ホーム > 朝岡 寛史/ Asaoka, Hiroshi
朝岡 寛史
ALUMNI
2025年10月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Asaoka, Hiroshi
広島大学 , 大学院人間社会科学研究科 , 准教授 Hiroshima University
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Improving the use of deictic verbs in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Chitose Baba; Natsumi Fujimoto; Chisa KobayashiFumiyuki Noro
Developmental Neurorehabilitation 24: 525 (2021) Semantic Scholar
-
22.
Preference for continuous and discontinuous arrangements: The effect of manipulation of reinforcer magnitude and reinforcer choice in typically developing children and children with autism spectrum disorder
Chitose Baba; Hiroshi Asaoka; Yohei Manase; Fumiyuki Noro
under review (2021)
-
23.
自閉スペクトラム症の児童における強化子の提示時間の操作がContinuous arrangementsとDiscontinuous arrangementsの選択に与える影響
馬場千歳; 朝岡寛史; 野呂文行
Japanese journal of disability sciences 45: 139 (2021)
-
24.
保育士を対象とした発達が気になる幼児の支援に関する研修の効果
朝岡寛史; 明石真奈; 是永かな子
高知大学学校教育研究 3: 153 (2021)
-
25.
自閉スペクトラム症児の集団遊びにおける適切行動の増加が感情の自己制御に及ぼす効果の検討
小川真穂; 朝岡寛史; 馬場千歳; 澤田竜馬野呂文行
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 18: 51 (2020)
-
26.
Training conditions for establishing visual level 2 perspective-taking in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Aya Fujiwara; Fumiyuki Noro
Psychology 11: 908 (2020) Semantic Scholar
-
27.
Effects of self-monitoring of antecedents and consequences on the mother of an adolescent child exhibiting behavior problems
Hiroshi Asaoka; Fumiyuki Noro
Child & Family Behavior Therapy 42: 186 (2020) Semantic Scholar
-
28.
Difficulties in spontaneously performing level 2 perspective-taking skills in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Tomoya Takahashi; Jiafei Chen; Aya Fujiwara (+1 著者) Fumiyuki Noro
Advances in Autism 5: 243 (2019) Semantic Scholar
-
29.
自閉スペクトラム症児における知覚的視点取得の成立条件に関する研究
朝岡寛史
Doctoral Thesis, Graduate School of Comprehensive Human Sciences 1 (2018)
-
30.
減算において自動化への移行に困難を抱える自閉スペクトラム症児へのCover-Copy-Compare手続きの効果の検討
真名瀬陽平; 藤原あや; 朝岡寛史; 野呂文行
Japanese journal of disability sciences 42: 81 (2018) Semantic Scholar
-
31.
Effects of explicitness on spatial perspective-taking tasks in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Tomoya Takahashi; Jiafei Chen; Masataka WatanabeFumiyuki Noro
Proceedings of the 8th Pacific Rim Conference on Education 152 (2017)
-
32.
行動問題を示す自閉スペクトラム症児の母親に対する行動記録を用いたコンサルテーション-効果的な記録様式と変容過程の分析-
前田久美子; 佐々木銀河; 朝岡寛史; 野呂文行
The Japanese Journal of Special Education 55: 95 (2017) Semantic Scholar
-
33.
自閉症スペクトラム児におけるスクリプト及びスクリプト・フェイディング手続きを用いた社会的発話の指導
村田純一; 朝岡寛史; 真名瀬陽平; 野呂文行
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 14: 45 (2017)
-
34.
自閉症スペクトラム児の自発的な空間的視点取得に関する研究-再認プロンプト手続きの指導効果の検討-
朝岡寛史; 熊谷正美; 岡村章司; 渡部匡隆
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 14: 5 (2016)
-
35.
自閉症スペクトラム児に対する自己管理スキルの般化促進の可能性の検討-日常生活スキルの自発的遂行に焦点を当てて-
朝岡寛史; 藤原あや; 真名瀬陽平; 野呂文行
Japanese Journal of Disability Sciences 40: 135 (2016)
-
36.
自閉症スペクトラム児に対する説明文指導の検討-説明文に書く内容と相手に報告する機能の2つに着目した指導方略を用いて-
真名瀬陽平; 朝岡寛史; 藤原あや; 野呂文行
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 12: 23 (2015)
-
37.
自閉症児における授与動詞構文の指導-自己動作を用いた指導方法の効果の検討-
朝岡寛史; 岡村章司; 渡部匡隆
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 12: 5 (2015)
-
38.
アスペルガー障害が疑われる児童の空間的視点取得に関する研究-他者視点方向への視点移動を促す教示の効果に着目して-
朝岡寛史; 真名瀬陽平; 野呂文行
Japanese Journal of Disability Sciences 39: 133 (2015)
-
39.
自己管理手続きを用いたアスペルガー障害児の日常生活スキルの促進 ―行動の生起に影響を与える要因の事例的検討―
朝岡寛史
Master's Thesis, Graduate School of Comprehensive Human Sciences 1 (2014)
-
40.
自閉症児の社会的理解の促進に関する研究-ロールプレイを用いた支援方法の検討-
朝岡寛史; 渡邉美紀; 岡村章司; 渡部匡隆
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 11: 63 (2014)
-
1.
応用行動分析学 (ABA) テキストブックー基礎知識から保育・学校・福祉場面への応用までー
永冨大舗; 朝岡寛史; 髙橋甲介; 丹治敬之; 原口英之; 岩本佳世
(担当:編者(編著者), 範囲:編集・第3章・第9章〜第10章)
学苑社 2024年9月 (ISBN: 9784761408589)
-
2.
新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育
朝岡寛史
(担当:分担執筆)
協同出版 2022年1月 (ISBN: 9784319003471)
-
3.
特別支援教育に関するネット講座
朝岡寛史
(担当:分担執筆, 範囲:自閉症臨床指導スキル)
スタートライン教育 2020年10月
-
4.
自閉症スペクトラムのある子どもの人間関係形成プログラム : 6つの領域から支援する
朝岡寛史
(担当:分担執筆)
学苑社 2014年3月 (ISBN: 9784761407612)
-
5.
実践障害児教育 2013年3月号
朝岡寛史
学研マーケティング 2013年2月 (ISBN: 9784059162384)
-
1.
特別支援学級で学校支援ボランティアを行う大学院生の内的変容過程―Auto-TEMを用いた質的分析―
境悠太朗; 朝岡寛史
日本質的心理学会第22回大会 2025年10月18日
-
2.
発達の遅れやASD特性のある中国語・日本語バイリンガル児に対する直示動詞「行く/来る」の指導
朝岡寛史; 裴虹; 河野萌; Yang Jing
日本特殊教育学会第63回大会 2025年9月15日
-
3.
特別支援学校教師の支援実行度を高める行動支援計画記載内容の具体性に着目して
渡久山ひな; 小川裕代; 岡村章司; 岡村章司; 宮田賢吾
日本特殊教育学会第63回大会 2025年9月14日
-
4.
自閉スペクトラム症児に対する返礼行動の指導が向社会的行動の遂行に及ぼす効果の検討
大室元; 岡村章司; 宮田賢吾; 朝岡寛史
日本特殊教育学会第63回大会 2025年9月13日
-
5.
知的障害のある自閉スペクトラム症児における社会的かかわりの好みのアセスメント方法の検討
數面響子; 岡村章司; 宮田賢吾; 朝岡寛史
日本特殊教育学会第63回大会 2025年9月13日
-
6.
知的障害を伴うASD児への慣用的時間概念「昨日・今日・明日」の形成を促す指導
宮田賢吾; 髙田菜都; 朝岡寛史
日本LD学会第33回大会 2024年10月19日
-
7.
自閉スペクトラム症児における社会的視点取得スキル使用の促進
朝岡寛史
日本特殊教育学会第62回大会 2024年9月8日
-
8.
特別支援学校 (知的障害) におけるスクールソーシャルワーカーとの連携・協働に向けた調査
井上藍; 朝岡寛史
日本特殊教育学会第62回大会 2024年9月8日
-
9.
教育・福祉場面における応用行動分析学に基づく実践 : 行動コンサルテーションの効果と課題
永冨大舗; 朝岡寛史; 丹治敬之; 肥後祥治
日本特殊教育学会第62回大会 2024年9月6日
-
10.
学校卒業後に一般就労した知的障害者の職場の人間関係に関する調査
水田朱音; 朝岡寛史
日本特殊教育学会第62回大会 2024年9月6日
-
11.
自閉スペクトラム症児における対人的かかわりの分析―通常学級と少人数場面での関与観察を通して―
境悠太朗; 朝岡寛史
日本特殊教育学会第62回大会 2024年9月6日
-
12.
Effects of providing feedback on teachers’ praise characteristics
Hiroshi Asaoka; Nobufumi Kondo; Yuko Takahashi; Hidehiko Matsumoto; Shinichi Terada
4th Asia Pacific International Conference on Positive Behavior Support 2023年11月11日 APBS Network Japan
-
13.
直示動詞使用時の発達的特徴の定量的測定とASD児に対する発達に基づく介入の効果
朝岡寛史; 高橋知也
日本特殊教育学会第61回大会 2023年8月27日
-
14.
知的障害のあるASD児に対する疑問詞応答スキルの指導
朝岡寛史; 岡村章司
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月19日
-
15.
知的障害のあるASD生徒における感情の自己コントロールの促進-作業学習における評価シートの調整と代替行動形成の効果-
宇川浩之; 朝岡寛史
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月18日
-
16.
自閉スペクトラム症児の排泄行動に対する保護者支援
朝岡寛史; 池田遥香; 野呂文行
障害科学学会2019年度大会 2020年3月7日
-
17.
自閉スペクトラム症児の移動動詞表出時における特徴の分析―会話時における二者の空間的位置関係とジェスチャーに着目して―
朝岡寛史; 野呂文行
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月3日
-
18.
自閉スペクトラム症児における感情の自己コントロールー集団ゲーム場面での指導の検討ー
朝岡寛史
筑波大学心理・障害相談室障害相談グループ 第1回症例検討会 2019年8月5日
-
19.
小学校中・高学年のASD児におけるレベル2視点取得スキルの獲得に関する予備的検討-視点の明示性が視点移動に与える影響に着目して-
朝岡寛史; 野呂文行
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月22日
-
20.
自閉スペクトラム症児の感情の自己コントロール-集団ゲーム場面での対処行動の指導とフィードバックを用いて-
長井萌; 朝岡寛史; 藤本夏美; 野呂文行
日本行動分析学会第36回年次大会 2018年8月25日
知財情報はまだありません。
1,426 total views