ホーム > 平野 貴大/ HIRANO, Takahiro
平野 貴大
HIRANO, Takahiro
人文社会系 ,
助教
Faculty of Humanities and Social Sciences ,
Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
イスラームの悪魔観──クルアーンから神秘主義へ──
平野貴大; 佐野東生
キリスト教とイスラーム・対立から共生へ:神秘思想に見る聖人・悪魔観 213 (2024)
-
2.
イスラームにおけるイエスの弟子たち──十二使徒、ペトロ、パウロの位置付けを巡って──
平野貴大
キリスト教とイスラーム・対立から共生へ:神秘思想に見る聖人・悪魔観 133 (2024)
-
3.
A Study of Shi‘a‐Sunni Dynamics in Japan through the Teachings of Imam Reza
Hirano Takahiro
4 Latin Proceedings (ed. by The Fifth Global Congress of Imam Reza) 4: 1307 (2024)
-
4.
シーア派におけるイマーム観と神観:同派思想史における伝承の受容と解釈についての一考察
平野貴大
イスラームの内と外から:鎌田繁先生古希記念論文集 308 (2023)
-
5.
Ta’rīkh al-Da‘wa al-Islāmiyya wa-Dirāsātu-hā fī al-Yābān: Imkānātu-hā wa-Mushkilātu-hā
Takahiro Hirano
al-Isti‘rāb al-Āsiyawī 2: 50 (2021)
-
6.
シーア派のペトロ(シャムウーン)観 : 同派におけるキリスト教的伝統の利用と解釈について
平野 貴大
龍谷大学国際社会文化研究所紀要 9 (2021)
-
7.
十二イマーム派における他宗派信徒の救済の可能性
平野 貴大
慶応義塾大学言語文化研究所紀要 103 (2021)
-
8.
スンナ派とシーア派の法理論学(us‘ūl al-fiqh)の比較: シーア派法理論の歴史と法源の分析を中心に
平野貴大
Journal of Shariah Studies 17: 47 (2021)
-
9.
現代シーア派学者によるムウタズィラ派採用論批判の考察 : ハーメネイーのムフィード(d.413/1022)観に焦点をあてて
平野 貴大; ヒラノ タカヒロ; Hirano Takahiro
一神教世界 = The world of monotheistic religions 99 (2019)
-
10.
Was the Early Imāmi Worldview Deterministic and Dualistic? : Analysis of Ḥadīth Literature Written During the Minor Occultation
Takahiro Hirano
Journal of Islamic Studies 1: 23 (2019)
-
11.
小幽隠期のイマーム派における「極端派」認識 : サッファール・クンミーによる極端派批判の分析を通じて
平野 貴大
イスラム世界 = The world of Islam 1 (2018)
-
12.
初期十二イマーム派における「秘教」と「顕教」 : 小幽隠期のハディース集とタフスィールの分析を通じて
平野 貴大; ヒラノ タカヒロ; Hirano Takahiro
一神教世界 = The world of monotheistic religions 115 (2018)
-
13.
フラートの著作におけるザイド派的側面の考察:──イマーム派内での評価を巡って──
平野 貴大
Journal of religious studies 91: 97 (2017)
-
14.
初期イマーム派タフスィール研究の可能性 : フラート・クーフィーの著作から見る先行研究の課題と展望
平野 貴大; ヒラノ タカヒロ; Hirano Takahiro
一神教世界 = The world of monotheistic religions 6: 87 (2015)
-
1.
シーア派: 起源と行動原理
平野 貴大
作品社 2024年6月5日 (ISBN: 4861829836)
-
2.
カースィアの説教:悪魔にいかに対処するかーカリフ・アリーの『雄弁の道」Nahj al-Balāghaー
佐野東生; 野元晋; 吉田京子; 山口元樹; 平野貴大; 水上遼; 村山木乃実
龍谷大学国際社会文化研究所 2021年3月
-
3.
クルアーン入門
松山 洋平; 小布施 祈恵子; 後藤 絵美; 下村 佳州紀; 平野 貴大; 法貴 遊
作品社 2018年 (ISBN: 9784861826993)
-
4.
図説イスラム教の歴史
菊地 達也
河出書房新社 2017年 (ISBN: 9784309762623)
-
1.
The Concept of “Muwaththaq” in Shi‘i Hadith Studies
15th Conference of the Asian Federation of Middle East Studies Associations (AFMA) 2024年12月8日
-
2.
「イスラームと現代:タリバンの女子教育論を中心に」
つくばSDGsマイスター講座 2024年11月1日 招待有り
-
3.
シーア派伝承におけるイエスの遺言執行人たち
平野貴大
日本宗教学会第83回学術大会 2024年9月14日
-
4.
「神とかけて天と解く。その心は?―『ルバイヤート』から考える無常における神と天の責任追及―」へのコメント
平野貴大; 佐野東生
国際社会文化研究所指定研究『異文化理解と 多文化共生』社文研叢書出版記念講演会: 世界の比較宗教文化を考える 2024年7月29日 招待有り
-
5.
イスラームから見た十二使徒の正統性とキリスト教の逸脱の原因について
平野貴大
国際社会文化研究所指定研究『異文化理解と 多文化共生』社文研叢書出版記念講演会: 世界の比較宗教文化を考える 2024年7月29日 招待有り
-
6.
Early Twelver Imami View on Zaydiyya
Annual Conference of the British Association for Islamic Studies 2024年5月20日
-
7.
Relationship between Shi‘a and Sunni in Japan: Predicated on the teachings of Imam Reza (pbuh)
The Fifth Global Congress of Imam Reza (pbuh): Justice for Everyone, Injustice for No One 2024年5月13日 招待有り
-
8.
インドネシアのシーア派の自己認識における中東の学者たちの影響
平野貴大
笹川平和財団第2回現代中東若手研究会 2023年12月25日
-
9.
クルアーンにおける啓典の民
平野貴大
第1回東京ジャーミイ文書館シンポジウム「東の果てのイスラーム」 2023年11月4日
-
10.
十二イマーム派、イスマーイール派、ザイド派のハディース観
平野貴大
日本宗教学会第81回学術大会 2022年9月11日
-
11.
クルアーンにおける悪魔観―人間、ジン、天使の位置付けを巡って―
平野貴大
龍谷大学国際社会文化研究所主催シンポジウム:神秘思想における「善悪の彼岸」―否定神学と悪魔論をめぐって― 2022年2月7日 招待有り
-
12.
十二イマーム派のイマーム観と他派認識
平野貴大
ギリシア・アラビア・ラテン哲学会第5回大会 2021年3月28日
-
13.
トルコのイスラーム神秘主義の現在:宗教実践、聖廟参詣、秘教の伝達について
平野貴大
1月の特別公開文化講座(東京ジャーミイ) 2021年1月23日 招待有り
-
14.
十二イマーム派における初期キリスト教史理解: 同派伝承中のペトロ・パウロ観をもとに
平野貴大
日本オリエント学会第62回大会 2020年12月6日
-
15.
十二イマーム派における「薄弱者(mustaḍ‘af)」の概念
平野貴大
日本宗教学会第79回学術大会 2020年9月20日
-
16.
スンナ派神秘主義とシーア派のズィクル観―比較宗教を視野に入れて
平野 貴大
龍谷大学380周年記念シンポジウム「仏教・イスラーム・キリスト教の交流に向けて―比較宗教の視座から―」 2020年2月7日 招待有り
-
17.
イスラーム教徒の患者対応について
平野貴大
異文化を知る~イスラーム教研修会(済生会横浜市東部病院) 2020年1月16日 招待有り
-
18.
イスラーム教徒の多様性:医療問題に関連して
平野貴大
異文化を知る~イスラーム教研修会(済生会横浜市東部病院) 2019年11月1日 招待有り
-
19.
初期の十二イマーム派における輪廻思想―人間から動物への変態(maskh)と霊魂の永遠性―
平野貴大
日本オリエント学会第61回大会 2019年10月13日
-
20.
インドネシアのシーア派系団体:彼らの活動と思想的特徴の考察
平野貴大
日本宗教学会第78回学術大会 2019年9月14日
知財情報はまだありません。
128 total views