ホーム > 坂本 優紀/ Sakamoto, Yuki
坂本 優紀
ALUMNI
2025年6月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sakamoto, Yuki
東京都立大学 , 都市環境学部 , 助教 Tokyo Metropolitan University , Faculty of Urban Environmental Sciences
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
静岡県三島市における子どもの水辺利用と保護者・教員の意識
坂本優紀; 山下亜紀郎
The New Geography: Japanese journal of Geography and Education 72: 18 (2024)
-
2.
長野県高山村における新興ワイン産地の形成プロセス
鈴木修斗; 坂本優紀
Geographical spacce 17: 119 (2024)
-
3.
Acceptance of a World Music Event in Fukuno, Japan
SAKAMOTO Yuki
Geographical review of Japan series B 97: 42 (2024) Semantic Scholar
-
4.
長野県塩尻市におけるワインをめぐる行政の地域振興策
坂本優紀; 鈴木修斗
E-journal GEO 19: 29 (2024) Semantic Scholar
-
5.
香川県土庄町における地域おこし協力隊員のライフコースとキャリア
鈴木修斗; 薄井 晴; 川添 航; 坂本優紀 (+6 著者) 松井圭介
人文地理学研究 41: 69 (2023)
-
6.
香川県土庄町における子育て世帯のインフォーマル・サポートの受容―子育て世帯の居住歴と社会関係に着目して―
薄井 晴; 鈴木修斗; 坂本優紀; 川添 航 (+6 著者) 松井圭介
人文地理学研究 41: 55 (2023)
-
7.
小豆島における宗教ツーリズムの変容と巡礼者の経験の特徴
川添 航; 劉 逸飛; 坂本優紀; 鈴木修斗 (+6 著者) 松井圭介
人文地理学研究 41: 39 (2023)
-
8.
離島における観光資源化の展開と特性―小豆島醤の郷を事例に―
付 凱林; 川添 航; 王 倚竹; 中山 玲 (+6 著者) 松井圭介
人文地理学研究 41: 27 (2023)
-
9.
小豆島におけるオリーブ産業の存続要因
中山 玲; 川添 航; 鈴木修斗; 薄井 晴 (+6 著者) 松井圭介
人文地理学研究 41: 11 (2023)
-
10.
アートイベントを通じた地域活性化が住民に与える影響―瀬戸内国際芸術祭2022を事例に―
王 倚竹; 坂本優紀; 付 凱林; 川添 航 (+6 著者) 松井圭介
人文地理学研究 41: 1 (2023)
-
11.
長野県松本市周辺地域におけるエレキギター製造産業の展開
坂本優紀; 瀧戸啓一; 陳 書誼; 帰 凱悦鄭 妤婷
地域研究年報 45: 15 (2023)
-
12.
校歌が歌う地域と時代―東京都八王子市の市立小・中学校の事例―
坂本優紀; 濱泰一
Geographical Space 15: 119 (2022)
-
13.
音楽実践によるローカリティの構築―フォルクローレする川俣町―
坂本優紀
地理学評論 95: 101 (2022) Semantic Scholar
-
14.
Measuring Tourists' Experiential Values for Planning a Sustainable Destination in Natural Areas: A Case of the Rock Islands Southern Lagoon in Palau
TOKO Ayako; HAMA Yasukazu; TAKE Masanori; SAKAMOTO Yuki
Urban and Regional Planning Review 8: 26 (2021) Semantic Scholar
-
15.
メキシコ合衆国ハリスコ州テキーラにおける観光地の形成
篠原 弘樹; 坂本 優紀
E-journal GEO 15: 253 (2020) Semantic Scholar
-
16.
地域資源としてのサウンドスケープ:スズムシの鳴き声と水音から考える地域資源
坂本優紀
サウンドスケープ 20: 63 (2020)
-
17.
長野県上伊那地域における奉納煙火の現代的変容
坂本 優紀; 渡辺 隼矢; 山下 亜紀郎
地理空間 = Geographical space 13: 43 (2020)
-
18.
茨城県潮来市における水郷空間の観光コンテンツ化プロセス
坂本 優紀; 松山 周一; 郭 慶玄; ZOU SIQI (+4 著者) 秋山 千亜紀
地域研究年報 = Annals of human and regional geography 93 (2020)
-
19.
長野県白馬エリアにおけるグリーンシーズンの山岳ツーリズムの特性 : 山岳リゾートにおける訪問者分析に基づいて
坂本 優紀; 吉沢 直; 呉羽 正昭; 山下 亜紀郎 (+5 著者) Daisaku Sato
Tsukuba studies in human geography 40: 1 (2020)
-
20.
夜と景観 ー見えない夜と感じる闇ー
池田 真利子; 坂本 優紀; 中川 紗智; 太田 慧 (+1 著者) 卯田 卓矢
Geospace space 12: 207 (2019)
-
1.
シリーズ<世界を知るための地誌学> 日本
坂本優紀
(担当:分担執筆, 範囲:10章 様々な姿からみた日本の地域像)
朝倉書店 2025年4月 (ISBN: 9784254169515)
-
1.
森林レンタル事業の利用者が好む森林風景
水内佑輔; 大塚啓太; 坂本優紀; 新保奈穂美
日本森林学会大会 2024年3月
-
2.
静岡県三島市における子どもの水辺空間利用
坂本優紀; 山下亜紀郎
日本地理学会2024年春季学術大会 2024年3月
-
3.
静岡県三島市源兵衛川が都市の熱環境に与える影響
渡来 靖; 山下 亜紀郎; 谷口 智雅; 坂本 優紀
日本地理学会2024年春季学術大会 2024年3月
-
4.
三島市における都市の水環境-源兵衛川の事例-
谷口智雅; 山下亜紀郎; 渡来靖; 坂本優紀
日本地理学会2024年春季学術大会 2024年3月
-
5.
静岡県三島市源兵衛川における都市の水辺空間の総合的評価
山下亜紀郎; 谷口智雅; 渡来靖; 坂本優紀; 中村瑞歩
日本地理学会2024年春季学術大会 2024年3月
-
6.
Towards rural forest sustainability: An exploratory study on how forests are managed through the forest rental business
Japan Geoscience Union Meeting 2023 2023年5月25日 招待有り
-
7.
Measurement of microtopographical features using the low-cost mobile laser scanner in Nippara Limestone Cave, eastern japan
Japan Geoscience Union Meeting 2023 2023年5月24日
-
8.
静岡県三島市の水辺空間における地域住民の場所イメージと環境行動
中村瑞歩; 山下亜紀郎; 坂本優紀
日本地理学会2023年春季学術大会 2023年3月25日
-
9.
Exploring new methods for sustainable forest management through forest rental businesses
2022 Korea-Japan Rural Planning Symposium 2022年11月4日
-
10.
校歌と地域―東京都八王子市の小・中学校の事例―
坂本優紀
第15回地理空間学会 2022年6月26日
-
11.
森林の新たな価値創造・管理・活用に向けた森林レンタル事業
新保奈穂美; 坂本優紀; 大塚啓太
日本造園学会2022年度全国大会 2022年6月19日
-
12.
国内ウィンターリゾートにおける季節性訪日客と夜間経済
坂本優紀; 池田真理子
日本地理学会2020年秋季学術大会 2020年11月6日
-
13.
福島県川俣町における外来音楽文化の受容
坂本優紀
日本地理学会2020年春季学術大会 2020年3月
-
14.
三遠南信地域の煙火文化に関する研究
坂本優紀
2018年度越境地域政策研究フォーラム 2018年12月24日 招待有り
-
15.
長野県上伊那地域における奉納煙火の現代的拡がり
坂本優紀; 渡辺隼矢; 山下亜紀郎
日本地理学会2018年春季学術大会 2018年3月
-
16.
長野県北信地方における煙火産業の地域的特性
坂本優紀; 竹下和希; 小林愛
日本地理学会2017年春季学術大会 2017年3月
-
17.
The potential of “soundscape” in terms of community development – A case study of the chirping of bell cricket in Matsukawa Village, Japan
International Geographical Congress 2016年8月
知財情報はまだありません。
538 total views