ホーム > 平久江 祐司/ Hirakue, Yuji
平久江 祐司
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Hirakue, Yuji
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
学校図書館をめぐる近年の状況と職員養成
平久江,祐司
第104回全国図書館大会東京大会記録 91 (2019)
-
2.
「学校図書館司書教諭講習講義指針」の制定についての解説
平久江,祐司
学校図書館 50 (2019)
-
3.
学校図書館をめぐる近年の状況と職員養成
平久江, 祐司
第104回全国図書館大会東京大会プログラム 28 (2018)
-
4.
第48回「学校図書館賞」選考報告
平久江, 祐司
学校図書館 56 (2018)
-
5.
高等学校図書館の施設・設備の情報化の現状と課題
須藤崇夫; 平久江, 祐司
2018年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集 107 (2018)
-
6.
今こそ学校図書館の活用が求められる
平久江,祐司
小学校図書館ニュース 1130: 2 (2018)
-
7.
小中学校司書教諭・学校司書の学習支援に関する職務への教員の要望:質問紙調査の分析から
吉澤小百合; 平久江, 祐司
日本図書館情報学会誌 63: 141 (2017) Semantic Scholar
-
8.
探究的な学習における学校図書館の支援の在り方
浅野真紀子; 平久江祐司
図書館情報メディア研究 14: 1 (2016)
-
9.
中高一貫教育校における技術科・情報科教育に対する担当教員への意識調査(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成?未来を育む子供たちのために?)
縣, 正樹; 平久江, 祐司
年会論文集 310 (2015)
-
10.
カリキュラム開発における学校図書館の位置づけの在り方:中学校・高等学校における特色ある学校づくりの事例から
西巻悦子; 平久江, 祐司
2013年日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集 61 (2013)
-
11.
高等学校図書館担当者の職務意識の特徴:司書教諭と学校司書の比較調査を基に
平久江,祐司; 中島正明; 小竹諒
2013年日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集 53 (2013)
-
12.
米国における学校図書館専門職養成の基礎的理論の形成に関する研究:Competency-Based Educationの意義
平久江,祐司
第60回日本図書館情報学会研究大会発表要綱 137 (2012)
-
13.
司書教諭は教育課程にどのようにかかわるか:新しい社会・教育状況を踏まえ
平久江祐司
学校図書館 16-18 (2011)
-
14.
教科「情報」担当教員の人材育成について : ―教員研修機関の調査から―
須藤, 崇夫; 平久江, 祐司
Journal of Information and Media Studies 10: 1 (2011) Semantic Scholar
-
15.
学校図書館に関する事例研究の動向
平久江祐司
学校図書館 25-27 (2011)
-
16.
日本の中学校図書館担当者の職務の現状と意識に関する研究:学習情報センターにおける図書館担当者の職務構成のあり方
平久江祐司
Library and Information Science 19-39 (2010)
-
17.
公共図書館と学校図書館の連携:新たな展望
平久江祐司
図書館雑誌 104: 134-136 (2010)
-
18.
学校図書館支援センター担当者の地域の学習コーディネーターとしての可能性
平久江祐司
日本生涯教育学会年報:生涯学習研究30年-軌跡と展望- 135-143 (2009)
-
19.
日本の小学校図書館担当者の職務の現状と意識に関する研究:学習情報センターにおける図書館担当者の職務構成の在り方
平久江祐司
Library and Information Science 1-39 (2008)
-
20.
求められる専門性の明確化
平久江祐司
学校図書館 20-21 (2008)
-
1.
「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック解説編
堀川照代; 平久江, 祐司; 米澤久美子; 重実和美; 門脇久美子; 漆谷成子; 林良子; 野口武悟
(担当:分担執筆, 範囲:「第8章学校図書館の評価」『学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック解説編』)
悠光堂 2018年10月
-
2.
科学研究費補助金(基盤研究(C)研究成果報告書:デジタル社会における司書教諭・学校司書の研修制度に関する総合的研究
平久江, 祐司
2018年3月
-
3.
学校図書館への研究アプローチ
平久江,祐司
(担当:分担執筆, 範囲:学校図書館に関する国内の研究動向)
勉誠出版 2017年11月
-
4.
司書教諭・学校司書のための学校図書館必携:理論と実践:改訂版
平久江,祐司
(担当:分担執筆, 範囲:教育活動と学校図書館)
2017年9月
-
5.
図書館情報学を学ぶ人のために
平久江祐司
(担当:分担執筆, 範囲:第7章 学校図書館の活動)
2017年4月
-
6.
文部科学省助成平成28年度学校司書の資格・養成の在り方や資質能力の向上等に関する調査研究事業調査報告書
平久江祐司
(担当:分担執筆, 範囲:4.今後の附属校学校図書館の展望)
筑波大学メディア・教育研究会 2017年3月
-
7.
図書館ハンドブック6版補訂2版
平久江祐司
(担当:分担執筆, 範囲:A.学校図書館法の改正と職員制度の整備)
2016年9月
-
8.
学校図書館職員問題検討会報告書
平久江祐司
(担当:分担執筆, 範囲:(4)学びに対して学校図書館が行うこと)
公益社団法人日本図書館協会学校図書館職員問題検討会 2016年9月
-
9.
筑波大学情報学群知識情報・図書館学類における「社会体験実習報告書<2010・2011>
平久江祐司; 鈴木香苗
(担当:編者(編著者))
筑波大学メディア・教育研究会 2012年4月
-
10.
学校図書館メディアプログラムのためのガイドライン(シリーズ学習者のエンパワーメント,2)
AASL編全国SLA海外資料委員会訳渡辺信一; 平久江祐司; 柳勝文監訳; 平久江, 祐司
(担当:単訳)
全国学校図書館協議会 2010年8月
-
11.
21世紀を生きる学習者のための活動基準(シリーズ学習者のエンパワーメント,1)
AASL編全国SLA海外資料委員会訳渡辺信一; 平久江祐司; 柳勝文監訳; 平久江, 祐司
(担当:単訳)
全国学校図書館協議会 2010年8月
-
12.
学習指導と学校図書館(シリーズ学校図書館学,3)
シリーズ学校図書館学; 編集委員; 執筆者; 平久江, 祐司
全国学校図書館協議会 2010年6月
-
13.
情報専門職養成をめざした図書館情報学教育の再編成(科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書)
平久江, 祐司
2010年3月
-
14.
つくば市の学校図書館協力員協力事業活動
平久江祐司; 鈴木佳苗
(担当:編者(編著者))
筑波大学メディア・教育研究会 2009年9月
-
15.
つくば市の公立小・中学校図書館活性化のための学生ボランティアによる支援とその在り方:つくば市の学校図書館協力員事業に関する研究報告書
平久江祐司; 鈴木佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:つくば市の公立小・中学校図書館活性化のための学生ボランティアによる支援とその在り方:つくば市の学校図書館協力員事業に関する研究報告書)
筑波大学メディア・教育研究会 2007年9月
-
16.
新学校図書館通論(改訂版)
図書館教育研究会編; 平久江, 祐司
学芸図書 2006年4月
-
17.
図書館・情報学研究入門
三田図書館; 情報学会編; 平久江, 祐司
勁草書房 2005年10月
-
18.
改訂版学習指導と学校図書館
高橋元夫; 堀川照代; 平久江祐司; 平久江, 祐司
放送大学教育振興会 2005年6月
-
19.
学習指導と学校図書館(新学校図書館学,3)
新学校図書館学; 編集委員会編; 平久江, 祐司
全国学校図書館協議会 2000年1月
-
20.
学習指導と学校図書館
高橋元夫; 堀川照代; 平久江祐司
放送大学教育振興会 放送大学教育振興会 2000年1月
-
1.
学校図書館をめぐる近年の状況と職員養成
平久江,祐司
第104回全国図書館大会:東京大会 2018年10月20日 日本図書館協会
-
2.
第48回「学校図書館賞」選考報告
平久江,祐司
第48回「学校図書館賞」選考会議 2018年8月23日
-
3.
高等学校図書館の施設・設備の情報化の現状と課題
須藤崇夫; 平久江, 祐司
日本図書館情報学会春季研究集会 2018年5月12日 日本図書館情報学会
-
4.
新任学校司書の職場適応に対する支援:組織社会化戦術の視点から
小竹諒; 平久江, 祐司
日本図書館情報学会春季研究集会 2017年6月3日 日本図書館情報学会
-
5.
第64回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム:学校図書館への研究的アプローチ
平久江祐司
第63回日本図書館情報学会研究大会 2016年11月13日 日本図書館情報学会
-
6.
近年の学校図書館に関する研究と教育の動向:エビデンスに基づく定量的分析
平久江祐司
第64回日本図書館情報学会研究大会 2016年11月12日 日本図書館情報学会
-
7.
学習を支える学校図書館
平久江,祐司
平成25年度図書館学講座 2013年10月10日 千葉県立高等学校教育研究会学校図書館部会
-
8.
学校図書館とは:その機能と役割
平久江,祐司
平成25年度茨城県立学校図書館実務担当教職員研修会 2013年9月6日 茨城県教育委員会
-
9.
高等学校図書館担当者の職務意識の特徴:司書教諭と学校司書の比較調査を基に
平久江,祐司; 中島正明; 小竹諒
2013年日本図書館情報学会春季研究集会 2013年5月25日 日本図書館情報学会
-
10.
カリキュラム開発における学校図書館の位置づけの在り方:中学校・高等学校における特色ある学校づくりの事例から
平久江,祐司; 西巻悦子
2013年日本図書館情報学会春季研究集会 2013年5月25日 日本図書館情報学会
-
11.
米国における学校図書館専門職養成の基礎的理論の形成に関する研究:Competency-Based Educationの意義
平久江,祐司
第60回日本図書館情報学会研究大会 2012年11月17日 日本図書館学情報学会
-
12.
米国における学校図書館専門職員養成の基礎的理論の形成に関する研究:Competency-Based Educationの意義
平久江祐司
第60回日本図書館情報学会研究大会要綱____137-140 2012年11月
-
13.
先進11市における小学校図書館担当者の職務の現状と意識:LIPER学校図書館班調査報告
平久江祐司; 安藤友張; 今井福司
第55回日本図書館情報学会研究大会発表要綱____93-96 2007年10月
-
14.
学校図書館の業務に関する調査研究:情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究
堀川照代; 平久江祐司
第52回日本図書館情報学会研究大会発表要綱____81-81 2004年11月 招待有り
-
15.
学校区における図書館メディアプログラム・コーディネーターの役割と意義:米国ワシントン州の学校区を中心に
平久江祐司
第51回日本図書館情報学会研究大会発表要綱____129-132 2003年11月
-
16.
生涯学習における学社連携の可能性:図書館情報学の視点から
平久江祐司
筑波社会科教育学会第20回研究大会 つくば市____ 2001年2月
-
17.
教育審議会答申における自己教育力理念の形成とその史的考察:1970年代~1980年代の教育改革期を中心に
平久江祐司
第46回日本図書館情報学会研究大会発表要綱____99-102 1998年11月
知財情報はまだありません。
733 total views