ホーム > 大村 美保/ Omura, Miho
大村 美保
Omura, Miho
人間系 , 助教 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
101.
障害者支援施設における65歳以上の知的障害者の実態に関する研究―身体・認知機能の実態と支援上の課題に関する悉皆調査から―
五味,洋一; 志賀,利一; 大村,美保; 村岡,美幸 (+1 著者) 木下,大生
国立のぞみの園紀要 6: 14 (2013)
-
102.
矯正施設を退所した知的障害者を受入れた障害者支援施設に関する実態調査(1)―地域生活移行の取組みについて―
木下大生; 小野隆一; 水籐昌彦; 大村,美保
国立のぞみの園研究紀要 5: 19 (2012)
-
103.
知的障害者グループホーム利用者の収支分析
大村,美保
厚生労働科学研究費補助金障害保健福祉総合研究事業 障害者の自立支援と「合理的配慮」に関する研究―諸外国の実態と制度に学ぶ障害者自立支援法の可能性 平成22年度総括研究報告書 245 (2011)
-
104.
単位民児協の活動実態―3つの活動領域を切り口にして―
大村,美保
福祉社会開発研究 4: 37 (2011)
-
105.
多様な雇用形態のひとつとしての「シェルタードエンプロイメント」の課題 条約制定過程に着目して
大村,美保
生労働科学研究費補助金障害保健福祉総合研究事業 障害者の自立支援と「合理的配慮」に関する研究―諸外国の実態と制度に学ぶ障害者自立支援法の可能性 平成21年度総括研究報告書 179 (2010)
-
106.
民生委員の感じる困難さとその要因―民生委員活動との関係を中心として―
大村,美保
福祉社会開発研究 3: 79 (2010)
-
107.
知的障害者通勤寮利用者の収入構造に着目した地域生活移行の課題
大村,美保
社会福祉学 29 (2009)
-
108.
福祉的配慮のある雇用形態における経済的自立に向けた取り組み
大村,美保
厚生労働科学研究費補助金障害保健福祉総合研究事業 障害者の自立支援と「合理的配慮」に関する研究―諸外国の実態と制度に学ぶ障害者自立支援法の可能性―平成20年度総括研究報告書 319 (2009)
-
109.
民生委員の三つの活動領域とその課題―民生委員活動に関する文献研究―
大村,美保
福祉社会開発研究 39 (2009)
-
1.
AAIDD 知的障害マニュアル 定義・診断・分類および支援体系 第12版
大村, 美保
福村出版 2024年7月 (ISBN: 9784571500220)
-
2.
ケアマネジャーが「8050問題」の支援で迷ったときに読む本
大村, 美保
第一法規 2024年6月 (ISBN: 9784474094444)
-
3.
ケアマネジャーが「8050問題」の支援で迷ったときに読む本
大村, 美保
第一法規 2024年6月 (ISBN: 9784474094444)
-
4.
図解でわかる 意思決定支援と成年後見制度
大村, 美保
中央法規出版 2024年1月 (ISBN: 9784805889879)
-
5.
図解でわかる 意思決定支援と成年後見制度
大村, 美保
中央法規出版 2024年1月 (ISBN: 9784805889879)
-
6.
図解でわかる 意思決定支援と成年後見制度
大村, 美保
中央法規出版 2024年1月 (ISBN: 9784805889879)
-
7.
図解でわかる 意思決定支援と成年後見制度
大村, 美保
中央法規出版 2024年1月 (ISBN: 9784805889879)
-
8.
図解でわかる 意思決定支援と成年後見制度
大村, 美保
中央法規出版 2024年1月 (ISBN: 9784805889879)
-
9.
第11回日本精神保健福祉学会
大村, 美保
2023年6月
-
10.
厚生労働省補助金 地域共生社会の実現に資する障害福祉人材の確保、養成のための研究 令和4年度 分担研究報告書
大村, 美保
2023年3月
-
11.
ポスト・コロナ学ーパンデミックと社会の変化・連続性、そして未来ー
大村, 美保
明石書店 2022年4月 (ISBN: 9784750353746)
-
12.
地域生活定着支援センターとの連携を中心とした障害者の入口支援を効果的に実施する方法に関する調査研究報告書
大村, 美保
2022年3月
-
13.
矯正施設を退所した女性の知的障害者等の支援における福祉・医療連携に関する調査研究事業 報告書
大村, 美保
2022年3月
-
14.
令和3年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 調査研究事業 報告書
大村, 美保; 障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式; 検討委員会
2022年3月
-
15.
障害者虐待防止 自治体における良い対応についてみんなで考えるための素材集
大村, 美保; 障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式; 検討委員会
2022年3月
-
16.
福祉心理学
大村,美保
(担当:分担執筆, 範囲:福祉とは(1章))
医歯薬出版株式会社 2022年1月 (ISBN: 9784263266526)
-
17.
福祉心理学
大村,美保
(担当:分担執筆, 範囲:福祉とは(1章))
医歯薬出版株式会社 2022年1月 (ISBN: 9784263266526)
-
18.
更生保護学事典
大村,美保
(担当:分担執筆, 範囲:社会福祉機関との協働・連携(医療観察以外))
2021年12月 (ISBN: 9784792353414)
-
19.
ケアマネジメント事典
大村,美保
(担当:分担執筆, 範囲:触法事例の特徴とケアマネジメント)
2021年11月 (ISBN: 9784805883860)
-
20.
障害者福祉
大村, 美保
(担当:分担執筆, 範囲:障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)(第7章第1節))
ミネルヴァ書房 2021年4月 (ISBN: 9784623090976)
-
1.
地域移行支援における地域移行を達成しうる要因の解明に関する研究
森地, 徹; 木下大生; 相馬大佑; 大村美保; 小澤温
日本発達障害学会第57回研究大会 2022年12月24日 日本発達障害学会
-
2.
障害者の加齢と支援の視点を考えるー障害をもつ我が子と、親自身の加齢による変化とその対策ー
大村, 美保
KOYOクラブ勉強会 2022年10月29日 一般社団法人KOYOクラブ 招待有り
-
3.
障害児に対する保護者による虐待の連携・支援 行政機関及び特別支援学校に対する実態調査から
大村, 美保; 相馬大祐
日本発達障害学会第56回研究大会 2021年10月30日
-
4.
非行・犯罪行為のある知的・発達障害者の支援 ーインクルージョン、リスク評価、エンパワメント
大村,美保
日本発達障害学会第55回研究大会ポストセミナー 2021年9月25日 日本発達障害学会第55回研究大会ポストセミナー実行委員会
-
5.
ICTを活用した障害のある学生に対する修学支援(学会企画シンポジウムB テーマ「障害を持つ学生に対するICT教育の現状と課題」)
大村,美保
日本社会福祉教育学会 第17回大会 2021年6月19日 招待有り
-
6.
高等教育機関に在籍する重度障害学生の支援における相談支援専門員の役割
大村, 美保; 尾﨑柊子
2020年度障害科学学会大会 2021年3月6日 障害科学学会
-
7.
貧困に対するスティグマ意識の構造―支援者の語りを通して―
大村, 美保; 浦邊日菜子
2020年度障害科学学会大会 2021年3月6日 障害科学学会
-
8.
通所系サービスにおける知的障害者の健康診断に関する研究
大村,美保
2020年度障害科学学会大会 2021年3月6日 障害科学学会
-
9.
知的障害を主とする専攻科に在籍する生徒の入学傾向 ー福祉型専攻科に通所する青年の実態を踏まえてー
大村,美保
日本発達障害学会第54回大会 2019年8月24日
-
10.
大学等における重度障害学生の生活支援のあり方を考える
大村,美保
全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会 2019年6月30日 全国高等教育障害学生支援協議会
-
11.
発達障害学生における卒後の社会参加に関する探索的検討
大村, 美保; 五味洋一; 志賀利一
全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会 2019年6月29日 全国高等教育障害学生支援協議会
-
12.
保護観察と福祉のつながりのかたち
大村, 美保
双方向型研修会 2019年2月10日 国立のぞみの園 招待有り
-
13.
相談支援従事者研修のプログラム開発と評価に関する研究 モデル研修の実施と全国研修への普遍化への検討
大村, 美保; 森地徹; 小澤温
日本発達障害学会第53回研究大会 2018年8月11日
-
14.
福祉との連携による事例検討
Omura, Miho; 藤井 要; 福西 毅; 西原 実
日本更生保護学会第6回大会 2017年12月9日 日本更生保護学会
-
15.
地域の福祉施設障害者の就労促進のためのプログラムー工業団地内の緑地を活用した取り組みー
Omura,Miho
第25回職業リハビリテーション研究・実践発表会 2017年11月9日 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
-
16.
養護者による障害者虐待への対応に関する市町村における体制整備に関する研究
Omura,Miho
日本社会福祉学会第65回秋季大会 2017年10月21日
-
17.
少年院におけるソーシャルワーク専門職の活動状況から(パネルディスカッション 福祉と教育をつなぐー矯正施設で働く福祉職の実情調査から見えてきたものー)
Omura,Miho
日本矯正教育学会第53回大会 2017年9月27日 日本矯正教育学会 招待有り
-
18.
少年院におけるソーシャルワーク専門職の活動状況に関する研究
Omura,Miho
日本司法福祉学会第18回全国大会 2017年9月2日
-
19.
障害者の働く場の創出に向けた産学協同プロジェクトー工業団地内の緑地を活用した取り組みー
Omura,Miho
日本職業リハビリテーション学会第45回栃木大会 2017年8月25日
-
20.
相談支援従事者研修のプログラム開発と評価に関する研究
Omura, Miho; 森地徹; 小澤温
日本発達障害学会第52回大会 2017年8月11日
知財情報はまだありません。
2,924 total views


ORCID