ホーム > 桑水 隆多/ KUWAMIZU, Ryuta
桑水 隆多
KUWAMIZU, Ryuta
体育系 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター , 助教 Faculty of Health and Sport Sciences , Assistant Professor (non-tenured)
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Cognitive fatigue due to exercise under normobaric hypoxia is related to hypoxemia during exercise
Genta Ochi; Ryuta Kuwamizu; Kazuya Suwabe; Takemune Fukuie (+1 著者) Hideaki Soya
Scientific reports 12: 9835 (2022)
-
22.
Groove rhythm stimulates prefrontal cortex function in groove enjoyers
Takemune Fukuie; Kazuya Suwabe; Satoshi Kawase; Takeshi Shimizu (+3 著者) Hideaki Soya
Scientific Reports 12: 7377 (2022) Semantic Scholar
-
23.
Benefit of human moderate running boosting mood and executive function coinciding with bilateral prefrontal activation
Chorphaka Damrongthai; Ryuta Kuwamizu; Kazuya Suwabe; Genta Ochi (+5 著者) Hideaki Soya
Scientific Reports 11: 22657 (2021) Semantic Scholar
-
24.
Spontaneous Eye Blink Rate Connects Missing Link between Aerobic Fitness and Cognition.
Ryuta Kuwamizu; Kazuya Suwabe; Chorphaka Damrongthai; Takemune Fukuie (+4 著者) Hideaki Soya
Medicine and science in sports and exercise 53: 1425 (2021) Semantic Scholar
-
25.
Muscle Strength and Executive Function: High Grip Strength Young Males Can Get a Grip on Stroop Task
Ryuta Kuwamizu
The Bulletin of the Yokohama City University. Humanities 72: 177 (2021)
-
26.
メンタルヘルスを増進する運動の有益性に関する動物からヒトへの橋渡し研究 (特集 運動と精神医学)
平賀 大一; 桑水 隆多; 征矢 英昭
The Japanese journal of psychiatry 25: 339 (2020)
-
27.
たくましい脳を育む身体活動 (特集 子どもの"元気"を育む身体活動の可能性)
桑水 隆多; 秦 俊陽; 小泉 光; 征矢 英昭
Kodomo to Hatsyikuhattatsu (Children and Growth and Development) 18: 5 (2020)
-
28.
ホモ・サピエンスとして重要な持久性と認知機能の連関 (特集 未来を変える体育・スポーツ科学)
桑水 隆多; 諏訪部 和也; 征矢 英昭
Journal of health, physical education and recreation 70: 7 (2020)
-
29.
握力と認知機能に関する文献的考察
桑水 隆多
Journal of health, physical education and recreation 67: 431 (2017)
書籍等出版物情報はまだありません。
-
1.
瞳ダイナミクスから解く身体活動と脳・意識:×AIとの融合を見据えて
桑水隆多
東北大学COI-NEXT VC拠点未来社会意見交換会 2025年6月24日 招待有り
-
2.
Pilot Study on Similarity Judgments of Racket Hitting Sensations: For Sport Qualia Experiments
Ryuta Kuwamizu
Q=CM2 2025 [Qualia structure ✕ Chain ✕ Maemuki Moonshot] 2025年3月13日
-
3.
会員企画ラウンドテーブル
日本発達心理学会第36回大会 2025年3月5日 招待有り
-
4.
The impact of acute very-light-exercise on memory consolidation
Kazuya Suwabe; Yudai Yamazaki; Ryuta Kuwamizu; Taichi Hiraga; Masahiro Okamoto; Hideaki Soya
ARIHHP Human High Performance Forum 2025 2025年3月1日
-
5.
Running speed-dependent pupil dilation : preliminary analysis using an eye camera
Ryuta Kuwamizu; Yudai Yamazaki; Dongmin Lee; Hideaki Soya
ARIHHP Human High Performance Forum 2025 2025年3月1日
-
6.
Information Anticipation and Its Relation to Eye Blinks among Young Children
Shoko Iwasaki; Ryuta Kuwamizu; Yusuke Moriguchi
Budapest CEU Conference on Cognitive Development 2025年1月10日
-
7.
Sensation and feeling qualia structure in sports and exercise: Pilot study with similarity judgments
Ryuta Kuwamizu
Qualia Structure Grant Meeting 2024 2024年11月1日
-
8.
瞳孔・瞬きから読み解くヒューマン・ハイ・パフォーマンスと脳覚醒システム
桑水隆多
第15回日本スポーツ視覚研究会 2024年10月26日 招待有り
-
9.
瞳孔ダイナミクスは軽運動の前頭前野実行機能向上効果を解読する:青斑核由来覚醒システムの関与の可能性
Ryuta KuwamizuYuadai; YamazakiHideaki Soya
北米神経科学学会 2024年10月7日
-
10.
社会的排除経験がのちの敵対的認知および感情に及ぼす影響 日本の成人および幼児を対象とした検討
山本 希; 桑水隆多; 森口 佑介
日本心理学会第88回大会 2024年9月7日
-
11.
[1C-058-PG] 内言と外言で瞳孔応答は異なるか 若齢成人を対象としたカウンティングタスクによる検討
桑水 隆多; 大谷 康太; 山本 希; 森口 佑介
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日
-
12.
[O19-2E-03] 超低強度運動による前頭前野機能促進に脳ドーパミンは関わるか:前駆体枯渇による検討
桑水隆多; 永野敦子; 山崎雄大; 征矢英昭
第78回日本体力医学会大会 2024年9月3日
-
13.
アイマーカーから読み解く運動による認知機能向上効果の脳機構(シンポジウム1: 運動ベネフィットを生み出す脳機構:動物-ヒトのスポーツニューロサイエンス最前線)
桑水隆多
第78回日本体力医学会大会 2024年9月2日 招待有り
-
14.
幼児期における認知柔軟性の発達とその前頭前野機構
桑水隆多、山本希、森口佑介
第6回スポーツニューロサイエンス研究会 2024年9月1日
-
15.
3〜6歳児における実行機能発達と前頭前野機能的特化:切り替え課題DCCSを用いたfNIRS研究
桑水 隆多; 山本 希; 森口 佑介
日本赤ちゃん学会第24回学術集会 2024年8月24日
-
16.
ヒト実行機能向上のメカニズム: 運動効果の神経基盤研究
桑水隆多
第79回ARIHHPセミナー 2024年7月29日 招待有り
-
17.
[1P-208] Acute dopamine precursor depletion decreases executive performance and increases spontaneous eye blink rate
Ryuta Kuwamizu; Atsuko Nagano-Saito; Yudai Yamazaki; Hideaki Soya
NEURO2024 2024年7月24日
-
18.
軽運動の前頭前野機能向上効果は瞳に映る
桑水隆多
戸部眞紀財団10周年記念式典 2024年3月9日
-
19.
瞬目から読み解く身心パフォーマンスと発達
桑水隆多
第11回 認知科学若手の会ワークショップ ~人とAI・ロボットの相互理解をめざして〜 2023年12月2日
-
20.
瞳から予測される有酸素運動の認知向上効果とその脳機構
Ryuta Kuwamizu
CiNet - 脳情報通信融合研究センター 2023年10月27日 招待有り
知財情報はまだありません。
490 total views