ホーム > 相澤 啓一/ Aizawa, Keiichi
相澤 啓一
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Aizawa, Keiichi
獨協大学 , 外国語学部 ドイツ語学科 Dokkyo University , Faculty of Foreign Languages Department of German
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
美的なナショナリズムの「魅力」 : ドイツと日本の類似性と文化受容
相澤, 啓一
Studies in language and literature. Literature 38: 1 (2000)
-
22.
美的なナショナリズムの「魅力」- ドイツと日本の類似性と文化受容
相澤, 啓一
Studies in language and literature 38: 1-29 (2000)
-
23.
Landeskunde als Lernmotivation.
相澤, 啓一
Spracherwerb Deutsch in Ost- und Zentralasien 141-154 (1999)
-
24.
『若きヴェルターの悩み』における書簡体小説の終焉
相澤, 啓一
文藝言語研究 文藝篇 49-70 (1998)
-
25.
「若きヴェルターの悩み」における書簡体小説の終焉
相澤, 啓一
Studies in language and literature. Literature 34: 49 - 70 (1998)
-
26.
統合ヨーロッパのアイデンティティをめぐって
相澤, 啓一
青山学院大学総含研究所経営研究センター研究叢書 6: 1-23 (1997)
-
27.
異文化コミュニケーションにおける通訳者
相澤, 啓一
月刊『言語』特集「通訳の科学」 26: 67-75 (1997)
-
28.
Muss Landeskunde dilettantisch bleiben?
相澤, 啓一
I. IDV-Regionaltagung Asien Beijing 94 "Deutsch in und fuer Asien" 489-492 (1996)
-
29.
Muss Landeskunde dilettantisch bleiben?
相澤, 啓一
I. IDV-Regionaltagung Asien Beijing 94 "Deutsch in und fuer Asien" 489-492 (1996)
-
30.
Zur institutionellen Reform des Deutschunterrichts an den japanischen Hochschulen
相澤, 啓一
Deutsch in Japan - Interkulturalitaet und Skepsis zwischen Vergangenheit und Zukunft 165-170 (1996)
-
31.
通訳者の課題と異文化理解
相澤, 啓一
青山経営論集 30: 175-191 (1995)
-
32.
統一ドイツにおけるナショナリズムをめぐって
相澤, 啓一
青山学院大学総合研究所国際政治経済研究センター研究叢書 177-198 (1995)
-
33.
クリストフ・ハインの文学をめぐって
相澤, 啓一
言語文化研究 6: 143-154 (1995)
-
34.
Zwischen der "Nachkriegsliteratur" und dem "Tod der Literatur" - Die Schwierigkeit zu erzaehlen, am Beispiel von Alfred Andersch
相澤, 啓一
Sprachproblematik und aesthetische Produktivitaet in der literarischen Moderne 109-118 (1994)
-
35.
Der Literatur Christoph Hein und die Zeitgeschichte - Historikerstreit, Der Fall Jenninger, Deutsche Vereinigung
相澤, 啓一
Aoyama Business Review 1-26 (1992)
-
36.
上からのドイツ統一,下からの問題提起 : ベルベル・ボーライとの対話から (羽田三郎教授退任記念号)
相澤 啓一
Aoyama journal of business 26: 217 (1991)
-
37.
モーツァルテイアンの罪業史 - もう一つの受容史
相澤, 啓一
「ユリイカ」臨時増刊(総特集モーツァルト,没後200年記念) 23: 188-203 (1991)
-
38.
クリストフ・ハインの描く「抑圧」の構図-変革前夜の東独文学
相澤, 啓一
『ドイツ市民文化の光と影』 189-233 (1991)
-
39.
東ドイツの崩壊と文学 - クリストフ・ハインにおける「過去との取り組み」をめぐって
相澤, 啓一
Shiso 16-41 (1991)
-
40.
上からの統一、下からの問題提起-ベルベル・ボーライとの対話から
相澤, 啓一
Aoyama Keiei Ronshu 26: 217-231 (1991)
-
1.
Gemeinsame Herausforderungen : Ein aktueller Blick auf den deutsch-japanischen Wissenschaftsaustausch anhand von Beiträgen aus den Ringvorlesungen 2021 und 2022
相澤 啓一(Japanisches Kulturinstitut, Cologne, Germany)
(担当:編者(編著者))
Indicium Verlag 2023年 (ISBN: 9783862056453)
-
2.
ケルン日本文化会館の「宮沢賢治月間」 : 「セロ弾きのゴーシュ」ドイツ語訳とともに = Miyazawa-Kenji-Monat im Japanischen Kulturinstitut Köln : mit deutscher Übersetzung von "Gōshu, der Cellist"
相澤, 啓一 (Japanisches Kulturinstitut Köln)
(担当:編者(編著者))
国際交流基金,ケルン日本文化会館 2022年2月 (ISBN: 9783982181721)
-
3.
Beiträge anlässlich der Verleihung des 48. Japan-Foundation-Preis : statt einer Festveranstaltung = 第48回国際交流基金賞記念講演 : 授賞式典に代えて
Hijiya-Kirschnereit, Irmela; 三島, 憲一(著)、相澤 啓一(Japanisches Kulturinstitut)(編)
Japanisches Kulturinstitut 2022年 (ISBN: 9783982181738)
-
4.
NHK CDブック 新ドイツ語入門
相澤, 啓一
日本放送出版協会 2006年1月
-
5.
クラウス・ヴァイラー著 『評伝チェリビダッケ』
相澤, 啓一
(担当:単訳)
春秋社 1995年11月
-
1.
"Es gilt das gesprochene Wort" - Didaktische Anregungen aus dem Bereich der Dolmetscherausbildung
Aizawa,Keiichi
17. internationales Symposium ”Muendlichkeit in der Fremdsprache" 2018年4月6日 Koreanische Gesellschaft fuer Deutsch als Fremdsprache(KGDaF) 招待有り
知財情報はまだありません。
793 total views