ホーム > 大藏 倫博/ OKURA, Tomohiro
大藏 倫博
OKURA, Tomohiro
体育系 , 教授 Faculty of Health and Sport Sciences , Professor
-
マルチタスク運動は女性高齢者の「客観的な睡眠の質」を向上させる
2025-03-13
大藏 倫博
-
体組成計の計測データから要介護化リスクが高い高齢者を予測可能に
2025-03-07
大藏 倫博
-
簡単な三つの体力テストから要介護化リスクを予測する評価尺度を開発
2024-11-12
大藏 倫博
-
反復的なトレーニングで高齢者の認知機能と手指巧緻性が向上する
2023-05-02
大藏 倫博
-
歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ
2023-01-12
大藏 倫博
-
運動は一人よりも仲間と行う方が認知機能の低下予防に効果的
2023-01-12
大藏 倫博
-
#023 高齢者の体力を取り戻そう!しっかり体を動かす秘訣は社会交流に
2022-11-22
大藏 倫博
-
コロナ禍で高齢者の移動動作能力が通常の1年の3倍以上低下
2022-10-25
大藏 倫博
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
101.
Study protocol and overview of the Kasama Study: Creating a comprehensive, community-based system for preventive nursing care and supporting successful aging
Okura, Tomohiro; Tsuji, Taishi; Tsunoda, Kenji; Kitano, Naruki (+13 著者) Mitsuishi, Yasuhiro
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 6: 49 (2017)
-
102.
独居高齢者における地域活動への参加と抑うつとの関連性
藤井, 啓介; 北濃, 成樹; 神藤, 隆志; 佐藤, 文音 (+2 著者) 大藏, 倫博
Rigakuryoho Kagaku 32: 105 (2017) Semantic Scholar
-
103.
EFFECT OF A GROUP ACTIVITY MANAGED BY OLDER VOLUNTEERS ON PHYSICAL FUNCTION OF OLDER JAPANESE WOMEN
A. Sato; T. Jindo; K. Fujii; M. Kusuda (+1 著者) T. Okura
GERONTOLOGIST 56: 548 (2016)
-
104.
高齢者における筋量・筋力と起居移動動作能力および転倒との関連性 −SarcopeniaとDynapeniaに着目した検討−
金, 美珍; 相馬, 優樹; 辻, 大士; 阿部, 巧 (+3 著者) 大藏, 倫博
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 65: 491 (2016)
-
105.
身体活動を促進するポピュレーションアプローチの評価方法 : 改変型RE-AIMモデル:PAIREM
重松良祐; 鎌田真光; 岡田真平; 佐藤文音 (+3 著者) 鈴木玲子
Research in exercise epidemiology 18: 76 (2016)
-
106.
Effect of increased daily physical activity on lower-extremity physical function during an exercise program for older adults
JINDO, Takashi; FUJII, Keisuke; TSUNODA, Kenji; FUJII, Yuya (+1 著者) OKURA, Tomohiro
Journal of Physical Education and Sport 16: 816 (2016)
-
107.
立位姿勢保持課題時の足圧中心動揺パラメータを用いた中高齢者の認知機能の評価に関する検討
相馬優樹; 阿部巧; 尹之恩; 大藏倫博
日本認知症予防学会誌 5: 25 (2016)
-
108.
The Associations Between Smoking Habits and Serum Triglyceride or Hemoglobin A1c Levels Differ According to Visceral Fat Accumulation
Michiko Koda; Itsuko Kitamura; Tomohiro Okura; Rei Otsuka (+1 著者) Hiroshi Shimokata
JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 26: 208 (2016) Semantic Scholar
-
109.
Effects of N-acetyl glucosamine and chondroitin sulfate supplementation on knee pain and self-reported knee function in middle-aged and older Japanese adults: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial
Taishi Tsuji; Jieun Yoon; Naruki Kitano; Tomohiro OkuraKiyoji Tanaka
AGING CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH 28: 197 (2016) Semantic Scholar
-
110.
地域在住高齢者におけるサルコペニアおよびダイナペニアと身体機能との関連性
金, 美珍; 辻, 大士; 北濃, 成樹; 尹, 之恩 (+2 著者) 大藏, 倫博
Japan Journal of Test and Evaluation in Health and Physical Education 15: 1 (2016)
-
111.
地域在住高齢者の運動教室におけるスクエアステップの達成度が体力変化に与える影響
神藤, 隆志; 藤井啓介; 北濃成樹; 角田, 憲治大藏倫博
厚生の指標 63: 33 (2016)
-
112.
テニスを習慣化する中高年女性の活力年齢
神藤, 隆志; 辻本健彦; 大藏倫博; 田中喜代次
体育の科学 66: 149 (2016)
-
113.
Ground reaction force in sit-to-stand movement reflects lower limb function in middle-aged and older women with knee pain
TSUJI, Taishi; YOON, Jieun; TSUNODA, Kenji; KANAMORI, AkihiroOKURA, Tomohiro
Human Performance Measurement 13: 11 (2016) Semantic Scholar
-
114.
Pedometers Affect Changes in Lower-Extremity Physical Function during a Square-Stepping Exercise Program in Older Japanese Adults
Takashi Jindo; Kenji Tsunoda; Naruki Kitano; Taishi Tsuji (+3 著者) Tomohiro Okura
Journal of Geriatric Physical Therapy 39: 83 (2016) Semantic Scholar
-
115.
地域在住高齢者の椅子立ち上がり動作時の地面反力における"意味のある変化"
阿部, 巧; 大藏, 倫博
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings 67: 220_2 (2016)
-
116.
Composite variable of lower extremity muscle strength and balance ability for evaluating risks of mobility limitation and falls in community-dwelling older adults
Abe Takumi; Tsuji Taishi; Soma Yuki; Shen ShaoshuaiOkura Tomohiro
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 5: 257 (2016) Semantic Scholar
-
117.
EFFECTS OF A VOLUNTEER-MANAGED GROUP ACTIVITY ON PHYSICAL FUNCTION IN COMMUNITY-DWELLING OLDER WOMEN
A. Sato; K. Fujii; M. Kusuda; J. Seol (+1 著者) T. Okura
GERONTOLOGIST 55: 695 (2015)
-
118.
LIVING ALONE AND THE RISK OF LONG-TERM CARE IN JAPANESE OLDER ADULTS
K. Fujii; A. Sato; S. Kunika; T. Jindo (+2 著者) T. Okura
GERONTOLOGIST 55: 695 (2015)
-
119.
PHYSICAL FUNCTION AND NEIGHBORHOOD-BUILT ENVIRONMENT IN JAPANESE COMMUNITYD-WELLING OLDER ADULTS
M. Kusuda; Y. Soma; T. Okura
GERONTOLOGIST 55: 424 (2015)
-
120.
NOVEL TOOLS TO ASSESS ISOMETRIC KNEE EXTENSION STRENGTH AND MOBILITY LIMITATION IN ELDERLY WOMEN
M. Kim; Y. Soma; J. Yoon; M. Yano (+2 著者) T. Okura
GERONTOLOGIST 55: 189 (2015)
-
1.
第37回若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書
角田憲治; 大藏倫博
2023年5月
-
2.
健康増進のためのピラティス
大藏, 倫博
2023年4月
-
3.
ほくとう総研機関誌 NETT
大藏, 倫博
2023年1月
-
4.
大阪府医師会報
大藏, 倫博
2022年7月
-
5.
みんなのスポーツ 全国スポーツ推進委員連合機関誌
大藏, 倫博
日本体育社 2022年6月
-
6.
すべての診療科で役立つ身体運動学と運動療法
大藏, 倫博
羊土社 2022年4月
-
7.
よくわかるスポーツマネジメント
大藏倫博; 辻, 大士
ミネルヴァ書房 2017年
-
8.
杏林書院
大藏倫博
(担当:分担執筆, 範囲:スクエアステップエクササイズ)
2016年10月 (ISBN: 9784764411760)
-
9.
サルコペニアとフレイル-医療職間連携による多角的アプローチ-
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:サルコペニアに対する運動療法のあり方)
2015年
-
10.
アンチ・エイジングシリーズNo. 4 進化する運動科学の研究最前線
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:静的なアクセラレーショントレーニング法の開発)
2014年12月
-
11.
アンチ・エイジングシリーズNo. 4 進化する運動科学の研究最前線
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:静的なアクセラレーショントレーニング法の開発)
2014年12月
-
12.
CLINICAL CALCIUM
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:サルコペニアに対する運動療法のあり方.特集:サルコペニア~医療職間連携による多角的アプローチ~)
2014年10月
-
13.
Geriatric Medicine
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:特集:サルコペニアとフレイル-臨床と研究の最前線- サルコペニア予防のための効果的な運動とは?)
2014年4月
-
14.
メディカルフィットネスQ&A
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:認知機能の低下を防止するための効果的な運動)
2014年4月
-
15.
健康・スポーツ科学のための調査研究法
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:調査用紙の作成方法に関するスキル)
2014年2月
-
16.
アンチ・エイジングシリーズ4 進化する運動科学の研究最前線
辻, 大士; 大藏倫博
NTS 2014年
-
17.
サルコペニア24のポイント
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:運動によるサルコペニアの治療と予防)
2013年12月
-
18.
健幸華齢のためのエクササイズ
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:認知症の一次予防と二次予防のための心がけ)
2013年6月
-
19.
健幸華齢のためのエクササイズ
大藏,倫博
(担当:分担執筆, 範囲:手指をよく使って、手先の器用さを保持しよう[認知症予防])
2013年6月
-
20.
エクササイズ科学
大藏,倫博; 角田憲治
(担当:分担執筆, 範囲:身体機能障害予防と改善に向けたエクササイズ)
2012年2月
-
1.
中高年肥満者における全身振動プログラムが糖代謝能と疲労度に及ぼす影響
張翰林; 金美珍; 金泰浩; 磯辺, 智範; 森祐太郎; 榮武二; 大藏倫博; 田中喜代次; 呉世昶
第76回日本体力医学会大会 2021年9月17日
-
2.
夜間における同程度の強度の異なる活動が高齢女性の睡眠に及ぼす影響:家事と運動に着目した検討
薛載勲; 李宰熙; 朴寅成; 張思萌; 矢島克彦; 徳山薫平; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
3.
中山間地域在住高齢者における歩行および自転車移動許容距離と新規要介護認定との関連:Kasama Studyにおける6年間の追跡研究
角田憲治; 藤井悠也; 相馬優樹; 北濃成樹; 神藤隆志; 藤井啓介; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
4.
COVID-19パンデミックによる外出自粛前・自粛中における地域在住高齢者の身体活動や生活習慣の変化
寺岡かおり; 薛載勲; 藤井悠也; 井上大樹; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
5.
地域在住高齢者のテレビ視聴時間と主観的認知機能低下の横断的関連性
永田康喜; 藤井悠也; 藤井啓介; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
6.
地域在住高齢者の余暇活動時間の長短に着目した運動実施状況と運動セルフ・エフィカシーの関係
浅野優次郎; 藤井悠也; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
7.
地域在住高齢者における仲間との運動実践とフレイル状態との関連
戴宇輝; 永田康喜; 藤井悠也; 林湳勳; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
8.
地域在住高齢者における音声障害の実態調査および音声障害と健康関連指標との関連
西村生; 城寳佳也; 井上大樹; 寺岡かおり; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
9.
新型コロナウイルスのパンデミックによる生活自粛が運動サークルに所属する高齢者の身体活動および心身の健康にもたらす影響
橋本春菜; 藤井悠也; 大藏倫博
第22回日本健康支援学会 2021年3月
-
10.
地域在住高齢者における歩行量、自転車活動量と死亡リスクとの関連:Kasama Studyにおける6年間の追跡研究
角田憲治; 藤井悠也; 相馬優樹; 北濃成樹; 神藤隆志; 永田康喜; 大藏倫博
日本体育測定評価学会第20回記念大会 2021年2月
-
11.
Evaluation of cognitive function in older adult women using single-and dual-task physical exercise: a randomized controlled trial
Yoon J; Tateoka K; Dai Y; Chen X; Liu J; Lim N; Seol J; Okura T
25th European College of Sport Science 2020年10月
-
12.
地域在住高齢者の首尾一貫感覚に対する運動・スポーツの効果は実施方法により異なるか
門間貴史; 大藏倫博; 武田, 文
第79回日本公衆衛生学会総会 2020年10月
-
13.
配偶者の有無が高齢者の身体活動形態及び心理・社会的状態に与える影響
林湳勲; 薛載勲; 大藏倫博
第75回日本体力医学会大会 2020年9月
-
14.
地域在住高齢者における身体活動と認知症発生との関連:強度と実践時間からみた6年間の縦断的検討
永田康喜; 角田憲治; 藤井悠也; 大藏倫博
第75回日本体力医学会大会 2020年9月
-
15.
地域在住高齢者における介護予防運動へのアクセシビリティ
大藏,倫博
サービス学会第8回国内大会 2020年3月 招待有り
-
16.
睡眠改善を意図した自宅運動の実践時間帯が高齢者の主観および客観的な睡眠の質に及ぼす効果:低強度運動に着目した検討
大藏,倫博
第21回日本健康支援学会 2020年3月
-
17.
地域在住高齢者におけるJST版活動能力指標と身体機能の関連 -かさまスタディによる2年間の縦断的検討-
大藏,倫博
第21回日本健康支援学会年次学術大会 2020年3月
-
18.
Frontiers in frailty prevention in area of sport sciences
OKURA,Tomohiro
The 7th International Conference on Food Factors 2019年12月 招待有り
-
19.
Effects of types of low intensity physical activity (exercise/housework) in the evening on sleep in older female adults
OKURA,Tomohiro
36th Takamine Conference 2019年11月
-
20.
Evaluation of the effects on physical activity and cognitive function in elderly women
OKURA, Tomohiro; YOON, Jieun
ACRM 96th Annual Conference 2019年11月
-
1. : 認知機能評価システムおよび判定装置製造方法
大藏,倫博 -
2. : 認知機能評価装置、認知機能評価装置の作動方法、及びプログラム
大藏, 倫博 -
3. 特願2018-225930: 認知機能評価装置・認知機能評価方法及びプログラム
大藏,倫博 -
4. 特願2018-082115: 認知機能評価装置
大藏,倫博 -
5. P209027TU: 認知機能評価システム
大藏倫博; 尹智暎; 小澤多賀子
6,923 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- EOM SUNYONG ALUMNI Geographic Information System, 地理情報システム
- 安藤 智子 mental health, メンタルヘルス
- 船戸 弘正 Obesity, 睡眠
- 戸田 浩史 Sleep, 睡眠
- VOGT Kaspar Mnuel Sleep, 睡眠