ホーム > 対馬 美千子/ Tsushima, Michiko
対馬 美千子
Tsushima, Michiko
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
母語の「外へ」出る
対馬, 美千子
外国語教育論集 65-76 (2005)
-
22.
アーレントにおけるソクラテス
対馬, 美千子
論叢現代文化・公共政策 21 (2005)
-
23.
思考と空間--ハンナ・アーレント(1)
対馬, 美千子
Studies in Languages and Cultures 171 (2004)
-
24.
The Question of Rhetoric in Nietzsche and Arendt
対馬, 美千子
言語文化論集 43-56 (2003)
-
25.
In Search of Lost Language: Kora Rumiko and teh Aphasiac Experience
対馬, 美千子
Japan Review -- Journal of the International Research Center for Japanese Studies 15: 153-173 (2003)
-
26.
Samuel Beckett and Rumiko Kora
対馬, 美千子
言語文化論集 119-130 (2003)
-
27.
< もの >と< 女 > ‐サミュエル・ベケット
対馬, 美千子
言語文化論集 59号 1-23頁 (2002)
-
28.
The Tongue of the Waves : Virginia Woolf's The Waves
対馬, 美千子
外国語教育論集 23: pp. 61-79 (2001)
-
29.
<揺動>としての言語 ‐ ハイデガ-‐
対馬, 美千子
外国語教育論集 22: 129-140頁 (2001)
-
30.
Weighing the Fold : 'A Dialogue on Language'(2)
対馬, 美千子
Studies in Languages and Cultures 55: pp. 1-32 (2001)
-
31.
Vigilance in Maurice Blanchot
対馬, 美千子
Studies in Languages and Cultures 52: pp. 79-99 (2000)
-
32.
Weighing the Fold : Heidegger's Thought on Language(1)
対馬, 美千子
Studies in Language and Cultures 54: pp. 35-77 (2000)
-
33.
(vacillation) : The Boundary of Language in Heidegger, Beckett, and Blanchot
対馬, 美千子
University of California at Berkelay, Graduate School (Ph. D. thesis) pp. 1-229 (1997)
-
34.
The Abyss in Edgar Allan Poe's Poetry
対馬, 美千子
Tosa Women's College Journal pp. 31-45 (1995)
-
35.
The Loss of Words in Crime and Punishment
対馬, 美千子
比較文化研究 21: 64-76 (1992)
-
1.
ベケットのことば
対馬, 美千子
2023年12月
-
2.
日常のかたち―美学・建築・文学・食
対馬, 美千子
筑波大学出版会 2023年4月 (ISBN: 9784904074756)
-
3.
Samuel Beckett and Catastrophe
Tsushima, Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:Introduction)
Palgrave Macmillan 2023年1月 (ISBN: 9783031083679)
-
4.
Samuel Beckett and Catastrophe
Tsushima, Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:Beckett’s Grey and the Temporality of Afterness)
Palgrave Macmillan 2022年12月 (ISBN: 9783031083679)
-
5.
Beckett’s Voices/Voicing Beckett
Tsushima,Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:Revealing the Limit of Language in Relation to Music)
Brill 2021年8月
-
6.
アーレント読本
対馬,美千子
(担当:分担執筆, 範囲:理解と和解―人間の本質を信じること)
法政大学出版局 2020年7月 (ISBN: 9784588151095)
-
7.
Samuel Beckett and trauma
Tsushima,Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:Introduction)
Manchester University Press 2018年7月 (ISBN: 9781526121349)
-
8.
Samuel Beckett and trauma
Tsushima,Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:Introduction)
Manchester University Press 2018年7月 (ISBN: 9781526121349)
-
9.
サミュエル・ベケットと批評の遠近法
Tsushima,Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:物質性と非物質性のあいだー『言葉と音楽』と『カスカンド』)
未知谷 2016年11月 (ISBN: 9784896425130)
-
10.
帝国と文化ーシェイクスピアからアントニオ・ネグリまで
Tsushima,Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:アーレントの帝国主義論と『闇の奥』)
春風社 2016年8月 (ISBN: 9784861105173)
-
11.
ベケットを見る八つの方法——批評のボーダレス
対馬,美千子
(担当:分担執筆, 範囲:「記憶は心の胃である」ーベケットにおけるアウグスティヌスの記憶の概念)
水声社 2013年3月
-
12.
ベケットを見る八つの方法―批評のボーダレス
対馬,美千子
(担当:分担執筆, 範囲:これこれの日に・・・・・これこれの世界で)
水声社 2013年3月
-
13.
Samuel Beckett and Pain
Tsushima,Michiko
(担当:編者(編著者), 範囲:Introduction)
Rodopi 2012年6月
-
14.
Samuel Beckett and Pain
Tsushima,Michiko
(担当:分担執筆, 範囲:Introduction)
Rodopi 2012年6月
-
15.
サミュエル・ベケットのヴィジョンと運動
近藤耕人他; 対馬, 美千子
(担当:分担執筆, 範囲:ヴェールのレトリック―『見ちがい言いちがい』)
未知谷 2005年1月
-
16.
The Space of Vacillation: The Experience of Language in Beckett, Blanchot, and Heidegger
Michiko, Tsushima
Peter Lang 2003年1月
-
17.
英語圏文学
横山幸三監修; 竹谷悦子; 長岡真吾; 中田元子; 山口惠里子編; 対馬, 美千子
(担当:分担執筆, 範囲:波の舌―ヴァージニア・ウルフの『波』)
人文書院 2002年1月
-
18.
ベケット大全
高橋康也監修; 近藤耕人他編; 対馬, 美千子
(担当:分担執筆, 範囲:言語、ブランショ)
白水社 1999年1月
-
19.
Semiotics 1988
Terry, Prewi; John Deely; Karen Haworth, eds
(担当:分担執筆, 範囲:Speaking as Signs of Embodiment: Japanese Terms for Self-Reference and Address)
University Press of America 1989年1月
-
1.
内なる「場所」-『名づけられないもの』と大拙の「霊性的直覚」
対馬, 美千子
日本サミュエル・ベケット研究会 2022年12月10日
-
2.
Coming in Touch with the Inner Truth of Life: The Unnamable and Daisetz Suzuki’s ‘Spiritual Insight’
Tsushima, Michiko
Beckett & Japan (Samuel Beckett Working Group at IFTR and Queen’s University Belfast) 2022年10月8日 Samuel Beckett Working Group at IFTR and the School of Arts, English and Languages at Queen’s University Belfast
-
3.
The Being-Together in Samuel Beckett’s Endgame
Tsushima,Michiko
The 2nd Kyoto Conference on Arts, Media & Culture 2021年11月9日 The IAFOR
-
4.
Attunement: Coexistence with the Nonhuman Environment in Malone Dies
Tsushima,Michiko
Samuel Beckett and the Anthropocene 2020年12月4日 Trinity College Dublin
-
5.
"The Human Condition" in Samuel Beckett's Waiting for Godot
Tsushima,Michiko
The 11th Asian Conference on Arts & Humanities 2020年5月25日 The International Academic Forum
-
6.
貧しさと想像力
Tsushima,Michiko
日本サミュエル・ベケット研究会 2019年7月
-
7.
The Spatiotemporal Dimension of ‘after’ in Samuel Beckett’s Endgame
Tsushima,Michiko
The 9th Asian Conference on Cultural Studies 2019年5月
-
8.
The Predicament of Being-together in Endgame
Tsushima,Michiko
IASIL Japan The 35th International Conference 2018年10月13日 IASIL Japan 招待有り
-
9.
ベケットにおける想像力の可能性をめぐって
Tsushima, Michiko
日本サミュエル・ベケット研究会 2017年7月
-
10.
"The Skin of Words": Trauma and Skin in Watt
Tsushima,Michiko
日本サミュエル・ベケット研究会 2016年7月9日
-
11.
Facing the Unending End in the Age of Catastrophe
TSUSHIMA, Michiko
London Beckett Seminar (招待) 招待有り
-
12.
Keynote: Tuning in to Beckett’s Grey
TSUSHIMA, Michiko; Salisbury, Laura
'but․․․the clouds․․․’: Interdisciplinary Seminar The Samuel Beckett Society 招待有り
-
13.
『ベケットのことば』の合評会にて解説および質疑応答
対馬, 美千子
第62回日本サミュエル・ベケット研究会 日本サミュエル・ベケット研究会
-
14.
The ‘Soul Landscape’ of Mud in How It Is and the Spirituality of ‘the Earth’ in Buddhist Thought
Tsushima, Michiko
8th Samuel Beckett Society Annual Conference: Beckett’s Environments The Samuel Beckett Society
-
15.
“The ‘Soul Landscape’ of Mud in How It Is and the Spirituality of ‘the Earth’ in Buddhist Thought”
Tsushima, Michiko
8th Samuel Beckett Society Annual Conference: Beckett’s Environments The Samuel Beckett Society
知財情報はまだありません。
400 total views