ホーム > 古田 雄一/ Furuta, Yuichi
古田 雄一
Furuta, Yuichi
人間系 , 助教 Faculty of Human Sciences , Assistant professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
英米における生徒参加による学校づくりの推進政策
古田 雄一
日本教育政策学会年報 印刷中 (2025)
-
2.
子どもの意見表明・参加をめぐる課題と展望―近年の制度的・政策的動向に焦点づけて―
古田 雄一
Journal of the Japan Society for Educational System and Organization 49 (2024)
-
3.
米国シカゴの学校協議会にみる生徒参加の影響力と課題―校内警察官の存廃をめぐる意思決定の事例から―
古田 雄一
Bulletin of the Japan Educational Administration Society 145 (2024)
-
4.
教育経営学研究における問題設定の特徴と今後の課題―2010年代以降の特集論文を対象として―
古田 雄一; 三浦 智子
日本教育経営学会紀要 192 (2024)
-
5.
アメリカにおける「学校風土」調査に基づく学校改善とアカウンタビリティ政策の展開―シカゴ学区における児童生徒への質問紙調査の活用事例を中心に―
古田 雄一
Annual Bulletin of Japan Academic Society for Educational Policy 144 (2023)
-
6.
子どもの社会参加を促進するのは何か―日本の学校教育における実証研究レビュー―
小栗 優貴; 村上 遥大; 川口 広美; 大脇 和志 (+1 著者) 古田 雄一
教育学研究(広島大学大学院人間社会科学研究科紀要) 326 (2022)
-
7.
社会的分断とデジタルの時代におけるアメリカのシティズンシップ教育の課題と模索
古田 雄一
Economic Policy for Quality Life 6 (2022)
-
8.
生徒参加による対話的な校則見直しの市民性教育効果と課題―安田女子中学高等学校「ルールメイキングプロジェクト」の事例から―
古田 雄一
OIU Journal of International Studies 35: 97 (2022)
-
9.
教育経営における「生徒の声」の意義と課題―近年の国際的動向の検討と考察をもとに―
古田 雄一
The Journal of Japanese Association for the Study of Educational Administration 19 (2021)
-
10.
アメリカにおける学校全体の市民性教育の評価と改善支援の試み―「イリノイ・デモクラシー・スクール」の事例から―
古田 雄一
Bulletin of School Administration 45: 43 (2020)
-
11.
アメリカ大都市学区における市民性教育改革の展開方略―イリノイ州シカゴ学区の事例を手掛かりに―
古田 雄一
OIU Journal of International Studies 33: 111 (2020)
-
12.
米国イリノイ州シカゴ学区の市民性教育改革の方法と特質―格差是正に向けた学校全体での市民性教育実践の先駆的事例―
古田 雄一
OIU Journal of International Studies 33: 69 (2019)
-
13.
現代アメリカの貧困地域における市民性教育改革の研究―教室・学校・地域の連関構造の重要性に注目して―
古田 雄一
博士論文(筑波大学大学院人間総合科学研究科) (2019)
-
14.
被災地研修を通じた高校生への市民性教育の可能性―藤沢市「被災地でつながろう 考えよう サマープログラム」の事例から―
古田 雄一
OIU Journal of International Studies 32: 139 (2018)
-
15.
アメリカ貧困地域での日常的経験に根ざした市民性教育に関する一考察―Beth C. Rubinらによる社会科での共同研究実践を手掛かりとして―
古田 雄一
OIU Journal of International Studies 31: 237 (2018)
-
16.
現代アメリカにおける市民性形成の格差の政策的背景―1990年代以降の州および連邦政府による関連政策の分析を通して―
古田 雄一
Bulletin of School Administration 41: 60 (2016)
-
17.
社会変革への効力感を育む市民性教育―アメリカの「パブリック・アチーブメント」を事例として―
古田 雄一
The Journal of Civic Education 53 (2016)
-
18.
アメリカの貧困地域の子どもに内面化される「市民」像に関する一考察―子どもの日常的経験と学校の隠れたカリキュラムに着目して―
古田 雄一
Bulletin of Institute of Education, University of Tsukuba 40: 55 (2015)
-
19.
アメリカの貧困地域の学校におけるシティズンシップ教育の意義と可能性―「パブリック・アチーブメント」の導入事例の分析を通して―
古田 雄一
Journal of Japanese Association for the Study of Educational Administration 110 (2015)
-
20.
アメリカの貧困地域における子どもの市民性形成をめぐる環境的課題―学校・地域におけるシティズンシップ教育の機会格差と隠れたカリキュラム―
古田 雄一
学校経営学論集(筑波大学学校経営学研究会) 12 (2015)
-
1.
Human Diversity and Educational Equity in Japan: Well-Being in the Human Sciences Landscape
Yoshiyasu Ida; Teruyuki Fujita; Inho Chung; Toshibumi Kakizawa; Yuhkoh Satoh; Hiroki Yoneda; Hiroshi Sato; Hisae Miyauchi; Mari Kokubu; Soichiro Matsuda; Eishi Komaki
(担当:分担執筆, 範囲:"School-Management Characteristics and Challenges: Focusing on School Regulations and Student Voices", pp.27-38)
Springer 2025年4月22日 (ISBN: 9819623243)
-
2.
地域学習支援論-学び合える社会関係のデザイン-
荻野亮吾; 近藤牧子; 丹間康仁
(担当:分担執筆, 範囲:「第Ⅲ部 第2講 高校生のプロジェクト型学習の支援をどう進めるか?」pp.123-128)
大学教育出版 2025年3月21日 (ISBN: 486692344X)
-
3.
メイキング・シティズン――多様性を志向した市民的学習への変革
池野 範男; 川口 広美; 福井 駿
(担当:分担執筆, 範囲:「アメリカ都市部の教育研究の視点から見た本書の意義」pp.274-280)
明石書店 2024年4月22日 (ISBN: 4750357650)
-
4.
最新教育キーワード: 165のキーワードで押さえる教育
藤田 晃之; 佐藤 博志; 長田 友紀; 平井 悠介
(担当:分担執筆, 範囲:「教育政策」「こども基本法」pp.86-87, 114-115)
時事通信社 2024年3月26日 (ISBN: 4788719010)
-
5.
「探究学習」とはいうけれど―学びの「今」に向き合う―
探究学習研究会、清水 優菜、村松 灯、田中 智輝、荒井 英治郎、大林 正史、松村 智史、古田 雄一、武井 哲郎、柏木 智子; 近藤 千恵子; 石田 憲彰; 能勢 ゆき
晃洋書房 2024年1月20日 (ISBN: 4771037884)
-
6.
世界に学ぶ 主権者教育の最前線:生徒参加が拓く民主主義の学び
荒井 文昭; 大津 尚志; 古田 雄一; 宮下 与兵衛; 柳澤 良明
(担当:共著)
学事出版 2023年3月14日 (ISBN: 4761929081)
-
7.
校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト
苫野一徳; 古田 雄一; 認定NPO法人カタリバ
(担当:編者(編著者))
学事出版 2022年9月22日 (ISBN: 4761928786)
-
8.
現代アメリカ貧困地域の市民性教育改革 : 教室・学校・地域の連関の創造
古田 雄一
東信堂 2021年2月10日 (ISBN: 4798916730)
-
9.
民主主義を創り出す: パブリック・アチーブメントの教育
小玉 重夫; 堀本 麻由子; 平木 隆之; 古田 雄一; 藤枝 聡
東海大学出版部 2020年3月30日 (ISBN: 4486021827)
-
10.
学校経営 (MINERVAはじめて学ぶ教職 9)
吉田武男; 浜田博文
(担当:分担執筆, 範囲:「第8章 学校組織の特徴と構造」pp.93-103)
ミネルヴァ書房 2019年3月10日 (ISBN: 4623085031)
-
11.
新版 教育課程論のフロンティア
大津 尚志; 伊藤 良高; 大津 尚志; 伊藤 良高
(担当:分担執筆, 範囲:「第8章-1 アメリカの教育課程」pp.88-92)
晃洋書房 2018年9月 (ISBN: 4771030901)
-
12.
クリエイティブな教師になろう:これからの教師像と5つの視点
佐藤 博志; 植田 みどり; 鈴木 瞬; 石﨑ちひろ; 内田 沙希; 古田 雄一; 佐藤 博志
(担当:共著, 範囲:「視点2 シティズンシップ教育の可能性―18歳選挙権を契機に求められる実践」pp.49-67)
学文社 2018年1月 (ISBN: 4762027693)
-
13.
「チーム学校」まるわかりガイドブック (教職研修総合特集)
加藤 崇英
(担当:分担執筆, 範囲:「OECD国際教員指導環境調査 (TALIS)」「子供の貧困対策に関する大綱」「キャリア支援」「就職支援コーディネーター」pp.61, 80, 87, 91)
教育開発研究所 2016年3月 (ISBN: 4865607005)
-
14.
学校教育の基礎知識
小島 弘道
(担当:分担執筆, 範囲:「第17章 シティズンシップ教育の実践と方法」pp.293-309)
協同出版 2015年8月 (ISBN: 4319002717)
-
21.
米国パブリック・アチーブメントの実践に関する一考察―多様性に開かれた社会参加の学習の理念と方法―
古田 雄一
日本公民教育学会第25回全国研究大会 2014年6月28日
-
22.
米国パブリック・アチーブメントを支える教育経営―困難を有する学校での導入事例を中心に―
古田 雄一
日本教育経営学会第54回大会 2014年6月7日
-
23.
社会科教育研究は何のためにすべきか―カリキュラム研究を視点にして―
斉藤仁一朗; 草原和博; 後藤賢次郎; 池尻良平; 古田雄一
全国社会科教育学会第62回全国研究大会(パネル型研究発表) 2013年11月10日
-
24.
若手研究者からの期待―シティズンシップ教育研究の観点から―
古田 雄一
日本学習社会学会第10回大会(日本学習社会学会設立10周年記念事業シンポジウム「日本学習社会学会の使命(存在理由)と課題(学術性と実践性)を考える」) 2013年9月1日 招待有り
-
25.
生徒の参画を重視したサービス・ラーニングの可能性と課題
古田 雄一
日本教育学会第72回大会 2013年8月30日
-
26.
高等学校における社会参加学習の実践―東日本大震災をテーマとして―
古田雄一; 細野隆彦
日本社会科教育学会第62回全国研究大会 2012年9月30日
-
27.
生徒参画型サービス・ラーニングにおけるサポーターの役割
古田 雄一
日本教育工学会第28回全国大会 2012年9月15日
-
28.
政治的シティズンシップ教育実践の導入アプローチとその帰結―神奈川県を事例として―
降旗直子; 古田雄一
日本教育学会第71回大会 2012年8月25日
知財情報はまだありません。
800 total views