ホーム > 水上 勝義/ Mizukami, Katsuyoshi
水上 勝義
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Mizukami, Katsuyoshi
筑波大学 , 体育系 , 教授 University of Tsukuba , Institute of Health and Sport Sciences , Professor
-
芳香浴でテレワーク中の気分やパフォーマンスが改善する可能性を確認
2025-03-03
水上 勝義
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
薬剤による認知機能障害・認知症
水上, 勝義
介護予防・健康づくり研究 11: 4 (2024)
-
2.
在宅緩和ケアにおけるがん患者家族のwell-being関連要因の研究
中村江衣; 小野幸子; 水上, 勝義
.文理シナジー 28: 95 (2024)
-
3.
Impact of the Strengths Use Program on the Psychological Well-being of Japanese Female workers.
Hayasaka, Minako; MIZUKAMI, Katsuyoshi
文理シナジー 28: 109 (2024)
-
4.
Development of the trainer skill evaluation scale for metacognitive training
Hosono, Masahito; Ishigaki, Takuma; Ikeda, Naoya; Ishikawa, Ryotaro (+1 著者) MIZUKAMI, Katsuyoshi
Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports 3: (2024) Semantic Scholar
-
5.
就業者の精神健康と関連要因についてのテレワークあり群となし群の比較研究
魏燕; 水上, 勝義
文理シナジー 28: 23 (2024)
-
6.
多職種を対象としたメタ認知トレーニング日本語版(MCT-J)トレーナー養成に必要な研修内容の検討:質的分析による再考
細野正人; 石垣琢磨; 池田直矢; 石川亮太郎 (+1 著者) 水上, 勝義
文理シナジー 28: 65 (2024)
-
7.
地域在住高齢者の老人クラブ所属とオーラルフレイルとの関連の検討
田中優成; 近藤三聖; 岡谷麻衣; 水上, 勝義
老年歯科医学 38: 150 (2024)
-
8.
日常の精油使用頻度と認知機能の関係
水上, 勝義; 熊谷千津
アロマテラピー学雑誌 25: 12 (2024)
-
9.
Associations of polypharmacy with frailty severity and each frailty phenotype in community-dwelling older adults: Itabashi Longitudinal Study on Aging.
Daimaru, Kaori; Osuka, Yosuke; Kojima, Narumi; Mizukami, Katsuyoshi (+7 著者) Sasai, Hiroyuki
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 24: 196 (2024) Semantic Scholar
-
10.
地域在住高齢者におけるオーラルフレイルの関連要因-前期高齢者と後期高齢者の比較から-
田中優成; 坪内美穂子; 栢下淳; 水上, 勝義
日本老年医学会雑誌 61: 68 (2024)
-
11.
指導に活かすスペシャリスト講座 高齢者のメンタルヘルスや認知機能と運動 第2回高齢者の認知機能と運動
水上, 勝義
NPO法人1億人元気運動協会会報 4 (2024)
-
12.
学齢期の発達障害児の親における主観的健康感に関連する要因
松本晴子; 辻, 大士; 水上勝義
ヒューマンケアリング学研究 15: 印刷中 (2024)
-
13.
うつとアパシー
佐藤, 晋爾; 水上勝義
池田学編:症候学から見極める認知症 98 (2024)
-
14.
Development Of A Theoretical Model And Questionnaire Regarding Workers Mental Fitness.
Matsuo, Tomoaki; So, Rina; Murai, Fumiko; Nishimura, Yuki (+1 著者) Mizukami, Katsuyoshi
Medicine&Science in Sports & Exercise(MSSE) 56: 298 (2024)
-
15.
精神的体力(mental fitness)の評価法に関する研究
松尾知明; 蘇リナ; 村井史子; 西村悠貴 (+1 著者) 日野俊介
労働安全衛生総合研究所特別研究報告 147 (2023)
-
16.
健康のリスク評価と衛生管理に向けた労働体力科学研究
松尾知明; 蘇リナ; 時澤健; 小山冬樹 (+4 著者) 日野俊介
労働安全衛生総合研究所特別研究報告 135 - 140 (2023)
-
17.
精神的体力(mental fitness)の評価法に関する研究
松尾知明; 蘇リナ; 村井史子; 西村悠貴 (+1 著者) 日野俊介
労働安全衛生総合研究所特別研究報告 147 - 150 (2023)
-
18.
健康のリスク評価と衛生管理に向けた労働体力科学研究
松尾知明; 蘇リナ; 時澤健; 小山冬樹 (+4 著者) 日野俊介
労働安全衛生総合研究所特別研究報告 135 (2023)
-
19.
Development of a training program on the Metacognitive Training Japanese version (MCT-J) and verification of its usefulness.
Hosono, Masahito; Ishigaki, Takuma; Ikeda, Naoya; Ishikawa, Ryotaro (+1 著者) Mizukami, Katsuyoshi
文理シナジー 27: 103 (2023)
-
20.
訪問看護ステーション管理者が看護実践の中で抱くワーク・エンゲイジメントー内容分析による検討ー
中村眞弓; 菊原美緒; 一宮賢司; 水上, 勝義
文理シナジー 27: 115 (2023)
-
101.
軽度認知機能障害とは, シリーズ 認知症と向き合う.
水上勝義
旬報社 2008年1月
-
102.
MCI(mild cognitive impairment, 軽度認知機能障害)とは
水上勝義
(担当:監修)
Medicina 2007年6月
-
103.
MCIの総論.軽度認知障害【MCI】認知症に先手を打つ.
水上勝義
中外出版 2007年5月
-
104.
高齢者に注意が必要な精神神経用薬
水上勝義
(担当:監修)
Aging & Health 2007年2月
-
105.
高齢者の薬物療法―副作用と注意すべきポイント(2)精神疾患の薬物療法
水上勝義
(担当:監修)
Clinical Rehabiritation 2007年1月
-
106.
アルツハイマー型認知症の初期、その前駆状態を中心に1.診断基準・疫学など
水上勝義
(担当:監修)
Modern Physician 2006年1月
-
107.
前駆期・初期認知症の診断と問題点 -良性・悪性健忘からMCIまで-
水上勝義
(担当:監修)
Progress in Medicine 26(2) 2006年1月
-
108.
アルツハイマー型認知症の早期診断
水上勝義
(担当:監修)
綜合臨牀55(3) 2006年1月
-
109.
各種認知症にみられる行動異常・精神症状への対応.薬物療法と非薬物療法.精神科臨床ニューアプローチ6老年期精神障害.
水上勝義
メジカルレビュー 2005年1月
-
110.
精神疾患.高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2005.日本老年医学会編,
水上勝義
東京メヂカルビュー 2005年1月
-
111.
画像診断に必要な脳の解剖.1.肉眼的解剖.見て診て学ぶ痴呆の画像診断.
水上勝義
永井書店 2004年11月
-
112.
老年期の気分障害の疫学
朝田隆; 水上勝義; 日高真
(担当:監修)
老年精神医学会雑誌15(11) 2004年1月
-
113.
痴呆性疾患の予防とプロテオミクス研究
水上勝義; 朝田隆
(担当:監修)
脳と精神の医学15 2004年1月
-
114.
介護保険におけるBPSDの診断と問題点
水上勝義; 朝田隆
(担当:監修)
精神医学46(10) 2004年1月
-
115.
脳脊髄液によるアルツハイマー病プロテオミクス研究
水上勝義
(担当:監修)
Cognition and Dementia 3(3) 2004年1月
-
116.
進行性皮質下膠症.痴呆症学(2)−高齢社会と脳科学の進歩− 臨床編−各論−II.神経変性疾患による痴呆(変性性痴呆)その他の変性性痴呆
水上勝義; 朝田隆
(担当:監修)
日本臨床62増刊 2004年1月
-
117.
Glutamatergic mechanisms in Alzheimer’s disease. Advances in Neurodegenerative Disorder
Armstrong, DM; Ikonomovic, MD; Mizukami, K; Mishizin, A; Sheffield, R; Wolfe, BB
Alzheimer’s and Aging, vol. 2, Prominent Press 1998年1月
-
118.
アルツハイマー病におけるグルタミン酸仮説(共著)
水上, 勝義
1998年1月
-
119.
老年期の精神科外来治療
水上勝義
金剛出版 1993年1月
-
120.
頭部外傷後遺症の精神症状と治療
水上勝義; 小阪憲司
第5巻 器質性・外因性精神障害のとらえ方. 東京:星和書店 1992年1月
-
1.
Overview of Kampo therapy for dementia
水上, 勝義
1st International Symposium on Kampo Medicine Sponsored Seminar 1 Capacity for Japanese Traditional Medicine on Dementia 2022年8月26日 株式会社ツムラ 招待有り
-
2.
体育系大学生のメンタルヘルス関連問題
魏燕; 水上, 勝義
第51回文理シナジ―学会令和4年度春の大会 2022年5月18日
-
3.
老年精神医学領域におけるポリファーマシー対策
水上, 勝義
第32回日本老年学会総会 2021年6月 招待有り
-
4.
高齢者のこころの健康と老年薬学
水上, 勝義
第5回日本老年薬学会会長講演 2021年5月 招待有り
-
5.
認知症専門医の立場から体育分野に期待すること
水上,勝義
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 2021年3月8日 招待有り
-
6.
BPSDの薬物療法
水上, 勝義
日本老年精神医学会 第31回生涯教育講座 2020年11月20日 招待有り
-
7.
認知症高齢者の慎重投与を要する薬剤が臨床経過に及ぼす影響についての検討
松岡珠実; 間辺利江; 赤津裕康; 橋詰良夫; 水上, 勝義
第62回日本老年医学会学術集会 2020年8月4日
-
8.
レビー小体型認知症の臨床
水上, 勝義
日本認知症学会2020 夏の臨時教育セミナーで 2020年8月 招待有り
-
9.
認知症のBPSDに対する対応
水上, 勝義
第62回日本老年医学会学術集会 2020年8月 招待有り
-
10.
就労者の職場での運動実践と気分に関する検討
竹中友美; 栁澤一機; 網島均; 屋代和将; 水上, 勝義
第27回日本産業ストレス学会 2019年11月30日
-
11.
薬物療法マネジメント~高齢者の医薬品適正使用の指針~】認知症、不眠症などにおける薬物療法適正使用の考え方と留意点
水上, 勝義
第3回全国在宅医療医歯薬連合全国大会 2019年9月29日 招待有り
-
12.
企業内で集団に実施する健康増進プログラムによる心理的変化の検討
水上, 勝義; 荒木完途; 柏戸千絵子
第74回日本体力医学会大会 2019年9月21日
-
13.
重症スポーツ傷害の回復に関連する心理社会的要因の種目別の検討
小林好信; 水上, 勝義
第74回日本体力医学会大会 2019年9月19日
-
14.
就労者の運動と、勤務実態やメンタルヘルスに関する検討
竹中友美; 栁澤一機; 網島均; 屋代和将; 水上, 勝義
第74回日本体力医学会大会 2019年9月19日
-
15.
音波による全身振動刺激は後期高齢者への運動になるのか?
崔元哲; 水上, 勝義
第74回日本体力医学会大会 2019年9月19日
-
16.
認知機能に効果が期待される運動
水上, 勝義
第4回日本高齢者ケアリング学研究会学術集会 2019年8月28日 招待有り
-
17.
教師のバーンアウトとポジティブな心理要因との関連性-首尾一貫感覚とワーク・エンゲイジメントに着目して-
菊池紘之; 水上, 勝義
第28回日本健康教育学会学術大会 2019年6月30日
-
18.
認知症治療における精神科医の役割-適正な薬物療法についての再検討- 向精神薬を用いた認知症治療で留意すべきこと
水上, 勝義
第115回日本精神神経学会学術大会 2019年6月20日 招待有り
-
19.
高齢者における睡眠の変化
水上, 勝義
第19回日本抗加齢医学会総会 2019年6月16日 招待有り
-
20.
高齢者の転倒を考える
水上, 勝義
第61回日本老年医学会学術集会 2019年6月8日 招待有り
-
1. 2017-041152: 換気応答測定システム
水上,勝義
6,010 total views