ホーム > 萬澤 陽子/ Manzawa, Yoko
萬澤 陽子
Manzawa, Yoko
ビジネスサイエンス系 , 准教授 Institute of Business Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
アメリカにおける取締役の信認義務と受託者の信認義務の比較
萬澤, 陽子
信託法研究 61 (2023)
-
2.
アメリカにおける取締役の不作為の責任ーー1891年のBriggs判決から2006年のStone判決に至るまで
萬澤, 陽子
神作裕之・三菱UFJ信託銀行フィデューシャリー・デューティー研究会編『フィデューシャリー・デューティーの最前線』 300 (2023)
-
3.
証券会社の従業員が内部情報を「その者の職務に関し知った」とされた事例――最三小決令和4年2月25日
萬澤, 陽子
ジュリスト 118 (2022)
-
4.
論文紹介 信認義務と社会的関心の調整:受託者によるESG投資の経済・実証分析 Max M.Schanzenbach & Robert H.Sitkoff, "Reconciling Fiduciary Duty and Social Conscience: The Law and Economics of ESG Investing by a Trustee"
萬澤, 陽子
アメリカ法 135 (2022)
-
5.
文献紹介 Evan J. Criddle, Paul B. Miller, Robert H. Sitkoff "The Oxford Handbook of Fiduciary Law"
萬澤, 陽子
信託法研究 45: 143 (2021)
-
6.
株主総会および取締役会決議における特別利害関係の意義
萬澤, 陽子
法学教室 493: 20 (2021)
-
7.
Legislation on the protection of elderly investors in the United States —Recent efforts by the U.S. federal legal system
Manzawa, Yoko
Public Policy Review 16: 1 (2021)
-
8.
高齢者の金融資産の保護等に関する取組み――アメリカを例に――
萬澤,陽子
日本証券業協会『JSDAキャピタルマーケットフォーラム(第2期)論文集』 197 (2020)
-
9.
「米国における高齢顧客保護に関する法制 ――連邦による最近の取組――」
萬澤,陽子
財務省『フィナンシャルレビュー:財務総合政策研究所』 142: 105 (2020)
-
10.
アメリカの投資会社法上の「重大な信託濫用」と「信認義務違反」--投資会社における利益相反的行為に関する責任
萬澤,陽子
樋口範雄=神作裕之編著『現代の信託法-アメリカと日本』220頁-257頁 (2018)
-
11.
有価証券報告書等への虚偽記載の疑いを知りながら当該会社の株式を取得した者に対する金商法21条の2第1項の提出者の損害賠償責任
萬澤, 陽子
私法判例リマークス 84 (2018)
-
12.
元引受証券会社の損害賠償責任(東京地判平成28年12月20日)
萬澤, 陽子
平成29年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊 1518号)116-117頁 (2018)
-
13.
スチュワードシップ責任と受託者責任-英米における考え方の比較の試み-
萬澤,陽子
旬刊商事法務2070号 23頁-33頁 >23-33 (2015)
-
14.
取締役等の訴訟防御費用と代理法
萬澤,陽子
樋口範雄=佐久間毅編著『現代の代理法-アメリカと日本』175頁-195頁 >175-195 (2014)
-
15.
わが国における投資者保護基金制度――米国との比較から見えてくること
萬澤 陽子
証券レビュー 53: >122-137 (2013)
-
16.
米国における情報伝達者(tipper)責任
萬澤 陽子
日本証券経済研究所『証券レビュー』 53: >116-133 (2013)
-
17.
米国のインサイダー取引規制
萬澤 陽子
資本主義研究会/神作裕之編『企業法制の将来展望―資本市場制度の改革への提言2013年度版』 >420-452 (2012)
-
18.
「法人関係情報」の範囲及び管理について―アメリカ合衆国における法制度との比較を通じた一考察―(下)
日本証券経済研究所『証券経済研究』 77: >135-143 (2012)
-
19.
「法人関係情報」の範囲及び管理について―アメリカ合衆国における法制度との比較を通じた一考察―(上)
日本証券経済研究所『証券経済研究』 76: >33-39 (2011)
-
20.
金融商品取引業者等の顧客に対する責任に関する日米比較
萬澤 陽子
日本証券経済研究所『証券経済研究』 75: >41-53 (2011)
-
1.
共監訳『フィデューシャリー法大全』
萬澤, 陽子
弘文堂 2024年9月
-
2.
松嶋隆弘・大久保拓也編『商事法講義1 会社法 第2版』
萬澤, 陽子
2023年3月
-
3.
黒沼悦郎,太田洋編著『論点体系 金融商品取引法 3 不公正取引,課徴金 第2版』69-149頁,250-265頁
萬澤, 陽子
第一法規 2022年7月
-
4.
Hiroyuki Kansaku ed. JAPANESE FINANCIAL INSTRUMENTS AND EXCHANGE ACT, pp. 851-920
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:Market abuse regulation (Parts B, C & D), Enforcement under the FIEA)
2019年1月
-
5.
私法判例リマークス 第57号【2018】[下]84~87頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:有価証券報告書等への虚偽記載の疑いを知りながら当該会社の株式を取得した者に対する金商法21条の2第1項の提出者の損害賠償責任)
2018年7月
-
6.
平成29年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊 1518号)116-117頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:「元引受証券会社の損害賠償責任(東京地判平成28年12月20日)」)
2018年4月
-
7.
会社法講義30講
(担当:共著)
中央経済社 2015年4月
-
8.
黒沼悦郎,太田洋編著『論点体系 金融商品取引法 2 業者規制,不公正取引,課徴金』412頁-388頁, 586頁-601頁
萬澤, 陽子
(担当:分担執筆, 範囲:金融商品取引法第163条, 第164条, 第165条, 第165条の2, 第166条, 第167条, 第167条の2, 第175条, 第175条の2)
第一法規 2014年7月
-
9.
論点体系 金融商品取引法 2 業者規制、不公正取引、課徴金
黒沼悦郎; 太田洋ほか
(担当:共著)
第一法規 2014年7月
-
10.
ジュリスト1468号 102頁-105頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:株主総会決議無効確認の訴えが訴権の濫用に当たるとされた事例(東京地判平成23年5月26日判タ1368号238頁))
2014年4月
-
11.
法学教室 判例セレクト【2013】[II]17頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:株主総会の特別決議を欠く有利発行と会社に対する損害賠償義務(東京高判平成25年1月30日金判1414号8頁))
2014年3月
-
12.
非公開化の法務・税務
明石一秀; 大塚和成; 松嶋隆弘; 吉見 聡ほか
(担当:共著)
税務経理協会 2013年11月
-
13.
別冊ジュリスト214号(金融商品取引法判例百選)48事件, 100頁-101頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:損失補填と157条1号(東京地判平成10年5月14日判時1650号145頁))
2013年2月
-
14.
入門企業法 103頁-201頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:手形・小切手法、金融商品取引法)
2012年12月
-
15.
別冊ジュリスト213号(アメリカ法判例百選)121事件, 244頁-245頁
萬澤,陽子
(担当:分担執筆, 範囲:「市場に対する詐欺理論」による信頼の推定 Basic, Inc. v. Levinson, 485 U.S. 224(1988))
2012年12月
-
16.
入門企業法
山田剛志
(担当:共著)
弘文堂 2012年12月
-
17.
金融商品と不法行為-有価証券報告書虚偽記載と損害賠償-
明石一秀; 田中襄一; 松嶋隆弘ほ
(担当:共著)
三協法規出版 2012年3月
-
18.
アメリカのインサイダー取引と法
萬澤,陽子
弘文堂 2011年8月
-
1.
米国における信用格付機関に対する法的規制
日米法学会第52回総会シンポジウム「ドッド=フランク法の現在」 2015年9月 日米法学会
-
2.
アメリカのインサイダー取引規制――『詐欺』責任の発展からの一考察――
日本私法学会第78回研究報告(第4部会) 2014年10月 日本私法学会
-
3.
オーストレイリアの会社・証券取引法制―アメリカ法の影響の視点から
日米法学会第49回総会シンポジウム「アジア太平洋でのアメリカ法の影響」 2012年9月 日米法学会
-
4.
米国インサイダー取引責任に関する法の再考―コモン・ローの発展から―
比較法学会第75回部会報告(英米法部会) 2012年6月 比較法学会
-
5.
アメリカにおける取締役の信認義務と受託者の信認義務の比較
萬澤, 陽子
令和5年度信託法学会 招待有り
知財情報はまだありません。
824 total views