ホーム > 今井 新悟/ Imai, Shingo
今井 新悟
ALUMNI
2025年3月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Imai, Shingo
早稲田大学 , 日本語教育研究センター , 教授 Waseda University , Center for Japanese Language , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
日本語学習者のための音声認識技術を用いた発話練習教材の開発 (ネットワークコンピューティングとこれからの教育・学習環境/一般)
古川 雅子; Thanh Son Pham; 今井 新悟
教育システム情報学会研究報告 27: 119 - 122 (2013)
-
42.
筑波大学留学生センター初級日本語補講コース授業報告
堀 恵子; 今井 新悟; 小野寺 志津; 木戸,光子 (+6 著者) 李 在鎬
筑波大学留学生センター日本語教育論集 151 - 172 (2013)
-
43.
日本語学習者のための音声認識技術を用いた発話練習教材の開発
古川,雅子; Son,Pham Thanh; 今井,新悟
教育システム情報学会2012年度第5回研究会研究報告 119 - 122 (2013)
-
44.
日本語学習システム構築におけるe-learning2.0の視点からの検討
今井,新悟
教育システム情報学会2012年度第5回研究会研究報告 117 - 118 (2013)
-
45.
Development of a Learners’ Dictionary of Polysemous Japanese Words and Some Proposals for Learners’ Lexicography.
Imai,Shingo
Acta Linguistica Asiatica 2: 63 - 76 (2012)
-
46.
コンピュータによる日本語スピーキング自動採点システム-日本語教師による採点との相関による検証-
今井,新悟; 石塚,賢吉; 山田,武志; 篠崎,隆宏 (+2 著者) 菊地,賢一
日本言語テスト学会全国研究大会発表要綱 32 - 32 (2012)
-
47.
日本語スピーキングテストにおける文生成問題の自動採点の検討
大久保梨思子; 山畑勇人; 山田武志; 今井新悟 (+4 著者) 北脇信彦
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2012: ROMBUNNO.3-Q-16 (2012)
-
48.
日本語スピーキングテストシステムS-CATのためのSVRによる自由発話の自動採点
小野,豊; 大竹,美鈴; 篠崎,隆宏; 西村,竜一 (+4 著者) 今井,新悟
日本音響学会2012年秋季研究発表会講演論文集 3-2-6: 335 - 336 (2012)
-
49.
日本語スピーキングテストS-CATにおける並列セグメンテーションを用いた自動採点の検討
西村,竜一; 栗原,理沙; 篠崎,隆宏; 石塚,賢吉 (+3 著者) 入野,俊夫
日本音響学会2012年秋季研究発表会講演論文集 3-Q-17: 397 - 399 (2012)
-
50.
日本語スピーキングテストにおける文章読み上げ問題の自動採点の検討
山畑勇人; 大久保梨思子; 山田武志; 今井新悟 (+4 著者) 北脇信彦
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2012: ROMBUNNO.3-Q-18 (2012)
-
51.
文法項目の主観判定による6段階レベルづけとその応用
堀,恵子; 李,在鎬; 砂川,有里子; 今井,新悟江田,すみれ
2012年日本語教育国際研究大会予稿集(第1分冊) 227 - 227 (2012)
-
52.
Compilation of Japanese Basic Verb Usage Handbook for Learners: A Project Report.
Pardeshi,Prashant; Imai,Shingo; Kazuyuki,Kiryu; Sangmok,Lee (+1 著者) Yasunari,Imamura
Acta Linguistica Asiatica 2: 37 - 63 (2012)
-
53.
日本語・日本事情遠隔教育拠点のeラーニング教材
李,在鎬; 信岡,麻理; 古川,雅子; 今井,新悟
CASTEL-J ( International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese) proceedings 1 - 4 (2012)
-
54.
スピーキング自動採点テストのための問題アイテム作成
今井,新悟; 酒井,たか子; 伊東,祐郎; 赤木,彌生 (+8 著者) 石塚,賢吉
日本語教育国際研究大会予稿集(第1分冊) 15 - 15 (2012)
-
55.
スピーキング自動採点システム
今井,新悟; 菊地,賢一; 酒井,たか子; 赤木,彌生
日本語教育学会秋季大会予稿集 32 - 32 (2012)
-
56.
Google 音声認識技術と映像を用いたIVR 日本語教材の開発
古川雅子; 市原明日香; 飯田将茂; 今井新悟今井,新悟
言語処理学会第18回年次大会予稿集 18th (CD-ROM): 821 - 822 (2012)
-
57.
日本語スピーキングテストにおける文生成問題の採点に影響を及ぼす要因の検討
大久保梨思子; 山畑勇人; 山田武志; 今井新悟 (+4 著者) 北脇信彦
電子情報通信学会大会講演論文集 2012: 193 (2012)
-
58.
日本語スピーキングテストにおける文章読み上げ問題の採点に影響を及ぼす要因の検討
山畑,勇人; 大久保,梨思子; 山田,武志; 今井,新悟 (+4 著者) 北脇,信彦
電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集 D-14-8: 193 - 193 (2012)
-
59.
日本語スピーキングテストにおける文章読み上げ問題の採点に影響を及ぼす要因の検討(D-14.音声,一般セッション)
山畑 勇人; 大久保 梨思子; 山田 武志; 今井 新悟 (+4 著者) 北脇 信彦
Proceedings of the IEICE General Conference 2012: 192 - 192 (2012)
-
60.
D-14-9 日本語スピーキングテストにおける文生成問題の採点に影響を及ぼす要因の検討(D-14.音声,一般セッション)
大久保,梨思子; 山畑,勇人; 山田,武志; 今井,新悟 (+4 著者) 北脇,信彦
Proceedings of the IEICE General Conference 2012: 193 (2012)
-
1.
いちばんやさしい日本語教育入門 Ichiban Yasashii Nihongo Kyouiku Nyuumon
今井新悟; 碇優子
アスク 2018年4月28日 (ISBN: 486639191X)
-
2.
A comparative study of the efficacy of using image schema-based versus rule-based instruction in presenting the Japanese particles ga, o and ni with instructional videos. In Masuda, Kyoko (ed.) Cognitive Linguistics and Japanese Pedagogy: A Usage-based Ap
Fang, Dizhong; Shingo Imai
(担当:分担執筆)
De Gruyter Mouton 2018年2月
-
3.
Japanese spatial deixis in crosslinguistic perspective. In Pardeshi, Prashant and Taro Kageyama (Eds.) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics.
Imai Shingo
(担当:分担執筆)
De Gruyter Mouton. 2018年2月
-
4.
日本語コーパス活用入門: NINJAL-LWP実践ガイド
赤瀬川 史朗; プラシャント・パルデシ; 今井 新悟
(担当:共著)
大修館書店 2016年7月1日 (ISBN: 4469222550)
-
5.
項目応答理論とアダプティブテスト-J-CATによる評価-
今井 新悟
(担当:分担執筆)
外語教学与研究出版社 2016年2月
-
6.
A survey of work published in Japan at the dawn of the new millennium. In Kabata, Kaori and Kiyoko Toratani (Eds.) Cognitive-Functional Approaches to the Study of Japanese as a Second Language.
Imai,Shingo
(担当:分担執筆)
De Gruyter Mouton 2016年1月
-
7.
J-CAT (Japanese Computerized Adaptive Test). 李在鎬編『日本語教育のための言語テストハンドブック』
今井 新悟
(担当:分担執筆)
くろしお出版 2015年4月
-
8.
指示詞のパラメータ―認知意味類型論的アプローチ」山梨正明他編『認知言語学論考』No.11,
(担当:分担執筆)
2013年9月
-
9.
J-CATオフィシャルガイド--コンピュータによる自動採点日本語テスト
今井新悟; 赤木彌生; 中園博美; 今井, 新悟; 今井 新悟
ココ出版 2012年3月29日 (ISBN: 4904595181)
-
10.
日本語多義語学習辞典 形容詞・副詞編
今井新悟
アルク 2011年12月24日 (ISBN: 475742048X)
-
11.
J-CAT Japanese Computerized Adaptive Test-日本語能力をコンピュータで測る-
今井新悟; 伊東祐郎; 中村洋一; 菊地賢一; 赤木彌生; 中園博美; 本田明子; 今井, 新悟
山口大学留学生センター出版 2010年3月31日 (ISBN: 4990513606)
-
12.
Spatial Deixis: How Finely Do Languages Divide Space?
Shingo, Imai
Saarbrucken, Germany: VDM Verlag Dr. Muller 2009年1月
-
13.
Parameters of Spatial Deixis.’ 国松昭他編『松田徳一郎教授追悼論文集』
今井 新悟
(担当:分担執筆)
研究社 2003年
-
14.
日本語教育能力検定試験問題集
今井 新悟
教育情報研究所 1989年
-
1.
日本語文法研究と日本語教育現場の溝
今井 新悟
日本語文法学会 2018年12月22日 招待有り
-
2.
タスク・ベースの日本語初級教科書の開発-試作版開発の過程と今後の課題
李文鑫; 坂田麗子; 今井新悟
5th Cardiff Symposium on Applied Linguistics and Japanese Language Pedagogy 2018年9月14日
-
3.
中国人日本語学習者の形容詞コロケーションにおける誤用の原因-【容器】スキーマの依存度から-
李文鑫; 今井新悟
日本語教育世界大会 2018年8月4日
-
4.
AI Nihongo Senseiの開発報告とAI時代の教師の役割についての議論
今井 新悟
日本語教育国際研究大会 2018年8月4日 ヨーロッパ日本語教師会
-
5.
TBLT (Task-Based Language Teaching) と学習者主体の学び
百濟正和; 今井新悟
言語文化教育研究学会第57回例会日本語教育討論会 2018年7月8日
-
6.
教えない教え方を語る&考える
今井 新悟
土曜の会言語教育カフェ 2018年6月22日
-
7.
機械学習による自動スピーキングテトSJ-CATの妥当性と信頼性
今井 新悟
テストに関するシンポジウム 2018年4月14日 大連外国語大学 招待有り
-
8.
寺子屋式アクティブ・ラーニングへの回帰
今井 新悟
言語文化教育研究学会月例会特別企画日本語教育討論会 2018年1月21日
-
9.
SJ-CAT (Speaking Japanese Computerized Adaptive Test):コンピュータによる日本語会話能力自動採点テストの紹介
今井 新悟
JOPT研究集会 日本語口頭能力評価の新たな挑戦 2017年12月10日 招待有り
-
10.
AIと言語教育のこれから
今井 新悟
人工智能与语言教育产学研 2017年12月8日 复旦大学外文学院 招待有り
-
11.
日本語スピーキングテストSJ-CATの開発
石塚, 賢吉; 菊地, 賢一; 篠崎, 隆宏; 西村, 竜一; 山田, 武志; 今井, 新悟
情報処理学会自然言語処理研究会 2017年7月19日
-
12.
会話分析研究に基づく日本語初級教科書開発の試案
ブッシュネル, ケード; 関崎, 博紀; 永井絢子; 伊藤, 秀明; ヴァンバーレン, ルート; 許, 明子; 小野, 正樹; 今井, 新悟; 木戸, 光子; 酒井, たか子; 加納, 千恵子
第10回 日本語実用言語学国際会議 2017年7月9日
-
13.
会話分析研究に基づく日本語初級教科書開発の試案
ケード, ブッシュネル; 関崎博紀; 永井, 絢子; 伊藤, 秀明; ヴァンバーレン, ルート; 許, 明子; 小野, 正樹; 今井, 新悟; 木戸, 光子; 酒井, たか子; 加納千恵子
第10回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ) 2017年7月8日
-
14.
SJ-CATスピーキングテストについて
今井 新悟
日本語教育と日本学国際シンポジウム 2017年5月13日 中国日語教学研究会上海分会 招待有り
-
15.
日本語コンピューター適応型テスト
今井 新悟
大学日语教育与日语测试国际论 2017年3月24日 招待有り
-
16.
SJ-CATにおける項目応答理論に基づく能力値推定の精度改善
小野, 友暉; 山田, 武志; 菊地, 賢一; 今井, 新悟; 牧野, 昭二
日本音響学会2017年春季研究発表会 2017年3月15日
-
17.
自動採点スピーキングテストSJ-CATの能力推定の検証
今井, 新悟; 赤木, 彌生; 石塚, 賢吉; 伊東, 祐郎; 菊地, 賢一; 篠崎, 隆宏; 中園, 博美; 中村, 洋一; 西村, 隆一; 本田, 明子; 家根橋, 伸子; 山田, 武志
言語処理学会第23回年次大会(NLP2017) 2017年3月13日
-
18.
SJ-CAT (Speaking Japanese Computerized Test)の紹介&NLT (Ninjal-Lwp for Tsukuba Web Corpus)の使い方
今井 新悟
2016年11月26日 ダブリン(アイルランド) 招待有り
-
19.
日本語スピーキングテストSJ-CATにおける項目応答理論に基づく能力値推定の検証
小野,友暉; 山田,武志; 菊地,賢一; 今井,新悟; 牧野,昭二
日本音響学会秋季研究発表会 2016年9月14日
-
20.
日本語教師はもういらない?-教育環境の変化と求められる教師像-
今井 新悟
日本語学校教育研究大会 2016年8月23日 招待有り
-
1. 特願2006-198891: 適応型テストシステムとその方法
今井 新悟
1,354 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 讃岐 勝 e-learning, 教育工学
- 今田 水穂 Japanese Grammar, コーパス
- 関 洋平 コーパス
- FLORESCU MIHAIL COSMIN language testing
- 葛岡 英明 ALUMNI 教育工学