ホーム > 佐々木 銀河/ Sasaki, Ginga
佐々木 銀河
Sasaki, Ginga
人間系 , 准教授 Institute of Human Sciences , Associate Professor
-
第39回電気通信普及財団賞(テレコム人文学・社会科学学生賞)入賞
2024-03-21
佐々木 銀河
-
障害のある学生を対象とした合理的配慮とオンライン授業に関する初の全国調査を実施
2021-06-08
佐々木 銀河
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Creation of a New Professional Position of "Assessor" in Japanese Institutions of Higher Education - Introduction to the University of Tsukuba's Initiatives.
Nakano, Yasushi; Tomone, Takahashi; Shinji, Okazaki; Haruo, Shinoda (+2 著者) Ginga, Sasaki
Review of Disability Studies: An International Journal 19: 7 (2024)
-
2.
発達障害を有する大学生及び大学院生へのショートケアプログラムの実践 ―筑波大学でのパイロットスタディ―
羽田, 舞子; 井出, 政行; 谷田部, 翔; 佐々木, 銀河 (+3 著者) 新井, 哲明
Japanese Journal of Higher Education and Disability 5: (2023)
-
3.
Information and communication technology use by students with disabilities in higher education during the COVID-19 pandemic
Kishira, Hayato; Sasaki, Ginga
Universal Access in the Information Society (2023) Semantic Scholar
-
4.
特別支援教育の現場の実践を見据えた実践研究のあり方の追究 : 『特殊教育学研究』掲載の実践研究論文の分析を通して
武田鉄郎; 竹澤, 大史; 菅井, 裕行; 福田, 奏子 (+1 著者) 佐島, 毅
和歌山大学教育学部紀要 73: 73 (2023)
-
5.
ニューノーマル時代における多職種連携を考える
高村, 祐子; 春田, 淳志; 佐々木, 銀河; 圷, 真毅遠藤, 紫乃
リハビリテーション連携科学 22: 45 (2021)
-
6.
大学生を対象とした学生生活の困りごと質問紙の妥当性ならびに発達障害特性・認知能力との関連の検証
中野泰伺; 高橋知音; 岡崎慎治; 中島範子 (+4 著者) 佐々木銀河
障害科学研究 45: 31 (2021)
-
7.
企業が障害学生向けインターンシップを実施するプロセス
藁科遼; 野呂文行; 佐々木銀河
障害科学研究 45: 91 (2021)
-
8.
発達障害学生における小集団エンパワメントグループによる修学上の困り感への支援:発達障害のある学生と障害のない学生によるグループ活動の試行的取組
末吉彩香; 佐々木銀河; 竹田一則
高等教育と障害 2: 34 (2020)
-
9.
ADHDやASDのある大学生の認知特性とこれに関連する方略評価についての検討ーDN-CAS認知評価システムの年齢外適用を通してー
青木真純; 佐々木銀河; 中島範子; 岡崎慎治竹田一則
特殊教育学研究 58: 167 (2020)
-
10.
Relationship Between Working Memory and Study Support of Students at Higher Education Institution
Nakano, Y; Nakashima, N; Waki, T; Sueyoshi, A (+3 著者) Sasaki, G
Global Conference Series: Social Sciences, Education and Humanities (GCSSSEH) 4: 302 (2020)
-
11.
筑波大学発達障害学生支援(RADD)プロジェクトの取組ー階層的支援モデルによる修学支援ー
佐々木銀河; 岡崎慎治; 野呂文行; 竹田一則
LD研究 28: 419 (2019)
-
12.
障害者差別解消法施行に伴う日本の国立大学におけるディプロマ・ポリシーの課題
真名瀬 陽平; 佐々木 銀河; 五味 洋一; 竹田 一則
Japanese Journal of Higher Education and Disability 1: 74 (2019)
-
13.
重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症幼児に対する選択行動支援:介入方法を示唆するアセスメントの開発
臼井 潤記; 佐々木 銀河; 野呂 文行
The Japanese Journal of Special Education 57: 25 (2019)
-
14.
発達障害学生における就労準備性を高める支援についての検討:「就職活動準備講座」の分析を通して
末富 真弓; 五味 洋一; 佐々木 銀河; 中島 範子 (+3 著者) 竹田 一則
Japanese Journal of Disability Sciences 43: 163 (2019)
-
15.
ノートを取ることが困難な大学生に対するノートの取り方の方略変容を目指した事例的検討
青木 真純; 佐々木 銀河; 真名瀬 陽平; 五味 洋一 (+2 著者) 竹田 一則
Japanese Journal of Learning Disabilities 28: 133 (2019)
-
16.
オーストラリアの大学における固有の必要条件の調査ー障害学生に対する合理的配慮の提供プロセスの明確化に向けてー
佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純 (+3 著者) 竹田 一則
The Japanese Journal of Special Education 56: 157 (2018)
-
17.
自閉スペクトラム症幼児における物の名称理解の獲得:音声ー動作ー絵カードの刺激間関係の学習
平野 礼子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
The Japanese Journal of Special Education 56: 1 (2018)
-
18.
発達障害学生支援における学生自身による効果評価の試み
佐々木 銀河; 青木 真純; 五味 洋一; 竹田 一則
Japanese Journal of Disability Sciences 42: 247 (2018)
-
19.
障害者差別解消法施行に伴う日本の国立大学におけるアドミッション・ポリシーの課題
真名瀬 陽平; 佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一 (+1 著者) 竹田 一則
Journal of Japan Association for College and University Education 39: 95 (2017)
-
20.
Promoting verbal reports and action plans by staff during monthly meetings in a Japanese residential home
Sasaki Ginga; Noro Fumiyuki
Behavioral Interventions 32: 445 (2017) Semantic Scholar
-
1.
発達障害のある大学生のアセスメント:理解と支援のための実践ガイド
高橋, 知音; 佐々木, 銀河; 中野, 泰伺
金子書房 2024年3月 (ISBN: 9784760832910)
-
2.
ヒトはそれを『発達障害』と名づけました
佐々木, 銀河
金子書房 2022年10月 (ISBN: 4760832874)
-
3.
ポスト・コロナ学:パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来
佐々木銀河
(担当:分担執筆, 範囲:障害の有無にかかわらず、学びやすいユニバーサルな学習環境)
明石書店 2022年4月
-
4.
公認心理師カリキュラム準拠 福祉心理学
佐々木銀河
(担当:分担執筆, 範囲:第15章 障害者の就労支援)
医歯薬出版株式会社 2022年1月
-
5.
新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育
佐々木銀河
協同出版 2022年1月
-
6.
障害学生支援における個別的対応促進に関する調査研究
佐々木 銀河; 前田 真理子; 中島 範子; 末富 真弓; 青木 真純; 名川 勝
(担当:共著)
独立行政法人日本学生支援機構「学生支援の推進に資する調査研究事業」平成30年度研究成果報告書 2019年3月
-
7.
よくわかる!大学における障害学生支援〜こんなときどうする?〜
佐々木 銀河
(担当:分担執筆, 範囲:第3章6節 発達障害のある学生への支援(4.こんなときどうする, 5.想定事例), 第4章3節 海外の大学におけるコンピテンシー・スタンダード)
ジアース教育新社 2018年6月
-
8.
合理的配慮ハンドブック:障害のある学生を支援する教職員のために
佐々木 銀河; 野呂 文行
(担当:分担執筆, 範囲:修学支援に当たってー主な障害主に応じた合理的配慮及び指導方法ー【8−1 自閉スペクトラム症】)
独立行政法人日本学生支援機構 2018年3月
-
1.
Reasonable Accommodation for Online Learning at the University of Tsukuba
Waki, Takanori; Sueyoshi, Ayaka; Yamamori, Kazuki; Nakano, Yasushi; Sasaki, Ginga; Takeda, Kazunori
4th International Disability Inclusion Symposium 2023年2月18日
-
2.
発達障害に関するチャットボットのヒアリング調査―大学・就労場面への適用可能性―
佐々木, 銀河; 末吉, 彩香; 鈴木, 慶太; 竹田, 一則; 高橋, 知音
AHEAD JAPAN 第8回(2022年)大会 2022年8月29日
-
3.
高等教育機関の教職員を対象にしたe-learning受講者の研修アンケート分析
脇貴典; 佐々木銀河; 青木真純; 中野, 泰伺; 竹田一則
AHEAD JAPAN 第8回(2022年)大会 2022年8月29日
-
4.
学内外における関係機関との連携を通した高次脳機能障害学生に対する修学支援の実践
中野, 泰伺; 中島範子; 北島千里; 長原邦明; 佐々木銀河
AHEAD JAPAN 第8回(2022年)大会 2022年8月29日
-
5.
発達障害の特性に応じた対処法を自動提案するチャットボットのユーザビリティ
佐々木, 銀河; 末吉, 彩香; 鈴木, 慶太; 竹田, 一則; 高橋, 知音
日本職業リハビリテーション学会第49回大会 2022年8月27日
-
6.
大学生におけるADHD学生からの相談に対する交流抵抗感および相談応答行動:障害開示の有無や発達障害に関連する困難感、知識の影響
佐々木, 銀河; 重延, 名央; 松田, 奈々恵
日本教育心理学会第64回総会 2022年8月10日
-
7.
大学生における自閉症スペクトラム傾向と自尊感情・友人関係自己効力感の関連
三浦, 惇; 佐々木, 銀河
日本発達心理学会第33回大会 2022年3月5日
-
8.
Research on the Use of Information and Communication Technology by Students with Disabilities in Distance Learning
Kishira, Hayato; Sasaki, Ginga
37th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity 2022年2月26日
-
9.
筑波大学における「発達障害を有する大学生及び大学院生へのショートケアプログラム」の実施
谷田部, 翔; 羽田, 舞子; 相澤直子; 桶谷雅人; 中島範子; 佐々木; 井出, 政行
第8回 成人発達障害支援学会 滋賀大会 2021年11月6日 成人発達障害支援学会
-
10.
障害学生が受講するオンライン授業における大学教員の評価 ~授業形式や合理的配慮、障害学生の評価との関連~
佐々木, 銀河; 藤原, あや; 岡野, 由実; 山森, 一希; 鶴井, 孝大; 竹田, 一則
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日 日本特殊教育学会/筑波大学
-
11.
教育、福祉、医療等の現場の実践を見据えた実践研究の在り方
武田鉄郎; 菅井裕行; 福田奏子; 佐々木銀河; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日 日本特殊教育学会 招待有り
-
12.
発達障害学生への関わり方を学ぶ大学生向けプログラムの作成・評価の試み
松田, 奈々恵; 竹田, 一則; 野呂, 文行; 佐々木, 銀河
日本教育心理学会第 63 回総会 2021年8月21日 日本教育心理学会
-
13.
多様な学生のための支援情報配信サービスに対する利用者からのフィードバック
末吉, 彩香; 竹田, 一則; 佐々木, 銀河
全国高等教育障害学生支援協議会第7回大会 2021年8月18日
-
14.
高等教育機関の教職員を対象にした「多様な学生支援e-learning」コンテンツ配信の取組
脇貴典; 佐々木銀河; 青木真純; 中野, 泰伺; 竹田一則
全国高等教育障害学生支援協議会第7回大会 2021年8月
-
15.
発達障害学生を想定した仮想事例に関する内容的妥当性の検討
松田奈々恵; 竹田一則; 野呂文行; 佐々木銀河
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日
-
16.
ニューノーマル時代における多職種連携を考える
髙村祐子; 春田淳志; 佐々木銀河; 圷真毅; 遠藤紫乃
日本リハビリテーション連携科学学会第22回大会シンポジウム 2021年3月6日 招待有り
-
17.
特別支援教育からその先へー発達障害のある生徒の高大連携と情報共有ー
竹田一則; 岡崎慎治; 佐々木銀河; 藤井敬明; 笹谷幸司; 田中裕一
日本特殊教育学会第58回大会 研究委員会企画シンポジウム 2020年9月20日
-
18.
読み困難のある大学院生へのコーチング~障害学生支援部署とキャリア支援部署との連携を通して~
中野, 泰伺; 末富, 真弓; 竹田, 一則; 佐々木, 銀河
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月19日 日本特殊教育学会/福岡教育大学
-
19.
Research on New Methods of Learning for Students with Disabilities in Distance Learning
Sasaki, G; Fujiwara, A; Okano, Y; Yamamori, K; Tsurui, T; Takeda, K
Tsukuba Global Science Week 2020 Digital Poster Session 2020年9月18日
-
20.
Modality-Based Fluency Instruction of “Pivotal Responses” and Advanced Skills Emergence on Non-verbal Child with Autism: A Preliminary Analysis
Ochi, M; Kondo, A; Sasaki, G
The 46th Annual Convention of Association for Behavior Analysis International 2020年5月25日
-
1. 特願2016-158141: 行動支援システム、行動分析装置、および行動分析プログラム
佐々木 銀河; 山中 克夫; 野口 代; 石川 愛 -
2. 2016-158141: 行動支援システム、行動分析装置、および行動分析プログラム
佐々木, 銀河; 山中, 克夫; 野口, 代; 石川, 愛
1,818 total views