ホーム > 大藏 倫博/ OKURA, Tomohiro
大藏 倫博
OKURA, Tomohiro
体育系 , 教授 Faculty of Health and Sport Sciences , Professor
-
マルチタスク運動は女性高齢者の「客観的な睡眠の質」を向上させる
2025-03-13
大藏 倫博
-
体組成計の計測データから要介護化リスクが高い高齢者を予測可能に
2025-03-07
大藏 倫博
-
簡単な三つの体力テストから要介護化リスクを予測する評価尺度を開発
2024-11-12
大藏 倫博
-
反復的なトレーニングで高齢者の認知機能と手指巧緻性が向上する
2023-05-02
大藏 倫博
-
歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ
2023-01-12
大藏 倫博
-
運動は一人よりも仲間と行う方が認知機能の低下予防に効果的
2023-01-12
大藏 倫博
-
#023 高齢者の体力を取り戻そう!しっかり体を動かす秘訣は社会交流に
2022-11-22
大藏 倫博
-
コロナ禍で高齢者の移動動作能力が通常の1年の3倍以上低下
2022-10-25
大藏 倫博
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
221.
地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因
清野, 諭; 藪下, 典子; 金, 美芝; 松尾, 知明 (+4 著者) 田中, 喜代次
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 59: 415 (2010)
-
222.
FALL-RELATED FACTORS TO TARGET IN COMMUNITY-BASED INTERVENTIONS FOR PREVENTION OF FALLS
Satoshi Seino; Noriko Yabushita; Mi-Ji Kim; Tomoaki Matsuo (+4 著者) Kiyoji Tanaka
JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE 59: 415 (2010) Semantic Scholar
-
223.
RELATIONSHIP BETWEEN COGNITIVE FUNCTION AND PHYSICAL PERFORMANCE IN OLDER ADULTS
Ji-Yeong Yoon; Tomohiro Okura; Kenji Tsunoda; Taishi Tsuji (+3 著者) Hoon Kim
JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE 59: 313 (2010)
-
224.
自治体と大学が共同で取り組んだ減量教室事業の成果 : Sodegaura Weight Management Study
松尾, 知明; 室武, 由香子; 中田, 由夫; 清野, 諭 (+1 著者) 田中, 喜代次
Japanese journal of public health 57: 390 (2010)
-
225.
高齢者の身体活動量と関連する要因についての分析
角田憲治; 辻大士; 三ッ石泰大; 尹智暎 (+2 著者) 大藏倫博
日本体育協会スポーツ医・科学研究報告書 25 (2010)
-
226.
地域高齢者の総合的生活機能評価尺度(質問紙)作成の試み
辻大士; 角田憲治; 三ッ石泰大; 尹智暎 (+2 著者) 大藏倫博
日本体育協会スポーツ医・科学研究報告書 2009年度: 35 (2010)
-
227.
体力テストを活用した地域在住高齢者の認知機能スクリーニング評価尺度の提案
大藏,倫博; 尹,智暎; 奥野,純子; 田中喜代次
Bulletin of Institute of Health and Sports Sciences, University of Tsukuba 33: 191 (2010)
-
228.
運動教室開始時と終了3ヵ月目の血清 25-hydroxyvitamin D_3 濃度は, 体力改善に影響するのか?
奥野, 純子; 深作, 貴子; 堀田, 和司; 金, 美芝 (+4 著者) 柳, 久子
プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care 33: 35 (2010)
-
229.
Effects of serum 25-hydroxyvitamin D-3 levels on physical fitness in community-dwelling frail women
Junko Okuno; Shigeo Tomura; Noriko Yabushita; Mi-ji Kim (+2 著者) Hisako Yanagi
ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS 50: 121 (2010) Semantic Scholar
-
230.
新転倒・認知症予防プログラムが地域在住高齢者の認知・身体機能に及ぼす影響--脳機能賦活を意図した「スクエアステップ」エクササイズの検討
大藏, 倫博; 尹, 智暎; 真田, 育依
Journal of Japanese Society for Dementia Care 9: 519 (2010)
-
231.
地域在住高齢者の余暇活動量, 家庭内活動量, 仕事関連活動量と身体機能との関連性
角田, 憲治; 辻, 大士; 尹, 智暎; 村木, 敏明大藏, 倫博
Japanese Journal of Geriatrics 47: 592 (2010) Semantic Scholar
-
232.
高齢者における認知機能と身体機能の関連性の検討
尹, 智暎; 大藏, 倫博; 角田, 憲治; 辻, 大士 (+3 著者) 金, 勳
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 59: 313 (2010) Semantic Scholar
-
233.
Response of Coronary Heart Disease Risk Factors to Changes in Body Fat during Diet-Induced Weight Reduction in Japanese Obese Men: A Pilot Study
Kazunori Ohkawara; Yoshio Nakata; Shigeharu Numao; Hiroyuki Sasai (+3 著者) Kiyoji Tanaka
ANNALS OF NUTRITION AND METABOLISM 56: 1 (2010) Semantic Scholar
-
234.
Validation of lower extremity performance tests for determining the mobility limitation levels in community-dwelling older women
Mi-Ji Kim; Satoshi Seino; Maeng-Kyu Kim; Noriko Yabushita (+2 著者) Kiyoji Tanaka
AGING CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH 21: 437 (2009)
-
235.
特定高齢者の体力を把握するためのテストバッテリ
清野, 諭; 藪下, 典子; 金, 美芝; 根本, みゆき (+4 著者) 田中, 喜代次
Japanese journal of public health 56: 724 (2009)
-
236.
PPARG Genotype Accounts for Part of Individual Variation in Body Weight Reduction in Response to Calorie Restriction
Tomoaki Matsuo; Yoshio Nakata; Yasutomi Katayama; Motoyuki Iemitsu (+5 著者) Kiyoji Tanaka
OBESITY 17: 1924 (2009) Semantic Scholar
-
237.
SQUARE-STEPPING EXERCISE AS AN AUTONOMOUSLY ORGANIZED EXERCISE FORM FOR OLDER ADULTS
R. Shigematsu; R. Nakanishi; M. Saito; T. Okura (+3 著者) K. Tanaka
GERONTOLOGIST 49: 276 (2009)
-
238.
Weight reduction can decrease circulating soluble lectin-like oxidized low-density lipoprotein receptor-1 levels in overweight middle-aged men
Yasuhiro Nomata; Noriaki Kume; Hiroyuki Sasai; Yasutomi Katayama (+2 著者) Kiyoji Tanaka
METABOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL 58: 1209 (2009) Semantic Scholar
-
239.
介護予防・健康づくりにおける身体運動の意義(介護予防・健康づくり事業の充実に向けた体育人の取り組み,シンポジウム,介護福祉・健康づくり,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
大藏, 倫博; 田中, 喜代次
日本体育学会大会予稿集 63 (2009)
-
240.
基本チェックリストによる「運動器の機能向上」プログラム対象者把握の意義と課題 -「能力」と「実践状況」による評価からの検討-
清野諭; 藪下典子; 金美芝; 根本みゆき (+2 著者) 田中喜代次
厚生の指標 56: 23 (2009)
-
1.
第37回若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書
角田憲治; 大藏倫博
2023年5月
-
2.
健康増進のためのピラティス
大藏, 倫博
2023年4月
-
3.
ほくとう総研機関誌 NETT
大藏, 倫博
2023年1月
-
4.
大阪府医師会報
大藏, 倫博
2022年7月
-
5.
みんなのスポーツ 全国スポーツ推進委員連合機関誌
大藏, 倫博
日本体育社 2022年6月
-
6.
すべての診療科で役立つ身体運動学と運動療法
大藏, 倫博
羊土社 2022年4月
-
7.
よくわかるスポーツマネジメント
大藏倫博; 辻, 大士
ミネルヴァ書房 2017年
-
8.
杏林書院
大藏倫博
(担当:分担執筆, 範囲:スクエアステップエクササイズ)
2016年10月 (ISBN: 9784764411760)
-
9.
サルコペニアとフレイル-医療職間連携による多角的アプローチ-
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:サルコペニアに対する運動療法のあり方)
2015年
-
10.
アンチ・エイジングシリーズNo. 4 進化する運動科学の研究最前線
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:静的なアクセラレーショントレーニング法の開発)
2014年12月
-
11.
アンチ・エイジングシリーズNo. 4 進化する運動科学の研究最前線
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:静的なアクセラレーショントレーニング法の開発)
2014年12月
-
12.
CLINICAL CALCIUM
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:サルコペニアに対する運動療法のあり方.特集:サルコペニア~医療職間連携による多角的アプローチ~)
2014年10月
-
13.
Geriatric Medicine
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:特集:サルコペニアとフレイル-臨床と研究の最前線- サルコペニア予防のための効果的な運動とは?)
2014年4月
-
14.
メディカルフィットネスQ&A
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:認知機能の低下を防止するための効果的な運動)
2014年4月
-
15.
健康・スポーツ科学のための調査研究法
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:調査用紙の作成方法に関するスキル)
2014年2月
-
16.
アンチ・エイジングシリーズ4 進化する運動科学の研究最前線
辻, 大士; 大藏倫博
NTS 2014年
-
17.
サルコペニア24のポイント
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:運動によるサルコペニアの治療と予防)
2013年12月
-
18.
健幸華齢のためのエクササイズ
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:認知症の一次予防と二次予防のための心がけ)
2013年6月
-
19.
健幸華齢のためのエクササイズ
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:手指をよく使って、手先の器用さを保持しよう[認知症予防])
2013年6月
-
20.
エクササイズ科学
大藏,倫博; 角田憲治
(担当:分担執筆, 範囲:身体機能障害予防と改善に向けたエクササイズ)
2012年2月
-
1.
中高年肥満者における全身振動プログラムが糖代謝能と疲労度に及ぼす影響
張翰林; 金美珍; 金泰浩; 磯辺, 智範; 森祐太郎; 榮武二; 大藏倫博; 田中喜代次; 呉世昶
第76回日本体力医学会大会 2021年9月17日
-
2.
夜間における同程度の強度の異なる活動が高齢女性の睡眠に及ぼす影響:家事と運動に着目した検討
薛載勲; 李宰熙; 朴寅成; 張思萌; 矢島克彦; 徳山薫平; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
3.
中山間地域在住高齢者における歩行および自転車移動許容距離と新規要介護認定との関連:Kasama Studyにおける6年間の追跡研究
角田憲治; 藤井悠也; 相馬優樹; 北濃成樹; 神藤隆志; 藤井啓介; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
4.
COVID-19パンデミックによる外出自粛前・自粛中における地域在住高齢者の身体活動や生活習慣の変化
寺岡かおり; 薛載勲; 藤井悠也; 井上大樹; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
5.
地域在住高齢者のテレビ視聴時間と主観的認知機能低下の横断的関連性
永田康喜; 藤井悠也; 藤井啓介; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
6.
地域在住高齢者の余暇活動時間の長短に着目した運動実施状況と運動セルフ・エフィカシーの関係
浅野優次郎; 藤井悠也; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
7.
地域在住高齢者における仲間との運動実践とフレイル状態との関連
戴宇輝; 永田康喜; 藤井悠也; 林湳勳; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
8.
地域在住高齢者における音声障害の実態調査および音声障害と健康関連指標との関連
西村生; 城寳佳也; 井上大樹; 寺岡かおり; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
9.
新型コロナウイルスのパンデミックによる生活自粛が運動サークルに所属する高齢者の身体活動および心身の健康にもたらす影響
橋本春菜; 藤井悠也; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
10.
地域在住高齢者における歩行量、自転車活動量と死亡リスクとの関連:Kasama Studyにおける6年間の追跡研究
角田憲治; 藤井悠也; 相馬優樹; 北濃成樹; 神藤隆志; 永田康喜; 大藏倫博
日本体育測定評価学会第20回記念大会 2021年2月
-
11.
Evaluation of cognitive function in older adult women using single-and dual-task physical exercise: a randomized controlled trial
Yoon J; Tateoka K; Dai Y; Chen X; Liu J; Lim N; Seol J; Okura T
25th European College of Sport Science 2020年10月
-
12.
地域在住高齢者の首尾一貫感覚に対する運動・スポーツの効果は実施方法により異なるか
門間貴史; 大藏倫博; 武田, 文
第79回日本公衆衛生学会総会 2020年10月
-
13.
配偶者の有無が高齢者の身体活動形態及び心理・社会的状態に与える影響
林湳勲; 薛載勲; 大藏倫博
第75回日本体力医学会大会 2020年9月
-
14.
地域在住高齢者における身体活動と認知症発生との関連:強度と実践時間からみた6年間の縦断的検討
永田康喜; 角田憲治; 藤井悠也; 大藏倫博
第75回日本体力医学会大会 2020年9月
-
15.
地域在住高齢者における介護予防運動へのアクセシビリティ
大藏,倫博
サービス学会第8回国内大会 2020年3月 招待有り
-
16.
睡眠改善を意図した自宅運動の実践時間帯が高齢者の主観および客観的な睡眠の質に及ぼす効果:低強度運動に着目した検討
大藏,倫博
第21回日本健康支援学会 2020年3月
-
17.
地域在住高齢者におけるJST版活動能力指標と身体機能の関連 -かさまスタディによる2年間の縦断的検討-
大藏,倫博
第21回日本健康支援学会年次学術大会 2020年3月
-
18.
Frontiers in frailty prevention in area of sport sciences
OKURA,Tomohiro
The 7th International Conference on Food Factors 2019年12月 招待有り
-
19.
Effects of types of low intensity physical activity (exercise/housework) in the evening on sleep in older female adults
OKURA,Tomohiro
36th Takamine Conference 2019年11月
-
20.
Evaluation of the effects on physical activity and cognitive function in elderly women
OKURA, Tomohiro; YOON, Jieun
ACRM 96th Annual Conference 2019年11月
-
1. : 認知機能評価システムおよび判定装置製造方法
大藏,倫博 -
2. : 認知機能評価装置、認知機能評価装置の作動方法、及びプログラム
大藏, 倫博 -
3. 特願2018-225930: 認知機能評価装置・認知機能評価方法及びプログラム
大藏,倫博 -
4. 特願2018-082115: 認知機能評価装置
大藏,倫博 -
5. P209027TU: 認知機能評価システム
大藏倫博; 尹智暎; 小澤多賀子
6,944 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- EOM SUNYONG ALUMNI Geographic Information System, 地理情報システム
- 安藤 智子 mental health, メンタルヘルス
- 船戸 弘正 Obesity, 睡眠
- 戸田 浩史 Sleep, 睡眠
- VOGT Kaspar Mnuel Sleep, 睡眠