ホーム > 中山 伸一/ Nakayama, Shin-ichi
中山 伸一
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Nakayama, Shin-ichi
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Japanese Communication with Strangers in Japan.
Duronto,,M.Particia; Nishida,Tsukasa; Nakayama,Shin-ichi
図書館情報メディア研究 2: 1 (2005)
-
22.
Japanese communication. Avoidance, anxiety, and uncertainty during initial encounters.
Patricia; M. DURONTO; Shin-ichi, NAKAYAMA
NACHRICHTEN 177-178: 101-115 (2005)
-
23.
マルチ年表システムについて
中山伸一
平成13~16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書「江戸幕府成立期の対外関係文書と対外政策の研究」 3-8 (2004)
-
24.
Quantitative structure-activity relationship study of COX-2 inhibitors.
Oleg, URSU; Mircea, V. DIUDEA; and; Shin-ichi NAKAYAMA中山, 伸一
Carpath. J. Math. 20: 281-288 (2004)
-
25.
Detection method of function site of protein by using a graph-theoretic algorithm.
Shin-ichi, NAKAYAMA; Yoshihiro, KAWASAKI; Shiho, MATSUDA; Akiko, KAMIYA (+2 著者) Masayuki YOSHIDA
Carpath. J. Math. 20: 261-266 (2004)
-
26.
シアター型VRによる博物館展示における知覚・生体反応
寿崎, 和臣; 山下, 淳; 広瀬, 太郎; 中山, 伸一 (+1 著者) 廣瀬, 通孝
Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan,annual conference 8: 57 (2003)
-
27.
近世村方文書・記録の目録データベースの構築
中山伸一
歴史情報 55-71 (2003)
-
28.
索引語を用いた生物医学文献データベースの比較研究
中山, 伸一
Journal of Computer Aided Chemistry 3: 133-142 (2002)
-
29.
A similarity score of protein three dimensional structures by hard ball model using a genetic algorithm(2): Overlapping of helix and sheet pertoans.
中山, 伸一
Journal of Computer Aided Chemistry 3: 117-123 (2002)
-
30.
A sphere-based descriptor for matching protein structures.
中山, 伸一
Journal of Molecular Modeling 8: 199-207 (2002)
-
31.
感情による図書の検索システム
中山, 伸一
人文学と情報処理 73-82 (2000)
-
32.
A similarity score of protein three dimensional structures by hard ball model using a genetic algorithm.
中山, 伸一
Journal of Computer Aided Chemistry 1: 15-21 (2000)
-
33.
感情表現語による図書検索のための基礎研究-読後感情評価に基づく図書分類の試み-
中山, 伸一
Research Report of University of Library and Information Science 17: 63-75 (1998)
-
34.
創造性と脳波-S-A創造性検査とα波,β波の関係-
中山, 伸一
Journal of Japan Creativity Society 1: 17-26 (1996)
-
35.
Comparison algorithm of protein sequences by introducing a lookup table.
中山, 伸一
The Journal of Chemical Software 3: 97-108 (1996) Semantic Scholar
-
36.
Diagnosing troubles in refrigeration units with screw compressors.
中山, 伸一
Proceeding of the 1990 In ternational Compress or Engineering Corference 96-104 (1990)
-
37.
Simple and fast search system for closely related proteins.
中山, 伸一
Journal of Chemical Information and Computer Sciences 30: 269-271 (1990)
-
38.
A Comparative Study on the structural differences of primate hemoglobins by spin labeling technique.
中山, 伸一
Journal of Biochemistry 102: 531-535 (1988)
-
39.
名辞チェックリストの作成による発想法
中山, 伸一
創造性研究 6: 221-226 (1988)
-
40.
Method for clustering proteins by use of all possible pairs of amina acids as structural descriptors.
中山, 伸一
Journal of Chemical Information and Computer Sciences 28: 72-78 (1988)
-
1.
材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線
中山, 伸一; 田中るみ子
(担当:分担執筆, 範囲:化学物質名のNER研究の現状と課題)
㈱シーエムシー・リサーチ 2020年8月 (ISBN: 9784904482841)
-
2.
図書館情報学を学ぶ人のために
中山, 伸一; 加藤信哉
(担当:分担執筆, 範囲:大学図書館の仕事と経営)
世界思想社 2017年4月 (ISBN: 9784790716952)
-
3.
化学研究のための情報開発
中山,伸一; 吉田,政幸
(担当:分担執筆, 範囲:化学研究のための情報開発)
講談社 1987年1月
-
1.
特許公開公報文章からの化学物質名の切出しと選別法の検討
田中るみ子; 中山, 伸一
第41回ケモインフォマティクス討論会 2018年11月26日
-
2.
特許請求項の可読性向上に向けた難読要因の分析
秋本昂岐; 中山, 伸一
情報メディア学会第19回研究会 2017年11月25日 情報メディア学会
-
3.
特許公開公報に出現する化学物質名の分析
田中, るみ子; 中山, 伸一
第40回ケモインフォマティクス討論会 2017年10月26日 日本化学会情報化学部会
-
4.
曜日・時期・天気からみたラーニングコモンズの開かれたディスカッションスペースとしての利用状況の分析
井,規子; 中山,伸一
情報メディア学会第17回研究会 2015年11月28日 情報メディア学会
-
5.
ラーニングコモンズにおける開かれたディスカッションスペースの利用状況の分析
井,規子; 中山,伸一
第14回情報メディア学会研究大会 2015年6月27日 情報メディア学会
-
6.
国立大学図書館における場としての利用 状況の変化とその要因に関する考察
井,規子; 中山,伸一
第62回日本図書館情報学会研究大会 2014年11月29日
-
7.
フィンガープリントの識別能における影響因子の検討
稲次, 豊広; 中山, 伸一
第36回情報化学討論会 2013年11月7日
-
8.
Extraction of the Pharmacological Treatment Features in Literature-based Discovery by Applying Cluster Analysis
Yamazaki,Shizuka; Onodera,Natsuo; Nakayama,Shin-ichi
14th World Congress on Medical and Health Informatics (MEDINFO) 2013年8月20日
-
9.
ビットの使用状況の分析に基づくフィンガープリントの比較研究
稲次, 豊広; 中山, 伸一
第35回情報化学討論会 2012年10月4日
-
10.
知識表現としての説明の仕方の分類ー国語辞典と生物教科書からの検討ー
堀田, 久貴; 野條, 浩亮; 真栄城, 哲也; 中山, 伸一
情報知識学会誌__18_2_83-86 2008年
-
11.
大規模遺伝子ネットワークシミュレーション用ユーザインタフェースシステム
真栄城哲也; 中山伸一
第29回情報化学討論会講演要旨集____139-140 2006年11月
-
12.
児童図書に対する司書の感性評価に関する研究ー読書ナビゲーションのための基礎的研究ー
中山伸一; 石塚英弘; 土井安子; 遠藤純; 関畑宏行; 本間聡
第8回日本感性工学会大会予稿集2006____80 2006年9月
-
13.
最大完全部分グラフ抽出アルゴリズムの比較:タンパク質機能発言部位発見法のための検討
泉裕紀子; 真栄城哲也; 中山伸一
第29回情報化学討論会____77-78 2006年8月
-
14.
アミノ酸残基の三次元的配置の類似性に基づくタンパク質機能発現部位の発見法(5)集中度を用いた妥当性の検討
中山伸一; 真栄城哲也
第28回情報化学討論会講演要旨集____105-108 2005年11月
-
15.
生化学・生物学の知識構造における概念の出現と消滅
真栄城哲也; 下原勝憲; 中山伸一
第28回情報化学討論会講演要旨集____103-104 2005年11月
-
16.
アミノ酸残基の三次元的配置の類似性に基づくタンパク質機能部位発 現部位の発見法(4)セリンプロテアーゼによる検討
中山伸一; 真栄城哲也
第27回情報化学討論会講演要旨集____107-108 2004年11月
-
17.
生化学・生物学の専門用語と意味関係によって構築したネ ットワークの変化
真栄城哲也; 下原勝憲; 中山伸一
第27回情報化学討論会講演要旨集____133-134 2004年11月
-
18.
タンパク質の二面角構造予測と予測規則の抽出
中山, 伸一
1992情報学シンポジウム講演論文集 1992年
知財情報はまだありません。
602 total views