ホーム > 飯村 大智/ IIMURA, Daichi
飯村 大智
IIMURA, Daichi
人間系 , 助教 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
Assessing sensorimotor integration in adults who stutter by a behavioral task using perceptual adaptation of frequency-altered auditory feedback
Daichi Iimura; Nobuhiko Asakura; Takafumi Sasaoka; Toshio Inui
Acoustical Science and Technology 41: 780 (2020) Semantic Scholar
-
42.
吃音症状に対する周囲のネガティブな反応:吃音者の捉え方に焦点を当てて
澤井雪乃; 飯村大智; 宮本昌子
The Japanese Journal of Communication Disorders 37: 98 (2020)
-
43.
吃音を持つ言語聴覚士の就業状況に関する予備的調査
飯村大智; 安井美鈴
言語聴覚研究 17: 124 (2020)
-
44.
The Relationship Between Attentional Capture by Speech and Nonfluent Speech Under Delayed Auditory Feedback: A Pilot Examination of a Dual-Task Using Auditory or Tactile Stimulation.
Osamu Ishida; Daichi Iimura; Shoko Miyamoto
Frontiers in human neuroscience 14: (2020) Semantic Scholar
-
45.
成人吃音者の自助団体による吃音児支援の実態調査:言友会を対象として
横井 秀明; 飯村 大智
コミュニケーション障害学 36: 113 (2019)
-
46.
吃音のある小学生を持つ親の家庭での対応及び学校への要望について
石田 修; 飯村 大智
コミュニケーション障害学 36: 91 (2019)
-
47.
看護師の吃音に対する知識・認識・態度及び吃音を持つ看護師の職場環境:横断研究
遠藤 優; 駒形 和典; 武村 雪絵; 池田 真理 (+1 著者) 飯村 大智
The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies 23: 28 (2019)
-
48.
Abnormal Sensorimotor Integration in Adults Who Stutter: A Behavioral Study by Adaptation of Delayed Auditory Feedback
Daichi Iimura; Nobuhiko Asakura; Takafumi Sasaoka; Toshio Inui
Frontiers in psychology 10: 2440 (2019) Semantic Scholar
-
49.
吃音と言語聴覚士の社会的認知に関する検討:国内3地点での街頭調査を通して
飯村 大智
言語聴覚研究 16: 104 (2019)
-
50.
吃音親子相互交渉場面評価シートの開発 : 評価者間信頼性の予備的検討
栗山 菜帆子; 飯村 大智; 宮本 昌子
聴覚言語障害 = The Japanese journal of hearing and language disorders 47: 61 (2018)
-
51.
吃音のある児童が学校・家庭で周囲に求める対応や支援に関する要望について
飯村 大智; 石田 修
The Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics 59: 318 (2018) Semantic Scholar
-
52.
吃音がある言語聴覚士および言語聴覚士学生のピアサポートの意義に関する調査研究
飯村 大智
コミュニケーション障害学 35: 73 (2018)
-
53.
吃音当事者学生への配慮・支援の実態について : 言語聴覚士養成校への質問紙調査より
安井 美鈴; 飯村 大智
言語聴覚研究 15: 80 (2018)
-
54.
Public awareness and knowledge of stuttering in Japan
Daichi Iimura; Yasuto Yada; Kazuya Imaizumi; Toshimitsu Takeuchi (+1 著者) John Van Borsel
Journal of Communication Disorders 72: 136 (2018) Semantic Scholar
-
55.
半構造化面接法による吃音者の恋愛・交際心理に関する探索的検討
飯村 大智; 宮脇 愛実
The Japan Journal of Stuttering and other Fluency Disorders 1: 1 (2017)
-
56.
言語聴覚士養成課程における吃音学生の困難と支援・配慮に関する実態 : 吃音者対象の質問紙調査より
飯村 大智; 安井 美鈴; 横井 秀明
言語聴覚研究 14: 354 (2017)
-
57.
吃音者の就労と合理的配慮に関する実態調査
飯村 大智
Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics 58: 205 (2017) Semantic Scholar
-
58.
吃音に関する知識の実態調査 : 大学生を対象とした予備的検討
飯村 大智; 矢田 康人; 今泉 一哉
コミュニケーション障害学 34: 11 (2017)
-
59.
吃音者が抱える就労問題と関連要因について
飯村 大智
コミュニケーション障害学 33: 121 (2016)
-
60.
高等教育機関における吃音者の困難と合理的配慮について
飯村 大智
聴覚言語障害 = The Japanese journal of hearing and language disorders 45: 67 (2016)
-
1.
クリア言語聴覚療法7 吃音・流暢性障害
池田泰子; 坂田善政
(担当:共著, 範囲:第5章Ⅲ節セルフヘルプグループ(SHG))
建帛社 2024年4月
-
2.
ことばの教室でできる吃音のグループ学習実践ガイド
石田修; 飯村大智
(担当:共著)
学苑社 2023年7月 (ISBN: 9784761408473)
-
3.
標準言語聴覚障害学 発声発語障害学第3版
城本修; 原由紀
(担当:分担執筆, 範囲:セルフヘルプグループなどとの連携)
医学書院 2021年2月15日 (ISBN: 9784260042895)
-
4.
吃音と就職:先輩から学ぶ上手に働くコツ
飯村 大智
学苑社 2019年9月 (ISBN: 9784761408091)
-
5.
クラタリング[早口言語症]:特徴・診断・治療の最新知見
森 浩一; 宮本, 昌子
学苑社 2018年7月 (ISBN: 9784761408008)
-
1.
吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性を踏まえた心理・指導支援
飯村大智
一般社団法人チャイルドライフ教育研修部第222回国治研セミナー 2025年5月24日 招待有り
-
2.
集団心理療法による吃音話者の内受容感覚の変化:予備的検討
飯村 大智; 青木 瑞樹; 石田 修; 岩船 傑; 飯村 知久; 宮本 昌子
第51回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2025年5月18日
-
3.
明日から使える!吃音の流暢性形成法~実践編~
飯村大智
STudyLabo講座 2025年2月21日 招待有り
-
4.
明日から使える!吃音の流暢性形成法~基礎編~
飯村大智
STudyLabo講座 2025年1月24日 招待有り
-
5.
グループ指導における成人当事者と児童の交流
飯村大智
日本コミュニケーション障害学会 吃音および流暢性障害研究分科会ワークショップ 2024年12月14日 招待有り
-
6.
吃音の治療・支援・理解を学際的に紐解く
飯村大智
筑波大学人間系 第100回人間系コロキアム 2024年11月13日 招待有り
-
7.
ことばの教室でできる吃音の学習
飯村大智
京都言友会 2024年度 吃音講座 第2講 2024年10月20日 招待有り
-
8.
吃音のある児童とクラタリングのある児童の発話非流暢性:予備的検討
飯村 大智; 青木 瑞樹; 何 橙棋; 石田 修; 髙橋 三郎; 宮本 昌子
第69回日本言語医学会総会・学術講演会 2024年10月18日
-
9.
吃音話者がもつネガティブバイアスと内受容感覚の関係の探索的研究
豊村 暁; 飯村 大智
第69回日本言語医学会総会・学術講演会 2024年10月18日
-
10.
神経発達障害のある生徒を対象としたイベント型コミュニケーション指導による言語・非言語行動の変化
宮本 昌子; 酒井 奈緒美; 今富 摂子; 青木 美聖; 何 橙棋; 飯村 大智
第69回日本言語医学会総会・学術講演会 2024年10月17日
-
11.
吃音の理解と指導:通級などの特別な場での指導例を踏まえて
飯村大智
大阪医科薬科大学LDセンター講演会 2024年9月13日 招待有り
-
12.
STの修学・就労における吃音のインパクト
飯村 大智
日本吃音・流暢性障害学会第12回大会 シンポジウム2 2024年9月8日 招待有り
-
13.
吃音・クラタリングのある児童における音韻性短期記憶と誤反応:非語復唱課題による検証
飯村 大智; 青木 瑞樹; 何 橙棋; 髙橋 三郎; 石田 修; 飯村 知久; 宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第12回大会 2024年9月7日
-
14.
幼児一例における発吃前後の言語発達の変化:予備的研究
髙橋 三郎; 飯村 大智
日本吃音・流暢性障害学会第12回大会 2024年9月7日
-
15.
アバターの使用が吃音当事者に及ぼす効果とその適用範囲について
大野 凪咲; 飯村 大智; 春野 雅彦; 井原 綾; 青木 瑞樹; 福永 真哉; 塩見 将志; 安藤 英由樹
日本吃音・流暢性障害学会第12回大会 2024年9月7日
-
16.
場面緘黙質問票(SMQ・SMQ-R)における場面別の変化の検討
辻田 那月; 飯村 大智
日本特殊教育学会第62回大会 2024年9月6日
-
17.
吃音のある言語聴覚士および言語聴覚士学生の就労・学修におけるコーピング方略の調査
横井秀明; 角田航平; 岩船傑; 飯村大智
第50回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2024年6月1日
-
18.
Interoceptive accuracy, sensibility, and awareness among adults who stutter and who do not stutter
Iimura Daichi; Ishida Osamu
The 11th World Congress on Stuttering and Cluttering 2024年5月16日
-
19.
吃音・流暢性障害のある児童の基礎的理解と 発達特性を踏まえた包括的な心理支援
飯村大智
一般社団法人 チャイルドライフ 第214回国治研セミナー 2024年5月12日 招待有り
-
20.
実際の支援について(幼児吃音への対応と、学齢期吃音への対応)
飯村大智
STudyLabo講座 2024年3月15日 招待有り
知財情報はまだありません。
836 total views