ホーム > 今田 水穂/ Imada, Mizuho
今田 水穂
Imada, Mizuho
人文社会系 ,
助教
Institute of Humanities and Social Sciences ,
Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
平板ナガラ節の起伏化にみる共通語アクセントの変異と地域的多様性:『日本語話し言葉コーパス』所収発話の分析
那須, 昭夫; 今田, 水穂; 菅野, 倫匡
Journal of the Phonetic Society of Japan 27: 77 (2024)
-
2.
児童作文における文節数および係り受け距離の分布: 自然言語の特性と言語発達に伴う変異
今田, 水穂
F1000 Research (2023) Semantic Scholar
-
3.
児童の言語発達と係り受け次数の増加
今田, 水穂
Studies in language and literature 84: (2023)
-
4.
「3人も来なかった」の3つの解釈
今田, 水穂
筑波応用言語学研究 29: 1 (2022)
-
5.
接尾辞「-方」を含む派生名詞でのアクセント変異―平板化率にみる地域差と母方言からの干渉―
那須, 昭夫; 今田, 水穂; 文, 昶允; 田川, 拓海
Journal of the Phonetic Society of Japan 26: 1 (2022)
-
6.
書評 田中久美子(2021)『言語とフラクタル : 使用の集積の中にある偶然と必然』東京大学出版会
今田 水穂
計量国語学 = Mathematical linguistics : 計量国語学会機関誌 / 計量国語学会 編 33: 399 (2022)
-
7.
「児童・生徒作文コーパス」に対する節境界ラベル付与
今田, 水穂; 田川, 拓海; 文, 昶允; 那須, 昭夫
F1000 Research (2021) Semantic Scholar
-
8.
児童作文における語彙多様性の評価
今田 水穂
Mathematical linguistics 33: 146 (2021)
-
9.
児童作文における係り受け距離と階層距離
今田, 水穂
Proceedings of Language Resources Workshop 6: 338 (2021)
-
10.
学校課題作文コーパスの構築
今田, 水穂; 宮城, 信
Proceedings of Language Resources Workshop 5: 103 (2020)
-
11.
「3日も働かなかった」の3つの解釈
今田, 水穂
第20回日本語文法学会大会発表予稿集 64 (2019)
-
12.
『児童・生徒作文コーパス』を用いた漢字使用能力の発達過程の分析
宮城 信; 今田 水穂
計量国語学 31: 352 (2018)
-
13.
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する名詞述語文アノテーション
今田, 水穂
言語資源活用ワークショップ2018発表論文集 382 (2018)
-
14.
現職教員による児童・生徒作文の評価基準の分析
宮城, 信; 浅原, 正幸; 今田, 水穂
言語資源活用ワークショップ2018発表論文集 421 (2018)
-
15.
語彙多様性指標の可視化と単回帰分析によるTTRの補正
今田, 水穂
言語資源活用ワークショップ2018発表論文集 519 (2018)
-
16.
文章作成能力の経年変化に関する基本調査
阿部 藤子; 今田 水穂; 宗我部 義則; 冨士原 紀絵 (+1 著者) 宮城 信
研究成果報告「現場との協働による児童・生徒の作文能力の経年変化に関する研究」(ことばのこえII) 9 (2017)
-
17.
児童作文における文章量・文長・語彙量の経年変化と語彙量の点数化に関する考察
今田 水穂
研究成果報告「現場との協働による児童・生徒の作文能力の経年変化に関する研究」(ことばのこえII) 20 (2017)
-
18.
外の関係の連体修飾節を伴う名詞述語について
今田, 水穂
言語資源活用ワークショップ2017発表論文集 75 (2017)
-
19.
児童生徒の「手」作文に於ける経年変化の計量的分析
阿部, 藤子; 今田, 水穂; 宗我部, 義則; 冨士原, 紀絵 (+1 著者) 宮城, 信
言語資源活用ワークショップ2016発表論文集 234 (2017)
-
20.
もし小学生が『現代日本語書き言葉均衡コーパス』並みに漢字を使ったら
今田, 水穂
言語資源活用ワークショップ2016発表論文集 20 (2017)
-
1.
日本語名詞述語文の意味論的・機能論的分析
今田 水穂
2010年3月
-
1.
平板ナガラ節の起伏化に見る地域的多様性
那須, 昭夫; 今田, 水穂; 菅野, 倫匡
第36回日本音声学会全国大会 2022年9月25日
-
2.
児童作文における係り受け距離と階層距離
今田, 水穂
言語資源活用ワークショップ2021 2021年9月13日 国立国語研究所
-
3.
接尾辞「-方」の音調変異にみる語長と母方言の影響
那須, 昭夫; 今田, 水穂; 文, 昶允; 田川, 拓海
第16回音韻論フェスタ 2021年3月8日 国立国語研究所
-
4.
学校課題作文コーパスの構築
今田, 水穂; 宮城, 信
言語資源活用ワークショップ2020 2020年9月8日 国立国語研究所
-
5.
「3日も働かなかった」の3つの解釈
今田,水穂
日本語文法学会第20回大会 2019年12月7日 日本語文法学会
-
6.
語彙多様性指標の可視化と単回帰分析によるTTRの補正
今田 水穂
言語資源活用ワークショップ2018 2018年9月5日 国立国語研究所コーパス開発センター
-
7.
現職教員による児童・生徒作文の評価基準の分析
宮城 信; 浅原 正幸; 今田 水穂
言語資源活用ワークショップ2018 2018年9月5日 国立国語研究所コーパス開発センター
-
8.
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する名詞述語文アノテーション
今田 水穂
言語資源活用ワークショップ2018 2018年9月5日 国立国語研究所コーパス開発センター
-
9.
外の関係の連体修飾節を伴う名詞述語について
今田 水穂
言語資源活用ワークショップ2017 2017年9月6日 国立国語研究所コーパス開発センター
-
10.
児童生徒の「手」作文に於ける経年変化の計量的分析
阿部 藤子; 今田 水穂; 宗我部 義則; 冨士原 紀絵; 松崎 史周; 宮城 信
言語資源活用ワークショップ2016 2017年3月8日 国立国語研究所コーパス開発センター
-
11.
もし小学生が『現代日本語書き言葉均衡コーパス』並みに漢字を使ったら
今田 水穂
言語資源活用ワークショップ2016 2017年3月7日 国立国語研究所コーパス開発センター
-
12.
アノテーションデータの重ね合わせによるガ格の生起位置・形態の分析
今田 水穂
日本語文法学会第17回大会 2016年12月11日 日本語文法学会
-
13.
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する学校文法情報付与
今田 水穂
日本語学会2016年度春季大会 2016年5月14日 日本語学会
-
14.
コーパスの文法と教科書の文法
今田 水穂
第12回筑波大学応用言語学研究会 2015年9月26日 招待有り
-
15.
『児童・生徒作文コーパス』を用いた漢字使用能力の推定
宮城 信; 今田 水穂
第8回コーパス日本語学ワークショップ 2015年9月1日 国立国語研究所 言語資源研究系・コーパス開発センター
-
16.
データで見る作文能力の実態と発達
今田 水穂
共同シンポジウム作文指導の現在―課題と実践への提案― 2015年8月23日 「作文を支援する語彙・文法的事項に関する研究」プロジェクト/日本国語教育学会富山県支部 招待有り
-
17.
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する情報構造アノテーション
今田 水穂
NINJALサロン 2015年7月14日
-
18.
『児童作文コーパス』の設計と活用
宮城 信; 今田 水穂; 冨士原 紀絵; 松崎 史周
科学研究費「作文を支援する語彙・文法的事項に関する研究」プロジェクト2015年度全体会議 2015年4月25日
-
19.
『児童・生徒作文コーパス』の設計
宮城 信; 今田 水穂
第7回 コーパス日本語学ワークショップ 2015年3月11日
-
20.
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正
小西光; 中村壮範; 田中弥生; 間淵洋子; 浅原正幸; 加藤祥; 立花幸子; 今田水穂; 山口昌也; 前川喜久雄; 小木曽智信; 山崎誠; 丸山岳彦
言語処理学会第21回年次大会(NLP2015) 2015年3月
知財情報はまだありません。
905 total views