ホーム > 河野 禎之/ Kawano, Yoshiyuki
河野 禎之
Kawano, Yoshiyuki
人間系 , 助教 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
施設入所高齢者における転倒・転落事故の発生状況に関する調査研究
河野, 禎之; 山中克夫
老年社会科学 34: 3 (2012)
-
42.
地域における認知症の人のための医療・介護と法律関係者との連携に関する調査報告
木之下徹; 河野禎之
平成23年度長寿医療研究開発費 研究報告書「認知症地域連携マップの作成」 124-129 (2012)
-
43.
地域で生活する認知症を抱える本人およびその家族に対する差別的処遇に関する実態調査 -第三者の視点から-
木之下徹; 河野禎之; 本多智子; 谷口真理子
平成23年度厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究事業 総括・分担研究報告書「認知症の包括的ケア提供体制の確立に関する研究」 60-74 (2012)
-
44.
認知症専門医診療におけるドネペジル塩酸塩によるアルツハイマー型認知症の包括的健康関連QOL指標の変化に関する研究
安田, 朝子; 河野, 禎之; 木之下, 徹; 内海久美子 (+17 著者) 小阪憲司
老年精神医学雑誌 22: 1433 (2011)
-
45.
地域で生活する認知症を抱える本人およびその家族に対する差別的処遇に関する実態調査
木之下徹; 河野禎之
平成22年度厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究事業 総括・分担研究報告書「認知症の包括的ケア提供体制の確立に関する研究」 68-84 (2011)
-
46.
東京都城南地域における医療介護連携の取り組みの実態調査と全国への波及効果の検討
木之下徹; 河野禎之
平成22年度長寿医療研究開発費 研究報告書「認知症地域連携マップの作成」 115-128 (2011)
-
47.
アルツハイマー型認知症の本人とその家族が経験する経済的な機会損失に関する研究
河野, 禎之; 安田, 朝子; 木之下, 徹; 稲葉, 百合子 (+8 著者) 小阪, 憲司
Japanese journal of geriatric psychiatry 21: 1237 (2010)
-
48.
地域で生活する認知症を抱える本人およびその家族に対する差別的処遇に関する実態調査
木之下徹; 河野禎之
平成21年度厚生労働科学研究費補助金認知症対策総合研究事業総括・分担研究報告書「認知症の実態把握に向けた総合的研究」 153-168 (2010)
-
49.
【認知症の新しい治療】 非薬物治療 アロマセラピー
河野禎之
Modern Physician 30: 1175-1178 (2010)
-
50.
アルツハイマー病患者における日本語版EuroQol(EQ-5D,VAS)によるQOL評価の信頼性と妥当性の検討
河野, 禎之; 朝田, 隆; 木之下, 徹
Japanese journal of geriatric psychiatry 20: 1149 (2009)
-
51.
ドネペジル塩酸塩によるアルツハイマー型認知症患者とその家族の包括的健康関連QOL指標の変化に関する研究
八森, 淳; 河野, 禎之; 本間, 昭
Japanese journal of geriatric psychiatry 20: 997 (2009)
-
52.
認知症医療によるアルツハイマー型認知症の本人および介護者の包括的健康関連QOL指標の変化
八森, 淳; 安田朝子; 本間, 昭; 朝田, 隆 (+19 著者) 小阪憲司
Japanese journal of geriatric psychiatry 20: 1009-1021 (2009)
-
53.
認知症高齢者の日常会話場面におけるグループ回想法適用に関する研究: 発話時間と話題の共有時間による相互交流からの検討
中谷, 淳; 山中克夫; 平田和子; 鈴木せん (+1 著者) 天野貴史
Journal of Japanese Society for Dementia Care 7: 525-534 (2008)
-
54.
高齢者の救急搬送における転倒事故の特徴に関する研究--等質性分析を用いた検討
山中克夫; 梶原, 元紀; 河野, 禎之; 天野貴史嶌津, 豊
Japanese journal of gerontology 30: 40 (2008)
-
55.
高齢者・認知症高齢者の転倒リスクファクターおよび転倒予防介入に関する文献的検討:前向き研究・RCT研究に注目して
河野禎之; 山中克夫
Journal of Japanese Society for Dementia Care 7: 30-42 (2008)
-
56.
短期前向き調査による高齢者介護施設における転倒・転落事故の状況および背景要因に関する事例研究
河野禎之; 山中克夫; 松田修; 石束嘉和
Journal of Japanese Society for Dementia Care 6: 59-68 (2007)
-
57.
高齢者を介護する家族の高齢者理解が主観的負担感に与える影響
河野禎之; 松田, 修
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 28: 91-100 (2004)
-
1.
Human Diversity and Educational Equity in Japan: Well-Being in the Human Sciences Landscape
KAWANO, Yoshiyuki
Springer 2025年6月
-
2.
大学等における性的マイノリティ学生の支援に向けた環境整備に関する47の指標 活用ガイドブック
河野, 禎之; 渡邉, 歩; 佐藤, 洋輔; 土井, 裕人
みらいfactory 2025年3月 (ISBN: 9784991383717)
-
3.
職場でDE&Iを進めるためのワークショップの手引き:企業と大学との3年間の協働から
河野, 禎之; 徳永智子
みらい factory 2024年9月 (ISBN: 9784991383700)
-
4.
令和5年度厚生労働科学研究費補助金障害者政策総合研究事業総括・分担報告書「医療機関における心理検査の実施実態と活用可能性に関する研究」
河野, 禎之; 藤森禎子; 髙﨑恵美; 櫻井花; 高橋香織
2024年5月
-
5.
茨城新聞2月3日
河野, 禎之
茨城新聞社 2024年2月
-
6.
茨城新聞11月18日
河野, 禎之
茨城新聞社 2023年11月
-
7.
茨城新聞9月16日
河野, 禎之
茨城新聞社 2023年9月
-
8.
SOGIをめぐる法整備はいま:LGBTQが直面する法的な現状と課題
河野, 禎之
株式会社かもがわ出版 2023年7月 (ISBN: 9784780312720)
-
9.
茨城新聞7月15日
河野, 禎之
茨城新聞社 2023年7月
-
10.
茨城新聞5月13日
河野, 禎之
茨城新聞社 2023年5月
-
11.
茨城新聞3月11日
河野, 禎之
茨城新聞社 2023年3月
-
12.
茨城新聞12月24日
河野, 禎之
茨城新聞社 2022年12月
-
13.
茨城新聞10月22日
河野, 禎之
茨城新聞社 2022年10月
-
14.
茨城新聞8月20日
河野, 禎之
茨城新聞社 2022年8月
-
15.
茨城新聞6月18日
河野, 禎之
茨城新聞社 2022年6月
-
16.
茨城新聞4月16日
河野, 禎之
茨城新聞社 2022年4月
-
17.
月刊経団連
河野, 禎之
(担当:分担執筆, 範囲:D&Iの実現とその先に向けた学びを―筑波大学インクルーシブ・リーダーズ・カレッジの取り組み)
日本経済団体連合会 2022年2月
-
18.
公認心理師カリキュラム準拠 福祉心理学
河野, 禎之
(担当:分担執筆, 範囲:認知症の人が暮らしやすいコミュニティづくり)
医歯薬出版 2021年12月
-
19.
改訂版認知症と生きる
河野, 禎之
(担当:分担執筆, 範囲:第8章 認知症診断後の生活の変化に対応できる取り組み2)
放送大学教育振興会 2021年3月
-
20.
改訂版認知症と生きる
河野, 禎之
(担当:分担執筆, 範囲:第8章 認知症診断後の生活の変化に対応できる取り組み2)
放送大学教育振興会 2021年3月
-
1.
2単語の復唱課題の反応分析を用いた失語症者の言語性STMの検討
花方朝香; 藤森禎子; 河野, 禎之
第45回日本高次脳機能障害学会学術総会 2021年12月9日 日本高次脳機能障害学会
-
2.
インクルーシブ社会を実現するための人材開発:ポスト・コロナ時代に大学が果たせる役割とは
Yoshiyuki, Kawano; Noelle, Arnold; Megumi, Umeda; Hisae, Miyauchi; 佐藤, 貴弘
筑波会議 2021年9月30日
-
3.
日本版大学プライド指標の作成について
河野, 禎之
大学とセクシュアル・マイノリティ 2020年12月11日 大学ダイバーシティ・アライアンス
-
4.
左半側空間無視患者の左視野を遮蔽した訓練と認知訓練との経時的変化の報告
藤森禎子; 河野, 禎之; 吉野眞理子
第44回日本高次脳機能障害学会学術総会 2020年11月20日 日本高次脳機能障害学会
-
5.
「前」から「横」へ:認知症の人と地域でともに生きるために心理師ができることは何か?
河野, 禎之
一般社団法人公認心理師の会2020年度年次総会「福祉・障害部会シンポジウム「心理学とノーマライゼーションの関係におけるパラダイム・シフトは可能か:分担から連携、そして共創へ」 2020年10月20日 一般社団法人公認心理師の会 招待有り
-
6.
学際的・国際的視点からみたダイバーシティとインクルージョン:LGBTQを巡る今日的課題に焦点を当てて
河野, 禎之
Tsukuba Global Science Week 2020 2020年9月28日 筑波大学
-
7.
大学におけるLGBT等の学生対応の実際
河野,禎之
第57回全国大学保健管理協会関東甲信越地方部会研究集会プログラム「大学に籍をおく全ての教職員が行う大学保健管理」 2019年8月29日 公益法人全国大学保健管理協会 招待有り
-
8.
軽度認知障害(MCI)の人やその家族が悩みや支えと感じていること:過去、現在、将来の視点から
山中, 克夫; 金田裕子; 根本みゆき; 河野, 禎之; 野口 代; 石川 愛; 東 晋二; 新井哲明
第21回日本老年行動科学会 2018年11月24日
-
9.
認知症にやさしいまちのデザイン:オープンデータとボトムアップ指標の融合と課題
河野, 禎之
日本NPO学会第20回年次大会 2018年6月9日 日本NPO学会
-
10.
How to Assess and Promote Dementia-Friendly Communities in Japan
Kawano, Yoshiyuki
Plymouth International Dementia Conference 2018 2018年5月4日 招待有り
-
11.
Case study of UK-Japan collaboration
河野, 禎之
UK-Japan seminar on dementia care research 2018年3月16日 British Embassy Tokyo 招待有り
-
12.
Multidisciplinary dementia care research at universities
河野, 禎之
UK-Japan seminar on dementia care research 2018年3月16日 British Embassy Tokyo 招待有り
-
13.
認知症にやさしいまちとは何か〜本人、介護者、地域を考えた認知症ケアの仕組みを考える
河野, 禎之
日本老年行動科学会第20回東京大会 2017年11月26日 日本老年行動科学会 招待有り
-
14.
How to assess and promote dementia-friendly communities
Kawano, Yoshiyuki
20th Alzheimer’s Disease International Asia Pacific Regional Conference 2017年11月3日 Alzheimer's Indonesia 招待有り
-
15.
Dementia Friendly Japan Initiative
Kawano, Yoshiyuki
International Dementia-Friendly Network 2017年10月2日 World Young Leaders in Dementia 招待有り
-
16.
女子中高生の理系進路選択支援の取り組みと課題~筑波大学とつくば女性研究者支援協議会の事例から~
河野, 禎之; 山口香
平成29年度男女共同参画推進フォーラム 2017年8月25日 国立女性教育会館
-
17.
Assessment of Dementia-Friendly Communities: how to assess and promote dementia-friendliness in each community.
Kawano, Yoshiyuki
32nd International Conference of Alzheimer’s Disease International 2017年4月29日 Alzheimer's Disease International
-
18.
A manual for assessment and reactions to be a dementia-friendly community
Kawano, Yoshiyuki
32nd International Conference of Alzheimer’s Disease International 2017年4月29日 Alzheimer's Disease International 招待有り
-
19.
DEMENTIA FRIENDLY COMMUNITY ASSESSMENT AND REACTION MANUALS: DEVELOPMENT AND UTILIZATION OF A COMMUNITY-BASED, BOTTOM-UP APPROACH
Kawano, Yoshiyuki; Okada, Makoto; Tokuda, Takehito; Shoji, Masahiko
32nd International Conference of Alzheimer’s Disease International 2017年4月27日 Alzheimer's Disease International
-
20.
認知症高齢者を対象とした認知活性化療法 (CST-J) の実践報告と効果1-参加者の変化に着目して-
松田千広; 植田裕吾; 福嶋律子; 川合嘉子; 河野,禎之; 山中克夫
日本心理臨床学会第35回秋季大会 2016年9月6日 日本心理臨床学会
知財情報はまだありません。
1,825 total views