会大会予稿集 (2017)
-
84.
天丼の構成要素が全体の魅力と評価額に与える影響
大矢明子; 須永智伸; 小山, 慎一
第19回日本感性工学会大会予稿集 (2017)
-
85.
OTC医薬品の陳列方法が消費者の情報探索行動に与える影響.
小山, 慎一
第64回日本デザイン学会春季研究発表大会発表概要集 (2017)
-
86.
光センサーとタブレットPCを用いた医薬品情報提供装置の開発
小山,慎一
第64回日本デザイン学会春季研究発表大会発表概要集 (2017)
-
87.
OTC医薬品の陳列方法が消費者の情報探索行動に与える影響.
小山, 慎一
第64回日本デザイン学会春季研究発表大会発表概要集 64: 488 (2017)
-
88.
日本人とアメリカ人における OTC 医薬品選択時の視線の比較
河瀬, 絢子; 崔, 庭瑞; 泉澤, 恵; 日比野, 治雄小山, 慎一
デザイン学研究 63: 6_37 (2017)
-
89.
The influence of background objects on unpleasantness evoked by lotus-seed-pods-on-the-living-body images (“Hasu-colla”)
Manami, FURUNO; Shu, IMAIZUMI; Kana, MAEDA; Haruo, HIBINOShinichi, KOYAMA
International Journal of Affective Engineering 16: 221 (2017) Semantic Scholar
-
90.
The Role of Cultural Schema in Developing Culture-Based Product Design
Intan, Prameswari; Haruo, Hibino; Shinichi, Koyama
The Bulletin of Japanese Society for the Science of Design 1: 1_57 (2017) Semantic Scholar
-
91.
光センサーとタブレットPCを用いた医薬品情報提供装置の開発
石原, 聖也; 小山, 慎一; 古野, 真菜実; 泉澤, 恵
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 64: 462 (2017)
-
92.
Differences in Ratings of Impressions Between Japanese Calligraphic Styles and a Japanese Font
Shioko, Mukai; Haruo, Hibino; Shinichi, Koyama
International Journal of Affective Engineering 16: 53 (2017)
-
93.
文字の太さによる印象の変化ー明朝体・ゴシック体のひらがなとカタカナを中心に
李, 志炯; 崔, 庭瑞; 小山, 慎一; 日比野, 治雄
デザイン学研究 63: 101 (2017)
-
94.
一般用医薬品添付文書の理解度向上に有効なピクトグラムの開発方法
倉田, 佳奈; 高橋, 由佳; 岩崎, 后穂; 朴, 京子 (+2 著者) 山下, 純
医薬品情報学 18: 223 (2017) Semantic Scholar
-
95.
Embodied prosthetic arm stabilizes body posture, while unembodied one perturbs it
Shu Imaizumi; Tomohisa Asai; Shinichi Koyama
CONSCIOUSNESS AND COGNITION 45: 75 (2016) Semantic Scholar
-
96.
Perceived duration can be short-ened by scrambled structure of natural images, but is not affected by their impressions
Yuri Takahashi; Shu Imaizumi; Momoko Yamada; Haruo HibinoShinichi Koyama
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51: 1025 (2016)
-
97.
Development of Embodied Sense of Self Scale (ESSS): Exploring Everyday Experiences Induced by Anomalous Self-Representation
Tomohisa, Asai; Noriaki, Kanayama; Shu, Imaizumi; Shinichi, KoyamaSeiji, Kaganoi
Frontiers in Psychology 7: (2016) Semantic Scholar
-
98.
風景画像の空間構成・印象が時間知覚に与える影響
高橋, 侑里; 今泉, 修; 山田, 桃子; 日比野, 治雄小山, 慎一
デザイン学研究 63: 83 (2016)
-
99.
What you see is not necessarily what you perceive: Picture agnosia and Alzheimer's Disease
Azusa, Sugimoto-Shiromaru; Yukiko, Mori; Akinori, Futamura; Akira, Midorikawa (+1 著者) Mitsuru, Kawamura
Neurology and Clinical Neuroscience 4: 16 (2016)
-
100.
Differences in Ratings of Different The Japanese Calligraphic Kanji Characters and The Japanese Font
Shioko, Mukai; Haruo, Hibino; Shinichi, Koyama
Proceedings of the 2nd International Society of Affective Science and Engineering 2016 1 (2016)
-
1.
design discourse, DPD : Degree Program in Design 2021-2022
Koyama, Shinichi
(担当:分担執筆, 範囲:Assessment of Student Achievement in the Degree Program in Design)
2022年3月 (ISBN: 9784910114286)
-
2.
design discourse, DPD : Degree Program in Design 2021-2022
Koyama, Shinichi
(担当:分担執筆, 範囲:Assessment of Student Achievement in the Degree Program in Design)
2022年3月 (ISBN: 9784910114286)
-
3.
design discourse, DPD : Degree Program in Design 2020-2021
Koyama, Shinichi
(担当:分担執筆, 範囲:On Obtaining a Degree and Beyond)
2021年3月 (ISBN: 9784910114149)
-
4.
Proceedings of the 7th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2018: KEER 2018, 19-22 March 2018, Kuching, Sarawak, Malaysia
Shoji, Hiroko; Koyama, Shinichi; Kato, Takeo; Muramatsu, Keiichi; Yamanaka, Toshimasa; Lévy, Pierre; Chen, Kuohsiang; Lokman; Anitawati Mohd
(担当:編者(編著者), 範囲:Proceedings of the 8th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2020: KEER 2020, 7-9 September 2020, Tokyo, Japan)
Springer International Publishing 2020年9月 (ISBN: 9789811578014)
-
5.
美しさと魅力の心理
小山,慎一
(担当:分担執筆, 範囲:第1部27章「使いやすいデザインをめざして──アフォーダンス(pp.54-55)」 第1部28章 「機能的なものは美しい──機能美(pp.56-57)」 第2部41章 「パッケージング 視線からみえてくる食品パッケージのデザイン(pp.154-155)」)
2019年10月
-
6.
神経心理検査ベーシック
小山,慎一
(担当:分担執筆, 範囲:失認:標準高次視知覚検査(VPTA)を中心に)
2019年5月
-
7.
Proceedings of the 7th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2018
Bao, Suomiya; Koyama, Shinichi; Yamanaka, Toshimasa
(担当:分担執筆, 範囲:Visualizing Situations: Comparing Comprehension and Emotion between Simple and Detailed Dining Situation Sketches)
Springer 2018年3月 (ISBN: 9789811086120)
-
8.
Proceedings of the 7th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2018: KEER 2018, 19-22 March 2018, Kuching, Sarawak, Malaysia
Lokman; Anitawati Mohd; Yamanaka, Toshimasa; Lévy, Pierre; Chen, Kuohsiang; KOYAMA, Shinichi
(担当:編者(編著者))
Springer International Publishing 2018年3月 (ISBN: 9811086125)
-
9.
デザインと色彩の心理学
海保, 博之; 日比野, 治雄; 小山, 慎一
(担当:編者(編著者), 範囲:デザインと色彩の心理学)
朝倉書店 2013年11月
-
1.
都市養蜂はちみつのラベルデザイン 及び地域価値が購買意欲に与える影響
林, 茄慧; 永瀬, 彩子; 張, 暁帆; 小山, 慎一
第17回日本感性工学会春季大会 2022年3月25日
-
2.
The impression evaluation of wallpaper color and pattern in a virtual room by users with sensory hypersensitivity
Su, Anjie; Shen, Junyi; Zhang, Xiaofan; Koyama, Shinichi
第17回日本感性工学会春季大会 2022年3月25日
-
3.
Robot Occupations Affect the Anthropomorphic Perception of Robot Faces
Shen, Junyi; Tang, Guyue; Sakurai, Miho; Koyama, Shinichi
第17回日本感性工学会春季大会 2022年3月25日
-
4.
Survey on Behaviors of Young Consumers while Purchasing OTC Medicines – A Study Case to Explore a New Purchasing Experience Based on Tablet –
Tang, Guyue; Chang, Yue; Izumisawa, Megumi; Koyama, Shinichi
第17回日本感性工学会春季大会 2022年3月25日
-
5.
A design case study of a Sensory Room at the University of Tsukuba
Koyama, Shinichi
第17回日本感性工学会春季大会 2022年3月25日
-
6.
顔画像と無意味図形を用いた魅力と時間知覚の関係性に関する研究
佐野, 貴紀; 高橋, 侑里; 梯, 絵利奈; 日比野, 治雄; 小山, 慎一
第17回日本感性工学会春季大会 2022年3月25日
-
7.
A preliminary survey on digital health behavior while purchasing OTC medicines at a pharmacy
Tang, Guyue; Chang, Yue; Izumisawa, Megumi; Koyama, Shinichi
第63回消費者行動研究コンファレンス 2021年10月9日
-
8.
A comparison of digital health behavior while purchasing OTC medicines at a pharmacy between Japanese vs. international students
Chang, Yue; Tang, Guyue; Izumisawa, Megumi; Koyama, Shinichi
第63回消費者行動研究コンファレンス 2021年10月9日
-
9.
メイクをする男性が抱えるジェンダーステレオタイプの問題
鈴木, 琢己; 小山, 慎一
第26回 日本顔学会大会(フォーラム顔学2021) 2021年9月18日
-
10.
Task-dependent borderline shift between robot vs. human faces
Shen, Junyi; Tang, Guyue; Sakurai, Miho; Koyama, Shinichi
第26回 日本顔学会大会(フォーラム顔学2021) 2021年9月18日
-
11.
顔画像に重ねられたドットパターンに対する心理的反応と生理的反応の乖離
小山, 慎一
日本心理学会第85会大会 2021年9月1日
-
12.
The Impact of Facial Attractiveness on Time Perception
Sano, Takanori; Takahashi, Yuri; Kakehashi, Erina; Hibino, Haruo; Koyama, Shinichi
第16回日本感性工学会春季大会 2021年3月7日
-
13.
消費者行動におけるリテラシーの問題
小山,慎一
日本官能評価学会 2020年大会シンポジウム「消費者を知る・測る」 2020年11月29日 日本官能評価学会 招待有り
-
14.
Analysis of Emotional Responses to Dot Patterns Using Physiological Measurement
Song, Nanxin; Hu, Haoye; Koyama, Shinichi
Tsukuba Global Science Week 2020 2020年11月21日
-
15.
Pupillary response to dot patterns on the face in trypophobic vs. control groups
Song, Nanxin; Hu, Haoye; Koyama, Shinichi
第22回日本感性工学会大会 2020年9月9日
-
16.
Gaze patterns toward dots on the face in trypophobic vs. control groups
Hu, Haoye; Song, Nanxin; Koyama, Shinichi
第22回日本感性工学会大会 2020年9月9日
-
17.
幾何学模様に対する過敏・過剰な反応について
小山,慎一
日本心理学会第84会大会 2020年9月8日
-
18.
Pupillary Response to Dot Patterns on the Face
Song, Nanxin; Hu, Haoye; Koyama, Shinichi
The 2020 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (KEER 2020) 2020年9月7日
-
19.
壁紙・カーテン模様に対する不快感と空間周波数特性の相関
大竹美緒; 藏野夏海; 櫻井美歩; 張銘; 小山, 慎一
第15回日本感性工学会春季大会 2020年3月5日
-
20.
視覚的な慣れがカーテン模様の不快感に与える影響:感覚過敏者と対照群の比較
藏野夏海; 櫻井美歩; 大竹美緒; 首藤文洋; 山中敏正; 八木剛; 駒田博; 小山, 慎一
第15回日本感性工学会春季大会 2020年3月5日
-
1. 2016-036493: 揚物の質感評価方法及び揚物の質感評価プログラム
小山,慎一
2,853 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- VARGAS MEZA XANAT ALUMNI design, design
- 山中 敏正 ALUMNI Creativity, 感性情報学
- 木村 武史 生物多様性
- 森田 ひろみ 実験心理学
- 菊池 彰 生物多様性