ホーム > 和氣 愛仁/ WAKI, Toshihito
和氣 愛仁
WAKI, Toshihito
人文社会系 ,
准教授
Faculty of Humanities and Social Sciences ,
Associate Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Hieratische Paläographie DBの構築
中村, 覚; 永井, 正勝; 和氣, 愛仁; 高橋, 洋成
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2020」論文集 2020: 191 (2020)
-
2.
文字資料を対象とするデータベース構築に適した言語学的記述のあり方について
永井, 正勝; 和氣, 愛仁; 高橋, 洋成
情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会 2019-CH-119: 1 (2019)
-
3.
アノテーション付与型画像データベースプラットフォームのIIIF対応
和氣, 愛仁; 永井, 正勝; 高橋, 洋成
情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会 2019-CH-119: 1 (2019)
-
4.
画像、TEI、LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築
高橋洋成; 永井,正勝; 和氣,愛仁
IPSJ SIG Notes 2015: 1 (2015)
-
5.
閉じる研究と開く研究の接点を目指して 〜筑波人文情報学研究会の挑戦〜
和氣愛仁; 宇陀則彦; 永崎研宣; 松村,敦
IPSJ SIG Notes 2013-CH-99: 1 (2013)
-
6.
RDBとCMSを用いたアノテーション付与型画像データベースシステムの構築-データ構造とインターフェイスの標準化を目指して-
和氣, 愛仁; 永井, 正勝
IPSJ SIG Notes 2013: 1 (2013)
-
7.
『人文社会科学のための情報コミュニケーション論』平成24年度報告書
和氣愛仁; 李菁菁; 林静芝; 松下聖 (+1 著者) 大倉沙江
*EMPTY* (2013)
-
8.
古代エジプト神官文字写本を対象とした言語情報表示システムの試作
永井,正勝; 和氣,愛仁
つながるデジタルアーカイブ : 分野・組織・地域を越えて : 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 : じんもんこん2012 2012: 225 (2012)
-
9.
『人文社会科学のための情報コミュニケーション論』平成23年度報告書
荒井未有; 高橋由貴; 田中佑; プヨ・バティスト (+3 著者) 石田尊
*EMPTY* (2012)
-
10.
コーパス検索アプリケーション「中納言」を利用したカラ格受動文の調査
和氣, 愛仁
筑波日本語研究 16: 1-30 (2012)
-
11.
「人文社会科学系大学院生によるオンライン研究プラットフォーム構築の試み」
和氣愛仁
『人文社会科学のための情報コミュニケーション論』平成22年度報告書 3-8 (2011)
-
12.
「存在動詞構文におけるル形未来と場所デ格」
和氣愛仁
『文法理論の諸言語現象への適切な適用に向けてⅡ』平成17~18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書(研究代表者:矢澤真人) 1-6 (2007)
-
13.
「<資格>のニ句について」
和氣愛仁
『現代日本語文法における現象と理論のインタラクション』 167-184 (2004)
-
14.
「ニ格名詞句の意味解釈を支える構造的原理」
和氣愛仁
『日本語科学』 7: 70-94 (2000)
-
15.
「文法的ヴォイスとニ格名詞句」
和氣愛仁
『筑波日本語研究』 2: 57-73 (1997)
-
16.
「『に』の機能」
和氣愛仁
『筑波日本語研究』 1: 59-72 (1996)
-
17.
「文中における連用成分の位置に関する調査」
和氣愛仁
荻野綱男編『言語行動論報告』 5: (1995)
-
1.
『現代日本語文法 現象と理論のインタラクション』
天野みどり; 冨樫純一; 福盛貴弘; 石田尊; 福嶋健伸; 阿部二郎; 橋本修; 和氣愛仁; 安部朋世; 茂木俊伸; 井本亮; 川野靖子; 北原博雄; 矢澤真人
ひつじ書房 2006年3月
-
2.
助詞「に」をともなう成分の研究
和氣, 愛仁
2002年11月
-
1.
Hieratische Paläographie DBの構築
中村, 覚; 永井, 正勝; 和氣, 愛仁; 高橋, 洋成
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2020」 2021年12月12日 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
-
2.
ヒエラティックとヒエログリフの対応関係の再検討に基づくHieratische Paläographie DBの更新
永井, 正勝; 中村, 覚; 和氣, 愛仁; 高橋, 洋成
第125回 人文科学とコンピュータ研究会発表会 2021年2月13日 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
-
3.
Hieratische Paläographie DBの構築
中村, 覚; 永井, 正勝; 和氣, 愛仁; 高橋, 洋成
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2020」 2020年12月12日 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
-
4.
CantaloupeとDrupalを用いたIIIF対応デジタルアーカイブ管理システムの構築
和氣,愛仁
[協働型アジア研究オンラインセミナー]IIIFに準拠した画像公開の方法とTEIとの連携 2020年12月1日 東京大学附属図書館U-PARL 招待有り
-
5.
Drupalを用いたIIIF対応デジタルアーカイブ構築の試み
和氣,愛仁
オンラインワークショップ「CMSを利用したデジタルアーカイブの構築」 2020年9月11日 筑波大学附属図書館研究開発室 招待有り
-
6.
Update: Hieratic Database Project (with IIIF system)
NAGAI, Masakatsu; WAKI, Toshihito; TAKAHASHI, Yona; NAKAMURA, Satoru
Ägyptologische „Binsen“-Weisheiten IV - Hieratisch des Neuen Reiches: Akteure, Formen und Funktionen 2019年12月9日
-
7.
Inside WDB — IIIF 対応画像サーバ Cantaloupe を使ったデジタルアーカイブの構築
和氣, 愛仁
情報資源利用研究センター(IRC)ワークショップ「IIIF[トリプル・アイ・エフ]を使ってみよう」 2019年12月4日 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所情報資源利用研究センター 招待有り
-
8.
アノテーション付与型画像データベースプラットフォームのIIIF対応
和氣, 愛仁; 永井, 正勝; 高橋, 洋成
第119回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2019年2月15日
-
9.
文字資料を対象とするデータベース構築に適した言語学的記述のあり方について
永井, 正勝; 和氣, 愛仁; 高橋, 洋成
第119回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2019年2月15日
-
10.
言語資料を対象とした画像=テキスト連携データベースプラットフォームの開発と今後の展望
和氣,愛仁
DHワークショップ「『 30年後も使えるデータ』を目指す」 2018年12月5日 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所情報資源利用研究センター 招待有り
-
11.
Application of the Concept of “Linkbase” for Digitalization of Linguistic Resources and Analysis
高橋, 洋成; 永井, 正勝; 和氣, 愛仁
Japan Association for Digital Humanities Conference 2017 2017年9月11日 Japan Association for Digital Humanities
-
12.
アノテーション付与型画像データベースプラットフォームWDB
WAKI,Toshihito
デジタル・ヒューマニティーズ講演会&ワークショップ 2016年12月16日 筑波大学人文社会国際比較研究機構(ICR)
-
13.
古代エジプト語神官文字資料のコーパス作成とその利用:“外字”で書かれた文字言語のドキュメンテーション化の試み
永井,正勝; 和氣,愛仁; 高橋,洋成
日本言語学会第150回大会 2015年6月21日
-
14.
On the Development of a Web-based Platform for Egyptian Hieratic Papyri, Akkadian Cuneiform Tablets, and Japanese Schoolbooks: Toward a New Grammatological and Linguistic Studies
WAKI,Toshihito; NAGAI,Masakatsu; TAKAHASHI,Yona
「スーパーグローバル大学創成支援」採択事業キックオフ・ワークショップ "Digital Humanities Worldwide" 2015年2月15日
-
15.
画像、TEI、LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築
高橋洋成; 永井,正勝; 和氣,愛仁
第105回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2015年1月
-
16.
明治期日本語文典の画像データベースの構築と他言語文化資料への展開
和氣,愛仁
第27回日本語教育連絡会議 2014年8月24日
-
17.
古代エジプト語の高精細画像を用いた言語データベースシステム
和氣,愛仁; 永井,正勝
ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」 2013年11月9日 プレ戦略イニシアティブ「日本語日本文化発信力強化研究拠点形成」、筑波人文情報学研究会
-
18.
パネルディスカッション「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」
和氣,愛仁; 永井,正勝; 阪口,哲男; 永崎,研宣
ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」 2013年11月9日 プレ戦略イニシアティブ「日本語日本文化発信力強化研究拠点形成」、筑波人文情報学研究会
-
19.
閉じる研究と開く研究の接点を目指して 〜筑波人文情報学研究会の挑戦〜
和氣愛仁; 宇陀則彦; 永崎研宣; 松村, 敦
第99回 人文科学とコンピュータ研究会発表会 2013年8月3日
-
20.
RDBとCMSを用いたアノテーション付与型画像データベースシステムの構築-データ構造とインターフェイスの標準化を目指して-
和氣,愛仁; 永井,正勝
第99回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2013年8月3日
知財情報はまだありません。
413 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 池田 潤 Digital Humanities, アッカド語
- 三原 鉄也 ALUMNI Digital Humanities, デジタルアーカイブ
- 三津間 康幸 ALUMNI アッカド語
- MORRIS JAMES HARRY ALUMNI Digital Humanities
- 今田 水穂 Japanese Grammar