ホーム > 廣瀬 浩司/ Hirose, Koji
廣瀬 浩司
Hirose, Koji
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
書評「ヨハンナ・オクサラ著、関修訳『フーコーをどう読むか』(新泉社)書評
廣瀬浩司
『図書新聞』 5 (2012)
-
22.
『現代社会学事典』項目分担「ディコンストラクション」 「エクリチュール 」「音声中心主義」「グラマトロジー」「デリダ」
廣瀬浩司
*EMPTY* (2012)
-
23.
「災厄は存在しない─安全装置の罠」(フーコー『安全・領土・人口』)
廣瀬浩司
『現代思想』 59: 98-101 (2011)
-
24.
La genèse du social et la donation charnelle du non-présentable : La portée de la notion d’institution chez Merleau-Ponty
Koji, Hirose
Chiasmi international (pubication trilingue autour de la pensée de Merleau-Ponty), nouvelle série 327-339 (2010)
-
25.
「反精神医学の闘士」と自己の「現実」--フーコー『精神医学の権力』と制度の臨床現象学 (特集 臨床現象学--精神医学・リハビリテーション・看護ケア)
廣瀬, 浩司
現代思想 38: 121 (2010)
-
26.
諸文化を横断する戦略的な真理--メルロ=ポンティ「制度化」概念と「間文化現象学」 (特集 現象学の最前線--間文化性という視座)
廣瀬, 浩司
現代思想 38: 186 (2010)
-
27.
意識を治療すること──メルロ=ポンティの制度化概念とガタリの制度分析
廣瀬浩司
『論叢現代語・現代文化』(筑波大学人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻) 1-23 (2010)
-
28.
書評「写真の時代の『存在と時間』」(ジャック・デリダ著、矢橋透訳『留まれ、アテネ』書評)
廣瀬浩司
ふらんす 106 (2010)
-
29.
真理を語る勇気と経験の諸位相--フーコー「パレーシア」講義の射程 (特集 ミシェル・フーコー)
廣瀬, 浩司
現代思想 37: 107 (2009)
-
30.
「贈与・忘却・制度──制度化の思想としてのデリダ」
廣瀬浩司
『フランス哲学・思想研究』 3-12 (2008)
-
31.
行為の夢幻的発明と「社会的なもの」の知覚--メルロ=ポンティの制度化の思想 (総特集 メルロ=ポンティ--身体論の深化と拡張)
廣瀬, 浩司
現代思想 36: 108 (2008)
-
32.
交差 (メルロ=ポンティ生誕100年)
Holl, Steven; 廣瀬, 浩司
思想 124 (2008)
-
33.
二つの草稿ノート (メルロ=ポンティ生誕100年)
Merleau-Ponty, Maurice; 廣瀬, 浩司
思想 62 (2008)
-
34.
生の存在から人間へ--メルロ=ポンティの二つの未公刊文書のコンテクストの確定 (メルロ=ポンティ生誕100年)
Saint, Auber; Emmanuel de; 廣瀬, 浩司
思想 55 (2008)
-
35.
モーリス・メルロ=ポンティ「二つの草稿ノート」
廣瀬, 浩司
『思想』 62 (2008)
-
36.
スティーヴン・ホール「交差」
廣瀬, 浩司
『思想』 124-128 (2008)
-
37.
エマニュエル・ドゥ・サントベール「未刊の草稿ノート」
廣瀬, 浩司
『思想』 55-61 (2008)
-
38.
モーリス・メルロ=ポンティ「未刊の草稿ノート」
廣瀬, 浩司
『思想』 47-54 (2008)
-
39.
未公刊の草稿ノート--フランス国立図書館所蔵,第8巻 (メルロ=ポンティ生誕100年)
Merleau-Ponty, Maurice; 廣瀬, 浩司
思想 47 (2008)
-
40.
野生の世界の風景と出来事の暴力--メルロ=ポンティ「受動性の問題」についての講義から (メルロ=ポンティ生誕100年)
廣瀬, 浩司
思想 8 (2008)
-
1.
<現実>論序説ーーフィクションとは何か?イメージとは何か?
廣瀬, 浩司
水声社 2024年12月 (ISBN: 9784801008366)
-
2.
見えない世界を可視化する「哲学地図」ーー「ポスト真実」時代を読み解く10章
廣瀬,浩司
(担当:分担執筆, 範囲:無名の生と権力の語りーーフーコー「汚辱にまみれた人々の生」における「現実」の罠)
株式会社学芸みらい社 2021年4月 (ISBN: 9784909783738)
-
3.
[編訳・解題]精選シーニュ
廣瀬,浩司
筑摩書房 2020年9月 (ISBN: 9784480510020)
-
4.
[書評]哲学と精神医学の出会いによる人間学の臨界
廣瀬,浩司
情況出版 2019年4月
-
5.
『コレージュ・ド・フランス講義草稿1959-1961』
廣瀬, 浩司
(担当:単訳, 範囲:[翻訳]メルロ=ポンティ『コレージュ・ド・フランス講義草稿1959-1961』)
みすず書房 2019年1月 (ISBN: 9784622087632)
-
6.
哲学のメタモルフォーゼ
廣瀬,浩司
(担当:分担執筆, 範囲:経験の裂目を舞う身体ーー土方巽とシモンドンによる身体イメージの諸位相)
晃洋書房 2018年3月 (ISBN: 9784771030053)
-
7.
メルロ=ポンティ読本
廣瀬,浩司
(担当:分担執筆, 範囲:「制度化、受動性」ーー歴史のこだまのなかで目覚めるために)
法政大学出版局 2018年3月 (ISBN: 9784588150920)
-
8.
翻訳および訳者あとがき ジャック・デリダ『歓待について』
Hirose,Koji
筑摩書房 2018年1月 (ISBN: 9784480098368)
-
9.
メルロ=ポンティ哲学者事典 別巻
Hirose,Koji
(担当:分担執筆, 範囲:デリダ)
白水社 2017年12月 (ISBN: 9784560093146)
-
10.
『現象学のパースペクティヴ』
Hirose,Koji
(担当:分担執筆, 範囲:「肉の告白」としての哲学ーーメルロ=ポンティ最晩年の思想の彼方に)
晃洋書房 2017年3月 (ISBN: 9784771028616)
-
11.
『続・ハイデガー読本』
廣瀬,浩司
(担当:分担執筆, 範囲:フーコーーー実存論的分析から主体の変容可能性へ)
法政大学出版局 2016年5月
-
12.
『精神医学と制度精神分析』序文、序論、1,2,3,6,12,13章、訳者あとがき
廣瀬,浩司
(担当:単訳, 範囲:『精神医学と制度精神分析』)
春秋社 2016年1月
-
13.
ミシェル・フーコー講義集成〈9〉 生者たちの統治(コレージュ・ド・フランス講義1979-1980年度))
廣瀬,浩司
(担当:単訳)
Seuil/Gallimard/EHESS 2015年2月
-
14.
自然学│来るべき美学のために
廣瀬,浩司
(担当:分担執筆, 範囲:キアスム装置の自然学──モーリス・メルロ=ポンティの思想の視点から)
株式会社ナカニシヤ出版 2014年3月 (ISBN: 9784779507915)
-
15.
『現代社会学事典』
廣瀬,浩司
(担当:分担執筆, 範囲:担当項目「エクリチュール」「音声中心主義」「グラマトロジー」「ディコンストラクション」「デリダ」)
弘文堂 2012年12月
-
16.
後期フーコー 権力から主体へ
廣瀬浩司
青土社 2011年3月
-
17.
『ドゥルーズ/ガタリの現在』
小泉義之; 鈴木泉; 檜垣立哉ほか; 廣瀬, 浩司
平凡社 2008年12月
-
18.
クロード・レヴィ=ストロース『裸の人1』、2008年11月
廣瀬, 浩司
(担当:単訳)
みすず書房 2008年11月
-
19.
『ノイズとダイアローグの共同体──市民社会の現場から』
川那部保明編; 廣瀬, 浩司
筑波大学出版会 2008年3月
-
20.
纏うーー表象の戯れの彼方に
大宮勘一郎; 神尾達之; 嶋田由紀; 廣瀬浩司; 前田良三; 柳橋大輔
水声社 2007年7月
-
1.
米虫正巳氏『自然の哲学史』について
廣瀬,浩司
米虫正巳著『自然の哲学史』合評会 2021年6月12日 杉村直樹 招待有り
-
2.
メルロ=ポンティと文学ーー垂直的世界の炸裂と凝集
廣瀬,浩司
文学としての人文知ーー無意識と文学 2019年12月7日 東京大学フランス語フランス文学研究室 招待有り
-
3.
表現のパラドックスから文学的言語へ:合評会:佐野泰之『身体の黒魔術、言語の白魔術:メルロ=ポンティにおける言語と実存』
廣瀬,浩司
第6回メルロ=ポンティ哲学研究会 2019年9月9日 メルロ=ポンティ哲学研究会 招待有り
-
4.
L'implexe comme cristallisation de l'impossible
Hirose,Koji
Merleau-Ponty-Ponty devant Valéry 2019年3月27日 東京大学 招待有り
-
5.
メルロ=ポンティにおける制度化するパロール
廣瀬,浩司
公開シンポジウム「制度化」 2015年3月 間文化研究センター
-
6.
「知覚・制度・肉──メルロ=ポンティの問い、メルロ=ポンティへの問い」
廣瀬,浩司
第22回 Ecosophy研究会 2015年3月 Ecosophy研究会 招待有り
-
7.
クロソウスキーと現代思想──フーコーを中心に
廣瀬,浩司
先端文化学研究会 2014年2月24日 先端文化学研究会
-
8.
制度化概念と<次元>の創設
廣瀬,浩司
メルロ=ポンティ・サークル第19回大会シンポジウム「制度化と受動性」 2013年9月 メルロ=ポンティ・サークル、筑波大学人文社会科学研究科共催
-
9.
キアスム装置の自然学──メルロ=ポンティ思想から
廣瀬,浩司
第一回先端文化学研究会シンポジウム 2013年4月 筑波大学先端文化学研究会
-
10.
『野生の精神』と間文化性──メルロ=ポンティにおける、経験のエッジと目的論──」
廣瀬浩司
「間文化現象学プロジェクト」ワークショップ「間文化性の未来に向けて──精神/共存から時間・歴史へ」 2012年3月 立命館大学間文化現象学研究センター
-
11.
Hospitalite´ et politique : la pense´e de l'im-possible de Jacques Derrida
廣瀬, 浩司
*EMPTY*____ 2005年12月
-
12.
制度化概念の位置づけと可能性
廣瀬, 浩司
メルロ=ポンティサークル第29回大会 メルロ=ポンティサークル
-
13.
自然と『文化』の萌芽──メルロ=ポンティ『自然』講義から
廣瀬,浩司
日本現象学・社会科学会第29回年次大会 日本現象学・社会科学会
-
14.
非人間的な自然に住み込む視覚ーーメルロ=ポンティにおける自然、アート、知覚
廣瀬,浩司
自然学/来るべき美学のために 成安造形大学
-
15.
「実存・無意識・存在──メルロ=ポンティ夢論の意義」
廣瀬浩司
Sociey for Existential Studies
知財情報はまだありません。
1,121 total views