ホーム > 江角 周子/ Esumi, Shuko
江角 周子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Esumi, Shuko
東京学芸大学 , 教育学部 教育心理学講座 , 講師 Tokyo Gakugei University , Faculty of Education Educational Psychology
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
地方小規模大学におけるプロジェクト型ワーキンググループのコーディネート機能と役割 ―2023年多様な学生がいることを前提とした環境の整備に関するワーキンググループの活動報告―
李受眞; 清水友理子; 笹原康夫; 白岩伸也江角周子
浜松学院大学研究論集 20: 197 (2024)
-
2.
包括的支援アプローチ適用による断続的不登校状態を呈した中学生の登校行動の形成と維持—主張反応法適用条件の客観化と追加—
小野 昌彦; 江角 周子
Japanese Journal of Behavioral and Cognitive Therapies 49: 87 (2023)
-
3.
校内教育支援センターにおける支援目標と評価指標に関する一考察
江角, 周子
浜松学院大学研究論集 = Collected treatises Hamamatsu Gakuin University 19: 25 (2023)
-
4.
不登校状態を呈した中学生に対する包括的支援アプローチによる登校行動の再形成と維持—ストレス、学力、体力、社会性の客観評価の追加—
小野 昌彦; 江角 周子
Japanese Journal of Behavioral and Cognitive Therapies 48: 205 (2022)
-
5.
中学生における聴くことに関する認知・聴く行動とサポート行動との関連-ピア・サポートの実践内容・方法の検討のために-
江角周子; 庄司一子
共生教育学研究 10: 83 (2022)
-
6.
不登校支援をめぐって「校内適応指導教室」が果たす機能-文献・行政資料による検討-
江角周子
日本学校心理士会年報 67 (2022)
-
7.
包括的支援アプローチ適用による選択性緘黙の中学生の発話行動の形成
小野昌彦; 江角周子; 佐藤亮太朗
認知行動療法研究 47: 307 (2021)
-
8.
大学新入生における遠隔授業への適応とその要因ー新型コロナウイルス感染症拡大下における学生への支援のあり方に焦点をあててー
江角周子; 白岩伸也; 小楠美貴; 坂本雄士
浜松学院大学研究論集 17: 37 (2021)
-
9.
社会的絆尺度の作成と関連要因の検討
庄司一子; 新井雅; 中井大介; 江角, 周子王厳崧
学校教育場面における社会的絆の形成と回復をめざす支援の検討 39 - 111 (2017)
-
10.
中学生における聴くことの学びを通した聴く行動の変容プロセスの検討
江角, 周子; 庄司一子
教育心理学研究 62: 268 (2016)
-
11.
中学校でのピア・サポート実践におけるサポーターヘの効果 (2)——サポート概念の学習を通して——
江角, 周子; 庄司一子
共生教育学研究 5: 15 (2016)
-
12.
中学校でのピア・サポート実践におけるサポーターヘの効果 (1)——話を聴くことを中心に——
江角, 周子; 庄司一子
筑波大学発達臨床心理学研究 27: 35 (2016)
-
13.
中学生における聴くことの意味の検討
江角周子 庄司一子
Bulletin of Tsukuba developmental and clinical psychology 26: 27 (2015)
-
14.
友だちとの関わり方から見る現代高校生のコミュニティへの意識
江角, 周子
高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査 − 2013-14年調査報告 –(筑波大学共生教育社会学研究室) 93 - 108 (2015)
-
15.
PH036 「大切な物」と他者とのつながり : 関連要因の検討を通して(人格,ポスター発表H)
庄司 一子; 崔 玉芬; 新井 雅; 山田 有芸江角 周子
57: 690 (2015) Semantic Scholar
-
16.
PD003 中学生における相談相手の数・種類の違いに関する検討 : 学校への適応感,自己肯定感,仲間からのサポートに着目して(学校心理学,ポスター発表D)
江角 周子; 庄司 一子
57: 349 - 349 (2015) Semantic Scholar
-
17.
よい聴き手とは?――Bodieらの一連の研究を中心に――
江角, 周子; 庄司一子
筑波大学発達臨床心理学研究 25: 33 (2014)
-
18.
「『モノの意味』に関する研究
庄司一子; 簡浚佑; 崔玉芬; 山田有芸 (+1 著者) 江角, 周子
筑波大学発達臨床心理学研究 25: 39 (2014)
-
19.
障害者・高齢者施策の必要性の認識を分ける要因の検討
江角, 周子; 大林沙希; 長創一朗
共生社会に関する調査 − 2014年調査報告 –(筑波大学人間系研究戦略委員会) 52 - 65 (2014)
-
20.
PE095 「大切な物」の意味と働き(臨床,ポスター発表E)
庄司 一子; 簡 浚祐; 新井 雅; 山田 有芸 (+1 著者) 崔 玉芬
56: 641 (2014) Semantic Scholar
-
1.
新・社会福祉士シリーズ第2巻 心理学と心理的支援(岡田斉・小山内秀和 編著)
江角周子
(担当:分担執筆, 範囲:第16章「心理療法」)
弘文堂 2022年2月
-
2.
新・教職課程演習9巻 教育相談(飯田順子・石田 弓 編著)
江角周子
(担当:分担執筆, 範囲:第11章「予防・開発的教育相談」Q4「学級風土を把握する方法、改善する方法について、述べなさい」、Q5「学校風土を把握する方法,改善する方法について、述べなさい」、Q6「予防・開発的プログラムの進め方について、説明しなさい」)
協同出版 2021年11月 (ISBN: 9784319003501)
-
3.
コ・ティーチ!:保育・教育現場でのアクティブラーニング、チームティーチングにも役立つ新たな指導法
(監修・翻訳); 小野昌彦; 松田一子; 高橋俊明; (翻訳); 江角周子; 佐藤亮太朗
風間書房 2020年5月
-
4.
最新教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
江角周子
(担当:共著, 範囲:「いじめ」「ひきこもり」「不登校」)
時事通信社 2019年8月
-
21.
中学校におけるピア・サポート研修の効果に関する量的・質的検討
江角 周子 庄司一子
日本学校心理学会第16回大会 2014年9月
-
22.
障害者・高齢者施策の必要性の認識を分ける要因の検討
江角 周子 長創一朗 大林沙希
筑波大学人間系「第12回人間系コロキアム」 2014年7月2日
-
23.
The effect of experiencing mutual peer support in junior high school students ——Focusing on listening——
Esumi, Shuko; Shoji, Ichiko
The 36th Annual Conference of International School Psychology Association 2014年7月
-
24.
中学生が捉える「聴く」ことの手がかりの質的検討
江角 周子 庄司一子
日本発達心理学会第25回大会 2014年3月
-
25.
PE095 「大切な物」の意味と働き(臨床,ポスター発表E)
庄司 一子; 簡 浚祐; 新井 雅; 山田 有芸; 江角 周子; 崔 玉芬
日本教育心理学会総会発表論文集 2014年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
26.
Meaningfulness of listening and having somebody to listen to him/her in junior high school students
Esumi, Shuko; Shoji, Ichiko
2013 Annual Conference of Korean Psychological Association 2013年8月
-
27.
中学生が聴くことを学ぶことによる感情,認知,行動の変容
江角 周子 庄司一子
日本教育心理学会第55回総会 2013年8月
-
28.
中学生におけるピア・サポート研修の効果と相互サポートの効果検討
江角, 周子; 庄司一子
日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
-
29.
中学生の自己肯定感とピア・サポートとの関連の検討
江角 周子 庄司一子
日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
-
30.
中学生におけるピア・サポートの互恵性が中学生の学校適応感に与える影響
江角 周子 庄司一子
日本発達心理学会第23回大会 2012年3月
-
31.
中学校における援助的人間関係の測定と開発——ピア・サポート尺度の開発と検討——
江角 周子 庄司一子
日本発達心理学会第23回大会 2012年3月
-
32.
PG-074 中学生におけるピア・サポート研修の効果(学校心理学,ポスター発表)
庄司 一子; 江角 周子
日本教育心理学会総会発表論文集 2012年 一般社団法人 日本教育心理学会
知財情報はまだありません。
680 total views