野上 元
NOGAMI, GEN
早稲田大学 , 教育・総合科学学術院 , 教授 Waseda University , Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
-
1.
兵員募集活動への社会学的接近のために ─「戦争と社会」を問い直すための視点
野上元
日本労働研究雑誌(特集:戦争と労働社会) 49 (2024)
-
2.
ミリタリー・カルチャーとしての戦争(ウォー)ゲーム
吉田純; 野上元; 中谷勇哉
社会システム研究 (京都大学大学院人間・環境学研究科) 287 (2023)
-
3.
「わからない(DK)という無責任、それとも希望?
野上元
思想 5 (2022)
-
4.
軍事におけるポストモダン-現代日本における社会学的探究のために
野上元
Japanese Sociological Review 72: 224 (2021) Semantic Scholar
-
5.
書評・渡邊勉著『戦争と社会的不平等-アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学』
野上,元
SOSHIOROJI 66: 121 - 125 (2021)
-
6.
計量歴史社会学からみる戦争
野上, 元; 浜井和史; 岩井八郎; 渡邊勉
戦争社会学研究 5: 6 - 72 (2021)
-
7.
Historical sociology in Japan: Rebalancing between the social sciences and humanities
NOGAMI,GEN
International Sociology 36: 160 (2021) Semantic Scholar
-
8.
戦争社会学が開いた扉-研究会初期一〇年の活動を振り返って
野上,元
戦争社会学研究 4: 122 - 130 (2020)
-
9.
<書評>深谷直弘著『原爆の記憶を継承する実践』
野上,元
社会学評論 70: 420 - 422 (2020)
-
10.
「正体」か「構想」かーー二つの「総力戦」像:小林啓治著『総力戦体制の正体』柏書房、2016年
野上,元
戦争社会学研究 242 - 245 (2019)
-
11.
Reexamining the Fear of the A-Bomb and the Imagination of Premonition: Reporting and Recollection in the Works of Tamiki Hara
NOGAMI,GEN
The Journal of Literature and Trauma Studies 6: 37 (2019) Semantic Scholar
-
12.
書評「石原俊『群島と大学-冷戦ガラパゴスを超えて-』」
野上,元
ソシオロジ 149 - 152 (2018)
-
13.
戦争映画の社会学のために―塚本版映画『野火』を題材として
野上,元
戦争社会学研究 11 (2018)
-
14.
貞包英之・元森絵里子・野上元著『自殺の歴史社会学:「意志」のゆくえ』(青弓社、2016年)-書評と応答
元森絵里子; 佐藤雅浩; 山田陽子; 池田和宏 (+1 著者) 野上, 元
明治学院大学社会学部付属研究所年報 39 - 56 (2018)
-
15.
〈講義ノート〉社会学研究法III (ライティング) 講義ノート
野上,元
社会学ジャーナル 43: 99 - 111 (2018)
-
16.
特集によせて:メディア研究・ジャーナリズム研究における質的研究法の現在
野上,元
JOURNAL OF MASS COMMUNICATION STUDIES 93: 2 - 4 (2018)
-
17.
「戦争社会学」が開く扉
野上, 元
戦争社会学研究 19 - 33 (2017)
-
18.
歴史が聞こえてくること-方法的ラディカリズムと歴史への愛
野上,元
日本オーラル・ヒストリー研究 13: 7 (2017)
-
19.
おわりに ― 「戦争と社会」に関する問いをひらくこと(書評特集 先端社会研究所叢書『戦争が生み出す社会』)
野上,元
関西学院大学先端社会研究所紀要 117 - 119 (2015)
-
20.
「基地文化の政治学」のために-『米軍基地文化』書評
野上,元
関西学院大学先端社会研究所紀要 105 - 110 (2015)
-
1.
BEFORE・ラディカル・オーラル・ヒストリー 保苅実著作集BOOK2 アンチ・マイノリティ・ヒストリー
保苅実
(担当:分担執筆, 範囲:次の爆発のために-『ラディカル』からの「それから」(解説エッセイ))
図書出版みぎわ 2024年11月7日 (ISBN: 4911029064)
-
2.
元自衛隊員は自衛隊をどうみているか: 自衛隊退職者に対する意識調査・報告書
ミリタリー・カルチャー研究会
青弓社 2024年8月26日 (ISBN: 4787235427)
-
3.
吉見俊哉論 : 社会学とメディア論の可能性
難波, 功士; 野上, 元; 周東, 美材
人文書院 2023年5月 (ISBN: 9784409241578)
-
4.
吉見俊哉論 : 社会学とメディア論の可能性
難波, 功士; 野上, 元; 周東, 美材
人文書院 2023年5月 (ISBN: 9784409241578)
-
5.
大学的相模ガイド
塚田修一
(担当:分担執筆, 範囲:「せめぎあう空間としての相模 ――幻の「相模湾上陸作戦/相模防衛戦」を通して」「湘南vs相模」)
昭和堂 2022年11月3日 (ISBN: 4812222028)
-
6.
日本近・現代史研究入門
松沢裕作; 高嶋修一
(担当:分担執筆, 範囲:歴史社会学 歴史学から近くて遠い社会科学)
岩波書店 2022年10月31日 (ISBN: 4000615610)
-
7.
変容する記憶と追悼 (シリーズ戦争と社会 5巻)
蘭 信三; 石原 俊; 一ノ瀬 俊也; 佐藤 文香; 西村 明; 野上 元; 福間 良明; 田村, 恵子; 岡田, 泰平; 中山, 郁; 李, 榮眞; 直野, 章子; 木村, 豊; 中村, 理香; 坂井田, 夕起子; 石井, 弓; 北村, 毅; 粟津, 賢太; 大川, 史織
岩波書店 2022年4月26日 (ISBN: 4000271741)
-
8.
総力戦・帝国崩壊・占領 (シリーズ戦争と社会 3)
蘭 信三; 石原 俊; 一ノ瀬 俊也; 佐藤 文香; 西村 明; 野上 元; 福間 良明; 佐々木, 啓; 三ツ井, 崇; 大石, 茜; 石田, 淳; 崔, 徳孝; 山本, めゆ; 陳, 来幸; 青木, 深; 古波藏, 契; 高, 誠晩; 竹峰, 誠一郎
岩波書店 2022年3月28日 (ISBN: 4000271725)
-
9.
昭和五〇年代論 : 「戦後の終わり」と「終わらない戦後」の交錯
福間, 良明
(担当:分担執筆, 範囲:第13章「修養小説の臨界-「成長」を描く『機動戦士ガンダム』」)
みずき書林 2022年3月 (ISBN: 9784909710215)
-
10.
言説・表象の磁場 (シリーズ戦争と社会 4)
蘭 信三; 石原 俊; 一ノ瀬 俊也; 佐藤 文香; 西村 明; 野上 元; 福間 良明; 佐藤, 卓己; 佐藤, 彰宣; 福家, 崇洋; 根津, 朝彦; 櫻澤, 誠; 玄, 武岩; 森下, 達; 山本, 昭宏
岩波書店 2022年2月25日 (ISBN: 4000271733)
-
11.
社会のなかの軍隊 軍隊という社会 (シリーズ戦争と社会 2)
蘭 信三; 石原 俊; 一ノ瀬 俊也; 佐藤 文香; 西村 明; 野上 元; 福間 良明; 河野, 仁; 渡邊, 勉; 阿部, 純一郎; 中村, 江里; 山本, 唯人; 松田, 英里; 佐々木, 知行; 清水, 亮; 須藤, 遙子; 松田, ヒロ子
岩波書店 2022年1月31日 (ISBN: 4000271717)
-
12.
「戦争と社会」という問い (シリーズ戦争と社会 1)
蘭 信三; 石原 俊; 一ノ瀬 俊也; 佐藤 文香; 西村 明; 野上 元; 福間 良明; 青木, 秀男; 佐藤, 成基; 柳原, 伸洋; 吉良, 貴之; 高橋, 博子; 布施, 祐仁; 佐川, 徹; 和田, 賢治; 大野, 光明; 平井, 和子
岩波書店 2021年12月27日 (ISBN: 4000271709)
-
13.
日本社会は自衛隊をどうみているか 「自衛隊に関する意識調査」報告書
ミリタリー・カルチャー研究会
(担当:分担執筆)
青弓社 2021年8月16日 (ISBN: 4787234943)
-
14.
近頃なぜか岡本喜八 : 反戦の技法、娯楽の思想
山本, 昭宏
(担当:分担執筆, 範囲:第4章「誰とともに何と戦う? 「内戦」を描く岡本喜八」)
みずき書林 2020年9月 (ISBN: 9784909710130)
-
15.
ミリタリー・カルチャー研究 : データで読む現代日本の戦争観
吉田, 純; ミリタリー・カルチャー研究会; 伊藤, 公雄; 植野, 真澄; 太田, 出; 河野, 仁; 島田, 真杉; 高橋, 三郎; 高橋, 由典; 新田, 光子; 野上, 元; 福間, 良明
(担当:分担執筆, 範囲:「回答者の情報行動はどのようなものか」「活字のなかの戦争・軍隊」「自衛隊と広報」「侵略されたらどうするか」)
青弓社 2020年7月 (ISBN: 9784787234698)
-
16.
戦後日本文化再考 (吉田山叢書002)
坪井 秀人
(担当:分担執筆, 範囲:再演される「東京裁判」 一九七〇/八〇年代の江藤淳と映画『東京裁判』)
三人社 2019年10月31日 (ISBN: 4866912294)
-
17.
自殺の歴史社会学 : 「意志」のゆくえ
貞包, 英之; 元森, 絵里子; 野上, 元
(担当:共著, 範囲:第5章 自殺に対応する――さまざまな現場、無意識の協働)
青弓社 2016年11月 (ISBN: 9784787234094)
-
18.
戦争社会学――理論・大衆社会・表象文化
好井 裕明; 関 礼子; 荻野, 昌弘; 野上, 元; 菊地, 夏野; 福間, 良明; 井上, 義和; Ropers, Erik; 目黒, 茜; 村島, 健司
(担当:分担執筆, 範囲:大衆社会論の記述と「全体」の戦争―総力戦の歴史的・社会的位格)
明石書店 2016年10月15日 (ISBN: 475034429X)
-
19.
現代社会と人間への問い―いかにして現在を流動化するのか?
内田 隆三; 森, 政稔
(担当:分担執筆, 範囲:市民社会の記述と市民/国民の戦争)
せりか書房 2015年11月1日 (ISBN: 4796703470)
-
20.
敗戦と占領――1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)
栗原, 彬; 吉見, 俊哉; 比屋根, 照夫
(担当:分担執筆, 範囲:水木しげる-ある帰還兵士の経験)
岩波書店 2015年7月25日 (ISBN: 4000288016)
-
1.
コメント
野上元
社会学系コンソーシアム・日本学術会議社会学委員会 2024 年度シンポジウム「〈原爆〉をめぐる記憶と継承」 2025年3月8日
-
2.
コメント
第75回関西社会学会大会・開催校シンポジウム「戦争社会学の可能性と課題―岩波シリーズ『戦争と社会』を手掛かりに―」 2024年5月25日 招待有り
-
3.
平和・安全保障をめぐる社会意識調査における方法論上の留意点——遷移のなかのDK回答への注目
野上元
第96回日本社会学会大会 2023年10月8日
-
4.
Ambiguous Attitude and Modest Organization: Pursuing the Postmodern Military
XX ISA World Congress of Sociology 2023年6月26日
-
5.
マイコンブーム:「雑誌でつながる」「家庭で触れる」「先端技術のメディア文化」の最終局面(ワークショップ9)
前田至剛; 野上元
日本メディア学会 2023年春季大会 2023年6月25日
-
6.
コメント
野上元
社会学系コンソーシアム・日本学術会議 第 14 回 公開シンポジウム「 いま「戦争」を考える――社会学・社会福祉学の視座から」 2022年1月29日
-
7.
社会学への冷笑と羨望――隣接分野からのまなざし(大会シンポジウム(2))
野上,元
第93回日本社会学会大会 2020年11月1日
-
8.
日本の戦争社会学の現状と課題
野上,元
第10回戦争社会学研究会大会 2019年4月21日 戦争社会学研究会
-
9.
「学徒」と「学生」:学徒動員の記憶
野上,元
学生たちの戦後:矢内原忠雄と東大学生問題研究所から見た1960年安保前後の学生像 2019年3月11日 招待有り
-
10.
Cultural Aspects of Postmodern Military in the case of Japan Self Defense Forces (rev.)
NOGAMI,GEN
NEW PERSPECTIVES ON THE DIGITAL REVOLUTION: MEDIA AND CULTURAL TRANSFORMATIONS 2018年8月8日 Hawke EU Centre, University of South Australia 招待有り
-
11.
Cultural Aspects of Postmodern Military in the Case of Japan Self Defense Forces
NOGAMI,GEN
XIX ISA World Congress of Sociology 2018年7月16日 International Sociological Association
-
12.
『野火』の戦争社会学
野上, 元; 福間良明; 成田龍一; 青木深; 松下優一
第8回戦争社会学研究会大会シンポジウム 2017年4月23日
-
13.
歴史が聞こえてくること-方法的ラディカリズムと歴史への愛
野上, 元
日本オーラル・ヒストリー学会 第14回大会 保苅記念シンポジウム―いまあらためて「保苅実の世界」を探る 2016年9月3日 招待有り
-
14.
戦争史記述の社会学的規準
野上,元
第88回日本社会学会大会(シンポジウム (2)「戦争をめぐる社会学の可能性」) 2015年10月11日
-
15.
"War Experience/Memories of War” in Modern and Contemporary Japan
NOGAMI,GEN
44th Annual Mid-Atlantic Region Association for Asian Studies Conference 2015年10月10日
-
16.
地域の歴史文化を考える手引き~歴史に向き合う社会学
野上,元
青森大学ワークショップ「地域の歴史文化を考える」 2015年2月6日 青森大学社会学部 招待有り
-
17.
社会学の研究対象としての『戦争』-その多様なアプローチ
野上,元
日本大学社会学会特別講演会 2013年11月27日 日本大学社会学会 招待有り
-
18.
消費社会の記述と冷戦の修辞
野上,元
日本社会学会第85回大会研活テーマセッション「戦争を社会学する」 2012年11月4日
-
19.
戦争体験と近現代日本社会
野上, 元
檀国大学校日本研究所第26回学術シンポジウム<韓日大衆文化と戦争表象> 2010年4月23日 檀国大学校日本研究所 招待有り
-
20.
「昭和」の記憶と世論/輿論
野上, 元
日本マス・コミュニケーション学会2009年度春季大会シンポジウム 2009年6月6日 招待有り
知財情報はまだありません。
930 total views