ホーム > 三谷 芳幸/ Mitani, Yoshiyuki
三谷 芳幸
Mitani, Yoshiyuki
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
虎尾達哉著『古代日本の官僚』
三谷, 芳幸
山川歴史PRESS (2024)
-
2.
東野治之著『聖徳太子━ほんとうの姿を求めて』
三谷, 芳幸
山川歴史PRESS (2023)
-
3.
吉村武彦著『日本古代の政事と社会』
三谷, 芳幸
歴史評論 (2023)
-
4.
歴史教科書と検定の論理
三谷, 芳幸
JOURNAL OF HISTORICAL STUDIES (2023)
-
5.
大津透著『律令国家と隋唐文明』
三谷, 芳幸
山川歴史PRESS (2022)
-
6.
土肥義和『燉煌文書の研究』前篇(第一部均田制)
三谷, 芳幸
唐代史研究 181 (2022)
-
7.
飛鳥浄御原令の編纂
三谷, 芳幸
日本歴史 (2022)
-
8.
オホミタカラと天皇
三谷,芳幸
日本歴史 (2021)
-
9.
画期としての天平時代
三谷,芳幸
山川歴史PRESS 1 (2021)
-
10.
松田行彦著『古代日本の国家と土地支配』
三谷,芳幸
史学雑誌 129: 85 (2020)
-
11.
高松塚古墳と古代史研究
三谷,芳幸
日本歴史 (2019)
-
12.
古代天皇の「未開」と「文明」―「食」と「農」の視点から―
三谷,芳幸
地歴最新資料 (2019)
-
13.
大王から天皇へ⑧ 中国との違いを知る
三谷, 芳幸
天皇の日本史 (2019)
-
14.
大王から天皇へ⑦ 摂関政治を知る
三谷, 芳幸
天皇の日本史 (2019)
-
15.
大王から天皇へ⑥ 女性天皇を知る
三谷, 芳幸
天皇の日本史 (2019)
-
16.
大王から天皇へ⑤ 律令制度を知る
三谷, 芳幸
天皇の日本史 (2019)
-
17.
天皇と受領
三谷,芳幸
日本史学集録 (2018)
-
18.
大八洲国と大炊寮の鼎
三谷,芳幸
日本歴史 (2018)
-
19.
北村安裕著『日本古代の大土地経営と社会』
三谷芳幸
ヒストリア (2016)
-
20.
服部一隆著『班田収授法の復原的研究』
三谷,芳幸
古文書研究 (2014)
-
1.
日本史教科書検定三十五年
三谷, 芳幸
吉川弘文館 2025年4月
-
2.
きょうだいの日本史
三谷, 芳幸
吉川弘文館 2024年9月
-
3.
日本史の現在2 古代
三谷, 芳幸
山川出版社 2024年5月
-
4.
高校日本史(日本史探究)
三谷, 芳幸
山川出版社 2023年3月
-
5.
詳説日本史(日本史探究)
三谷, 芳幸
2023年3月
-
6.
恋する日本史
三谷, 芳幸
(担当:編者(編著者), 範囲:古代にみる肖像恋慕の心性)
吉川弘文館 2021年3月
-
7.
恋する日本史
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:恋する日本史)
吉川弘文館 2021年3月
-
8.
日本古代律令制と中国文明
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:飛鳥浄御原令の法的性格)
山川出版社 2020年11月
-
9.
大地の古代史―土地の生命力を信じた人びと―
三谷, 芳幸
吉川弘文館 2020年2月
-
10.
律令制と日本古代国家
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:班田制と律令法)
同成社 2018年10月 (ISBN: 9784886218049)
-
11.
古代史講義
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:受領と地方社会)
筑摩書房 2018年 (ISBN: 9784480071170)
-
12.
律令制と古代国家
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:日唐の供御米について)
吉川弘文館 2018年 (ISBN: 9784642046466)
-
13.
摂関期の国家と社会
三谷芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:摂関期の土地支配―不堪佃田奏を中心に)
山川出版社 2016年11月 (ISBN: 9784634523654)
-
14.
ここまで変わった日本史教科書
三谷, 芳幸
吉川弘文館 2016年9月 (ISBN: 9784642082990)
-
15.
岩波講座日本歴史 第4巻 古代4
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:古代の土地制度)
岩波書店 2015年1月
-
16.
律令国家と土地支配
三谷, 芳幸
吉川弘文館 2013年3月
-
17.
古代国家と天皇
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:古代の勧農と天皇)
同成社 2010年
-
18.
古代中世の政治と権力
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:班符と租帳 ― 平安中・後期の班田制について ―)
吉川弘文館 2006年
-
19.
正倉院文書論集
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:天平勝宝七歳の「班田司歴名」をめぐって)
青史出版 2005年
-
20.
古代日本の政治と宗教
三谷, 芳幸
(担当:分担執筆, 範囲:古代天皇と土地の禁忌)
同成社 2005年
-
1.
浄御原令制下の班田
三谷,芳幸
「日本古代国家における中国文明の受容とその展開」研究会 2021年7月3日
-
2.
天皇と受領
三谷,芳幸
筑波大学第31回日本史談話会大会 2017年7月29日 招待有り
-
3.
教科書にみる日本律令国家の展開
三谷,芳幸
日本大学史学会平成29年度第1回例会 2017年7月15日 招待有り
-
4.
摂関期の土地支配―不堪佃田奏を中心に―
三谷,芳幸
第113回史学会大会・古代史部会シンポジウム「摂関期の国家と社会」 2015年11月15日 招待有り
-
5.
班田制と国郡制
三谷,芳幸
第59回 国際東方学者会議 2014年5月24日 東方学会
-
6.
古代の神田と寺田
三谷,芳幸
平成23年度国史学会1月例会報告 2012年1月 國學院大學国史学会 招待有り
-
7.
令制官田の構造と展開
三谷,芳幸
延喜式研究会第12回研究集会 1997年7月 延喜式研究会
-
8.
古代土地売買のひとつの特質
三谷,芳幸
史学会第93回大会シンポジウム 1995年11月 史学会 招待有り
-
9.
古代の天皇と地方支配
三谷, 芳幸
茨城県高等学校教育研究会 招待有り
知財情報はまだありません。
475 total views