ホーム > 長瀬 博/ Nagase, Hiroshi
長瀬 博
ALUMNI
2025年8月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Nagase, Hiroshi
筑波大学 , 国際統合睡眠医科学研究機構 , 特命教授 University of Tsukuba , International Institute for Integrative Sleep Medicine
-
夜も眠れないほど辛い痒みが起きるしくみを解明
2015-08-11
長瀬 博
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
161.
Effect of repeated administration of TRK-820, a kappa-opioid receptor agonist, on tolerance to its antinociceptive and sedative actions
T Suzuki; N Izumimoto; Y Takezawa; M Fujimura (+3 著者) T Endoh
BRAIN RESEARCH 995: 167 (2004) Semantic Scholar
-
162.
Lack of mu-opioid receptor-mediated G-protein activation in the spinal cord of mice lacking exon 1 or exons 2 and 3 of the MOR-1 gene
H Mizoguchi; HE Wu; M Narita; Sora, I (+4 著者) LF Tseng
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 93: 423 (2003) Semantic Scholar
-
163.
Involvement of central mu-opioid system in the scratching behavior in mice, and the suppression of it by the activation of kappa-opioid system
H Umeuchi; Y Togashi; T Honda; K Nakao (+2 著者) H Nagase
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 477: 29 (2003) Semantic Scholar
-
164.
Acute antinociceptive tolerance and partial cross-tolerance to endomorphin-1 and endomorphin-2 given intrathecally in the mouse
HE Wu; M Darpolor; H Nagase; LF Tseng
NEUROSCIENCE LETTERS 348: 139 (2003) Semantic Scholar
-
165.
Involvement of beta-arrestin-2 in modulation of the spinal antinociception induced by mu-opioid receptor agonists in the mouse
M Ohsawa; H Mizoguchi; M Narita; H Nagase (+1 著者) LF Tseng
NEUROSCIENCE LETTERS 346: 13 (2003)
-
166.
Buprenorphine blocks epsilon- and mu-opioid receptor-mediated antinociception in the mouse
H Mizoguchi; A Spaulding; R Leitermann; HE Wu (+1 著者) LF Tseng
JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS 306: 394 (2003) Semantic Scholar
-
167.
The antitussive effects of endomorphin-1 and endomorphin-2 in mice
J Kamei; K Morita; A Saitoh; H Nagase
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 467: 219 (2003) Semantic Scholar
-
168.
Solid-phase synthesis of naltrindole derivatives using Fischer indole synthesis based on one-pot release and cyclization methodology
H Tanaka; H Ohno; K Kawamura; A Ohtake (+1 著者) T Takahashi
ORGANIC LETTERS 5: 1159 (2003)
-
169.
Blockade of mu-opioid receptor-mediated G-protein activation and antinociception by TRK-820 in mice
H Mizoguchi; K Hung; R Leitermann; M Narita (+2 著者) LF Tseng
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 461: 35 (2003) Semantic Scholar
-
170.
Agonist-specific down-regulation of the human delta-opioid receptor
T Okura; EV Varga; Y Hosohata; E Navratilova (+5 著者) HI Yamamura
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 459: 9 (2003) Semantic Scholar
-
171.
Loss of mu-opioid receptor-mediated G-protein activation in the pons/medulla of mice lacking the exons 2 and 3 of mu-opioid receptor gene
H Mizoguchi; HE Wu; M Narita; HH Loh (+1 著者) LF Tseng
NEUROSCIENCE LETTERS 335: 91 (2002) Semantic Scholar
-
172.
Effects of a newly synthesized kappa-opioid receptor agonist, TRK-820, on the discriminative stimulus and rewarding effects of cocaine in rats
T Mori; M Nomura; H Nagase; M NaritaT Suzuki
PSYCHOPHARMACOLOGY 161: 17 (2002) Semantic Scholar
-
173.
Modulation of kappa-opioidergic systems on mecamylamine-precipitated nicotine-withdrawal aversion in rats
Y Ise; M Narita; H Nagase; T Suzuki
NEUROSCIENCE LETTERS 323: 164 (2002) Semantic Scholar
-
174.
Roles of endogenous opioid peptides in modulation of nocifensive response to formalin
HE Wu; KC Hung; H Mizoguchi; H NagaseLF Tseng
JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS 300: 647 (2002) Semantic Scholar
-
175.
Antipruritic activity of the kappa-opioid receptor agonist, TRK-820
Y Togashi; H Umeuchi; K Okano; N Ando (+7 著者) H Nagase
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 435: 259 (2002) Semantic Scholar
書籍等出版物情報はまだありません。
-
1.
オピオイド受容体を標的とする創薬
長瀬博
日本睡眠学会第43回定期学術集会 2018年7月12日 招待有り
-
2.
睡眠・覚醒の謎に挑む~副題:睡眠病の治療薬を目指して~
長瀬博
くすりと健康2018 春季講演会 2018年5月26日 招待有り
-
3.
難治性そう痒症治療薬の研究開発
長瀬博
創薬薬理フォーラム第64回談話会 2018年5月18日 招待有り
-
4.
難治性掻痒症治療薬の開発研究
長瀬博
慢性肝疾患と関連疾患を考える会 2018年3月14日 招待有り
-
5.
オレキシン受容体選択的リガンドの設計・合成
長瀬博
第40回白金シンポジウム 2018年2月27日 招待有り
-
6.
トリマーリガンドの合成とその薬理作用
長瀬博
全薬工業株式会社 2017年12月15日 招待有り
-
7.
痒みにおける臨床ニーズとモデルマウス作製・薬効評価
長瀬博
株式会社技術情報協会 2017年11月24日 招待有り
-
8.
Design and Synthesis of Orexin Receptor Selective Ligands
長瀬博
26th French-Japanese Symposium on Medicinal & Fine Chemistry 2017年9月18日 招待有り
-
9.
全身投与可能なオピオイドδ受容体作動薬、KNT-127の設計・合成
長瀬博
第37回 鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 2017年9月8日 招待有り
-
10.
ナルフラフィンの嫌悪性分離の機序の解明
長瀬博
第37回 鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 2017年9月8日 招待有り
-
11.
難治性掻痒症治療薬の研究開発
長瀬博
慢性肝疾患と関連疾患を考える会 2017年8月31日 招待有り
-
12.
オレキシンリガンドの研究開発
長瀬博
北海道大学 2017年7月5日 招待有り
-
13.
難治性掻そう痒症治療薬・ナルフラフィンの開発と痒みの機序
長瀬博
特別学術シンポジウム 2017年6月24日 招待有り
-
14.
難治性掻痒症治療薬の研究開発及び痒みの機序
長瀬博
株式会社技術情報協会 2017年6月20日 招待有り
-
15.
オピオイド系およびオレキシン系薬物の研究開発
長瀬博
京都大学大学院薬学研究科・京都大学薬学部 2017年4月27日 招待有り
-
16.
オレキシンリガンドの研究開発
長瀬博
東レ株式会社 基礎研究センター 2017年3月16日 招待有り
-
17.
ドルナー及びナルフラフィンの研究開発
長瀬博
大日本住友製薬株式会社 2017年3月15日 招待有り
-
18.
オレキシン受容体リガンドの探索研究
長瀬博
小野薬品工業株式会社 2016年11月2日 招待有り
-
19.
ナルフラフィンの研究開発と新規痒みの機序の解明
長瀬博
厚木市皮膚科医会例会 2016年10月20日 招待有り
-
20.
ナルフラフィンの研究開発、オレキシン受容体リガンドの探索研究、トリプレト薬の研究と化合物ライブラリーへの応用
長瀬博
富山化学工業株式会社 2016年10月14日 招待有り
-
1. 特願2017-023444: モルヒナン誘導体
長瀬 博; 山本 直司 -
2. JP2016081995: モルヒナン誘導体及びその医薬用途
長瀬 博; 山本 直司; 入鹿山 容子; 斉藤 毅; 柳沢 正史; 南雲 康行 -
3. JP2016068860: ナルフラフィン含有経皮吸収貼付剤
長瀬 博; 多田 麻希子; 八島 恵; 佐伯 健 -
4. JP2016067405: スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
長瀬 博; 柳沢 正史; 斉藤 毅; 沓村 憲樹; 入鹿山 容子 -
5. JP2016058475: モルヒナン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明; 斎藤 顕宜; 中田 恵理子; 廣瀬 雅朗; 大井 勲; 林田 康平 -
6. JP2016054700: スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
柳沢 正史; 長瀬 博; 斉藤 毅; 入鹿山 容子 -
7. JP2015077741: ナルフラフィン含有局所適用製剤
長瀬 博; 佐伯 健; 下山 潤; 多田 麻希子 -
8. JP2014082961: スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
長瀬 博; 永原 崇志 -
9. 特願2015-504119: モルヒナン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明; 中田 恵理子; 渡邉 義一; 齊藤 大祐; 高橋 俊弘 -
10. JP2013077886: モルヒナン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明; 中田 恵理子; 渡邉 義一; 齊藤 大祐; 高橋 俊弘 -
11. 特願2013-073569: ナルフラフィン含有経皮吸収貼付剤
長瀬 博; 岸本 妙子; 多田 麻希子; 二瓶 雅俊 -
12. 特願2013-073569: ナルフラフィン含有経皮吸収貼付剤
長瀬 博; 岸本 妙子; 多田 麻希子; 二瓶 雅俊 -
13. 特願2013-066941: プロペラン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明 -
14. 特願2013-047324: モルヒナン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明; 中田 恵理子; 渡邉 義一; 齊藤 大祐; 高橋 俊弘 -
15. 特願2013-012104: プロペラン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明 -
16. 特願2013-532664: モルヒナン誘導体
長瀬 博; 藤井 秀明; 中田 恵理子; 渡邉 義一; 高橋 俊弘
2,771 total views