ホーム > 岩崎 憲治/ Iwasaki, Kenji
岩崎 憲治
Iwasaki, Kenji
生存ダイナミクス研究センター ,
教授
-
第7回日本生物物理学会学生発表賞 理工情報生命学術院 高橋 花南
2022-09-30
岩崎 憲治
-
クライオ電子顕微鏡によりビフィズス菌酵素の微小構造を発見
2022-03-24
岩崎 憲治
-
細菌毒素タンパク質の膜透過機構の一端を解明
2020-06-02
岩崎 憲治
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
Structural basis for variant-specific neuroligin-binding by α-neurexin.
Tanaka H; Nogi T; Yasui N; Iwasaki KTakagi J
PLOS ONE 6: e19411 (2011) Semantic Scholar
-
62.
Electron microscopic imaging of integrin
Kenji Iwasaki
Methods in Molecular Biology 757: 111 (2011) Semantic Scholar
-
63.
2SJ-05 細胞質内で最大の分子量を持つ核酸-蛋白質複合体ボルトの構造(2SJ タンパク質複合体研究の新展開:分子から超分子、凝集体まで,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
田中 秀明; Kato Koji; Yamashita Eiki; Sumizawa Tomoyuki (+4 著者) Tsukihara Tomitake
Seibutsu Butsuri 51: S23 (2011) Semantic Scholar
-
64.
Tomosyn Inhibits Synaptotagmin-1-mediated Step of Ca2+- dependent Neurotransmitter Release through Its N-terminal WD40 Repeats
Yasunori Yamamoto; Sumiko Mochida; Naoyuki Miyazaki; Katsuhisa Kawai (+3 著者) Toshiaki Sakisaka
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 285: 40943 (2010) Semantic Scholar
-
65.
Comparison of the envelope architecture of E-coli using two methods: CEMOVIS and cryo-electron tomography
Aiko Kishimoto-Okada; Satoshi Murakami; Yoshiko Ito; Noritaka Horii (+2 著者) Kenji Iwasaki
JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY 59: 419 (2010) Semantic Scholar
-
66.
Electron tomography of the supramolecular structure of virus-infected cells
Kenji Iwasaki; Toshihiro Omura
CURRENT OPINION IN STRUCTURAL BIOLOGY 20: 632 (2010) Semantic Scholar
-
67.
Association of Rice Gall Dwarf Virus with Microtubules Is Necessary for Viral Release from Cultured Insect Vector Cells
Taiyun Wei; Tamaki Uehara-Ichiki; Naoyuki Miyazaki; Hiroyuki Hibino (+1 著者) Toshihiro Omura
JOURNAL OF VIROLOGY 83: 10830 (2009) Semantic Scholar
-
68.
A Self-Assembled Protein Nanotube with High Aspect Ratio
Frederico F. Miranda; Kenji Iwasaki; Satoko Akashi; Koji Sumitomo (+3 著者) Jonathan G. Heddle
SMALL 5: 2077 (2009) Semantic Scholar
-
69.
Molecular Dynamism of Fe-S Cluster Biosynthesis Implicated by the Structure of the SufC(2)-SufD(2) Complex
Kei Wada; Norika Sumi; Rina Nagai; Kenji Iwasaki (+7 著者) Keiichi Fukuyama
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 387: 245 (2009) Semantic Scholar
-
70.
生物学における話題と電子顕微鏡
岩崎 憲治; 三尾 和弘; 小椋 俊彦; 丸山 雄介 (+4 著者) 大村 敏博
X-RAYS 51: 70 (2009)
-
71.
A vault ribonucleoprotein particle exhibiting 39-fold dihedral symmetry. Corrigendum (Acta Crystallographica Section D: Biological Crystallography (2008) 64, (525-531)
Koji Kato; Hideaki Tanaka; Tomoyuki Sumizawa; Masato Yoshimura (+2 著者) Tomitake Tsukihara
Acta Crystallographica Section D: Biological Crystallography 65: 301 (2009) Semantic Scholar
-
72.
The Structure of Rat Liver Vault at 3.5 Angstrom Resolution
Hideaki Tanaka; Koji Kato; Eiki Yamashita; Tomoyuki Sumizawa (+4 著者) Tomitake Tsukihara
SCIENCE 323: 384 (2009) Semantic Scholar
-
73.
The Structure of Rat Liver Vault at 3.5 Angstrom Resolution
Hideaki Tanaka; Koji Kato; Eiki Yamashita; Tomoyuki Sumizawa (+4 著者) Tomitake Tsukihara
Science 49: (2009)
-
74.
X-ray structure of the vault purified from rat liver
田中秀明; 加藤公児; 住澤知之; 山下栄樹 (+4 著者) 月原冨武
生物物理 48: (2008)
-
75.
Pleomorphic Configuration of the Trimeric Capsid Proteins of Rice dwarf virus that Allows Formation of Both the Outer Capsid and Tubular Crystals
Kenji Iwasaki; Naoyuki Miyazaki; Lena Hammar; Yafeng Zhu (+8 著者) R. Holland Cheng
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 383: 252 (2008) Semantic Scholar
-
76.
Key interactions in integrin ectodomain responsible for global conformational change detected by elastic network normal-mode analysis
Atsushi Matsumoto; Tetsuji Kamata; Junichi Takagi; Kenji IwasakiKei Yura
BIOPHYSICAL JOURNAL 95: 2895 (2008) Semantic Scholar
-
77.
A vault ribonucleoprotein particle exhibiting 39-fold dihedral symmetry
Koji Kato; Hideaki Tanaka; Tomoyuki Sumizawa; Masato Yoshimura (+2 著者) Tomitake Tsukihara
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 64: 525 (2008) Semantic Scholar
-
78.
3P-069 多種の処理ツールの統合による半自動3次元再構成システムの開発(蛋白質・計測,解析の方法論,第46回日本生物物理学会年会)
Nina Hitoshi; Taniguchi Kanae; Nishino Yuri; Iwasaki Kenji (+3 著者) Yasunaga Takuo
Seibutsu Butsuri 48: S138 (2008) Semantic Scholar
-
79.
3P-072 電子顕微鏡画像処理システムEos2の構築(蛋白質・計測,解析の方法論,第46回日本生物物理学会年会)
Yasunaga Takuo; Iwasaki Kenji; Miyazawa Atsuo
Seibutsu Butsuri 48: S138 (2008) Semantic Scholar
-
80.
1P-002 ラット肝臓由来vaultのX線結晶構造(蛋白質・構造(1),日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第46回日本生物物理学会年会)
Tanaka Hideaki; Kato Koji; Sumizawa Tomoyuki; Yamashita Eiki (+4 著者) Tsukihara Tomitake
Seibutsu Butsuri 48: S21 (2008) Semantic Scholar
-
1.
結晶学を基軸とした創薬フィールドにおける構造科学の展開
岩崎, 憲治; 禾 晃和
日本結晶学会誌 2024年6月
-
2.
クライオ電子顕微鏡ハンドブック
岩崎, 憲治; 原田, 彩佳; 難波, 啓一; 加藤, 貴之; 牧野, 文信
株式会社エヌ・ティー・エス 2023年1月
-
3.
医学のあゆみ「特集クライオ電顕が解き明かす神経変性疾患のメカニズム」
岩崎, 憲治
医歯薬出版 2022年12月
-
4.
創薬研究のための相互作用解析パーフェクト
岩崎,憲治
実験医学別冊 2021年12月
-
5.
構造生命科学による創薬への挑戦
岩崎,憲治
医歯薬出版株式会社 2021年8月
-
6.
どうして心臓は動き続けるの?
大阪大学蛋白質研究所
化学同人 2018年11月
-
7.
実験医学
岩崎憲治
2018年5月
-
8.
クライオ単粒子解析法におけるハード面での進歩
岩崎憲治
実験医学 2018年5月
-
9.
INTEGRATIVE STRUCTURAL BIOLOGY WITH HYBRID METHODS
Matsumoto, Atsushi; Iwasaki, Kenji
SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG 2018年 (ISBN: 9789811322006)
-
10.
化学
岩崎憲治
2017年12月
-
11.
ノーベル賞を読み解く 化学賞「構造解析のためのクライオ電子顕微鏡の開発」
岩崎憲治
化学 2017年12月
-
12.
ニューサイエンス
岩崎憲治; 宮崎直幸
2014年8月
-
13.
ここまで進んだ3-D電顕
岩崎憲治; 宮崎直幸
メディカル・ダイジェスト,ニューサイエンス 2014年8月
-
14.
化学同人
岩崎憲治
2013年10月
-
15.
膜タンパク質構造研究のための技術
岩崎憲治
化学同人 2013年10月
-
16.
日立評論
森博太郎; 岩崎憲治; 木本浩司; 山崎裕一郎; 長我部信行; 佐藤貢
2012年2月
-
17.
新たな産業分野, 学問領域をひらく電子顕微鏡技術
森博太郎; 岩崎憲治; 木本浩司; 山崎裕一郎; 長我部信行; 佐藤貢
日立評論 2012年2月
-
18.
タンパク質をみる-構造と挙動
岩崎憲治; 光岡薫; 安永卓生
化学同人 2009年8月
-
19.
VIRUS REPORT
宮崎直幸; 岩崎憲治; 大村敏博
医薬ジャーナル社 2009年1月
-
20.
クライオ電子顕微鏡単粒子解析法を用いたウイルス構造解析
宮崎直幸; 岩崎憲治; 大村敏博
医薬ジャーナル社 2009年
-
1.
多様なコンフォメーションの解析を可能にするクライオ電子顕微鏡解析
岩崎憲治; 川口敦史
第41回日本分子生物学会年会 2018年11月28日 招待有り
-
2.
結晶学と顕微鏡学の協奏が切り拓くタンパク質構造解析の新展開
岩崎憲治
日本結晶学会2018年度年会 2018年11月11日 招待有り
-
3.
蛋白質の複雑なコンフォメーション変化の解明を目指して-ハイブリッドアプローチ
岩崎憲治; 松本淳; 川口敦史
第56回日本生物物理学会年会 2018年9月15日
-
4.
The near-atomic resolution cryo-EM structure of the infectious Staphylococcus bacteriophage S13’
Naoyuki Miyazaki; Jumpei Uchiyama; Shigenobu Matsuzaki; Kazuyoshi Murata; Kenji Iwasaki
第56回日本生物物理学会年会 2018年9月15日
-
5.
創薬に向けた最先端のクライオ電子顕微鏡施設とその取り組み
岩崎憲治
JASIS2018 2018年9月5日
-
6.
最先端電顕イメージング法
岩崎憲治
第27回バイオイメージング学会学術集会 2018年9月2日
-
7.
クライオ電顕による次世代の構造解析
岩崎憲治
第34回創薬セミナー 2018年7月11日
-
8.
浸透圧感受性チャネルの立体構造解析
石谷隆一郎; 糟谷豪; 中根崇智; 横山武; 西澤知宏; 草木迫司; 宮崎直幸; 川本晃大; 岩崎憲治; 包明久; 柳澤春明; 白水美香子; 吉川雅英; 濡木理
日本顕微鏡学会 第74回学術講演会 2018年5月29日
-
9.
クライオ電顕によるイネ萎縮ウイルスの階層的 なキャプシド外殻構造構築機構の解
堤研太; 中道優介; 宮崎直幸; 東浦彰史; 成田広隆; 清水巧; 一木珠樹; 大村敏博; 村田和義; 中川敦史
日本顕微鏡学会 第74回学術講演会 2018年5月29日
-
10.
クライオ電子顕微鏡による黄色ブドウ球菌ファージS13’の近原子分解能単粒子解析
宮崎直幸; 内山淳平; 松崎茂展; 村田和義; 岩崎憲治
日本顕微鏡学会 第74回学術講演会 2018年5月29日
-
11.
マウスノロウイルスキャプシドのクライオ電子顕微鏡単粒子構造解析
村田和義; ソンチホン; 戸高玲子; 芳賀圭; 藤本陽; 横山勝; 宮崎直幸; 岩崎憲治; 片山和彦
日本顕微鏡学会第74回学術講演会 2018年5月29日
-
12.
クライオ電子顕微鏡での2.3Å分解能解析?水分子の可視化?
岩崎憲治
日本薬学会第138年会特別企画 AMED主催 創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業(BINDS)ワークショップ 2018年5月25日
-
13.
超分子複合体構造のクライオ電顕による解析について
宮崎直幸
第9回日本光合成学会年会およびシンポジウム 2018年5月25日
-
14.
クライオ電子顕微鏡における技術革新?なぜノーベル賞?
岩崎憲治
日本物理学会第73回年次大会 シンポジウム「進化した顕微鏡で生物を見る」 2018年5月22日
-
15.
ハイエンドクライオ電子顕微鏡施設とその利用
岩崎憲治
新学術領域「植物新種誕生の原理」第3回 異分野融合研究ミーティング 2018年5月7日
-
16.
クライオ電子顕微鏡技術の紹介
岩崎憲治
PDBj&BINDS合同講習会「生命科学のための立体構造データの使い方入門」 2018年2月20日
-
17.
Cryo-EM revolution
岩崎憲治
筑波大学医学セミナー 2018年2月7日
-
18.
クライオ電子顕微鏡?ノーベル賞から最先端技術まで?
岩崎憲治
第62回構造生物応用研究会 2018年1月17日
-
19.
クライオ電子顕微鏡による近原子分解能解析
岩崎憲治
TARA Seminar 2017年12月26日
-
20.
蛋白質研究所の電子顕微鏡について
岩崎憲治
「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域・第10回領域会議 2017年12月21日
-
1. 2019-061938: 炭素同素体表面が改質された物質の製造方法,炭素同素体表面に官能基が導入された物質の製造方法,クライオ電子顕微鏡用グリッドの製造方法,有機物質,クライオ電子顕微鏡用グリッド
岩崎,憲治 -
2. 特願2019-061938: 炭素同素体表面が改質された物質の製造方法,炭素同素体表面に官能基が導入された物質の製造方法,クライオ電子顕微鏡用グリッドの製造方法,有機物質,クライオ電子顕微鏡用グリッド
岩崎,憲治
1,986 total views