ホーム > 朝岡 寛史/ Asaoka, Hiroshi
朝岡 寛史
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Asaoka, Hiroshi
広島大学 , 大学院人間社会科学研究科 , 准教授 Hiroshima University
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Training deictic verbs in Chinese–Japanese bilingual children with developmental delay and potential autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Hong Pei; Moe Kouno; Jing Yang
in preparation (2025)
-
2.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児への慣用的時間概念の形成-昨日・今日・明日の順序性と循環性を中心に-
宮田賢吾; 髙田菜都; 朝岡寛史
Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University 85: 97 (2025)
-
3.
特別支援学級(知的障害)に在籍する生徒の自発的な援助要求行動の促進
矢次慶子; 朝岡寛史
中学教育 : 研究紀要 54: 62 (2025)
-
4.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児の自発的で多様な要求行動の促進
堀川瑞生; 岡村章司; 朝岡寛史
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice, Hiroshima University 23: 45 (2025)
-
5.
自閉スペクトラム症児童におけるエピソード記述を用いた対人的かかわりの分析
境悠太朗; 朝岡寛史
Bulletin of the Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University. Studies in education 5: 20 (2024)
-
6.
Quantitatively measuring developmental characteristics in the use of deictic verbs for Japanese-speaking children: A pilot study
Hiroshi Asaoka; Tomoya Takahashi
Languages 9: 321 (2024) Semantic Scholar
-
7.
Effects of teachers’ praise characteristics on students’ academic engagement: An intervention study
Hiroshi Asaoka; Nobufumi Kondo; Yuko Takahashi; Hidehiko MatsumotoShinichi Terada
under review (2024)
-
8.
一般就労した知的障害者の職場における人間関係に関する調査研究
水田朱音; 朝岡寛史
under review (2024)
-
9.
Teaching social perspective-taking skills to children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Fumiyuki Noro
in preparation (2024)
-
10.
Acquisition and generalization of the use of deictic verbs in a child with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Tomoya Takahashi
Journal of Special Education Research 13: 35 (2024) Semantic Scholar
-
11.
特別支援学級におけるサンバ・バトゥカーダを用いたパーカッション・アンサンブルの実践―教師へのインタビュー調査とその結果に基づく実践を通して―
松下友紀; 朝岡寛史
Journal of Junior High School Education 53: 130 (2024)
-
12.
小学校通級指導教室における外部専門家を活用したケースカンファレンス実施の効果-通常の学級との連携の在り方-
髙橋由子; 近藤修史; 松村晶子; 朝岡寛史 (+1 著者) 寺田信一
高知大学学校教育研究 6: 221 (2024)
-
13.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対するハンドベル演奏場面での協同スキルの指導
有馬里咲; 岡村章司; 朝岡寛史
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice, Hiroshima University 22: 9 (2024)
-
14.
Influence of the COVID-19 pandemic on children with autism spectrum disorder and their mothers in Japan
Hiroshi Asaoka; Shoji Okamura; Chitose Baba; Natsumi Fujimoto (+1 著者) Tomoya Takahashi
Autism & Developmental Language Impairments 8: 1 (2023) Semantic Scholar
-
15.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する疑問詞応答スキルの指導が場面般化に及ぼす効果
西岡夏妃; 岡村章司; 朝岡寛史
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 21: 25 (2023)
-
16.
中学部園芸作業の取組 : 事例研究
宇川浩之; 紀ノ國麻里奈; 上村珠津子; 朝岡寛史
高知大学教育学部附属特別支援学校研究紀要 26: 72 (2023)
-
17.
自閉スペクトラム症児の感情の自己コントロール―集団ゲーム場面での対処行動の指導とフィードバックを用いて―
倉島萌; 朝岡寛史; 藤本夏美; 菅野真吾野呂文行
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 20: 13 (2023)
-
18.
小学校特別支援学級担任と通常学級担任の連携に関する調査
高芝桃香; 朝岡寛史
高知大学学校教育研究 4: 253 (2022)
-
19.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する要求行動の形成-絵カードおよび要求語「ください」を用いた指導-
鳥井彩夏; 朝岡寛史
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 19: 107 (2021)
-
20.
Improving the use of deictic verbs in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Chitose Baba; Natsumi Fujimoto; Chisa KobayashiFumiyuki Noro
Developmental Neurorehabilitation 24: 525 (2021) Semantic Scholar
-
1.
応用行動分析学(ABA)テキストブックー基礎知識から保育・学校・福祉場面への応用までー
永冨大舗; 朝岡寛史; 髙橋甲介; 丹治敬之; 原口英之; 岩本佳世
(担当:編者(編著者), 範囲:編集・第3章・第9章〜第10章)
株式会社学苑社 2024年9月 (ISBN: 9784761408589)
-
2.
新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育
朝岡寛史
(担当:分担執筆)
協同出版 2022年1月 (ISBN: 9784319003471)
-
3.
特別支援教育に関するネット講座
朝岡寛史
(担当:分担執筆, 範囲:自閉症臨床指導スキル)
スタートライン教育 2020年10月
-
4.
自閉症スペクトラムのある子どもの人間関係形成プログラム : 6つの領域から支援する
朝岡寛史
(担当:分担執筆)
学苑社 2014年3月 (ISBN: 9784761407612)
-
5.
実践障害児教育 2013年3月号
朝岡寛史
学研マーケティング 2013年2月 (ISBN: 9784059162384)
-
21.
Effects of explicitness on spatial perspective-taking tasks in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Tomoya Takahashi; Jiafei Chen; Masataka Watanabe; Fumiyuki Noro
The 8th pacific rim conference on education 2017年11月4日
-
22.
ASD幼児における非明示的な空間的視点取得課題の指導-他視点位置からのみえの観察が機能する条件の検討-
朝岡寛史; 野呂文行
日本行動分析学会第35回年次大会 2017年10月8日
-
23.
自閉スペクトラム症児における授与動詞の理解に関する検討-受け渡し場面の眼球運動の分析-
朝岡寛史; 渡部匡隆; 野呂文行
日本特殊教育学会第55回大会 2017年9月18日
-
24.
ASDが疑われる児童の社会的視点取得に関する指導-不適切行動の先行事象・結果事象における表情変化の記述の効果-
朝岡寛史; 野呂文行
日本自閉症スペクトラム学会第16回研究大会 2017年9月3日
-
25.
Training effects on implicit spatial perspective-taking by observing the view from another person’s perspective in children with autism spectrum disorder
Hiroshi Asaoka; Fumiyuki Noro
Association for Behavior Analysis International, 43rd annual convention 2017年5月28日
-
26.
ASD児における空間的視点取得課題遂行中の眼球運動の分析
朝岡寛史; 渡部匡隆; 野呂文行
日本特殊教育学会第54回大会 2016年9月18日
-
27.
自閉スペクトラム症の疑いのある児童に対する加減算の流暢性指導における般化促進手続きの検討
真名瀬陽平; 朝岡寛史; 野呂文行
日本行動分析学会第34回年次大会 2016年9月11日
-
28.
ASDが疑われる幼児に対する空間的視点取得課題の指導-他者視点位置からのみえの観察におけるタイムラグ要因の検討-
朝岡寛史; 野呂文行
日本行動分析学会第34回研究大会 2016年9月11日
-
29.
ASDが疑われる児童の社会的視点取得に関する検討-他者の立場に立つことを促す教示の効果-
朝岡寛史; 真名瀬陽平; 藤原あや; 熊谷正美; 野呂文行
日本自閉症スペクトラム学会第15回研究大会 2016年8月28日
-
30.
Teaching deictic verbs in a child with autism spectrum disorders
Hiroshi Asaoka; Fumiyuki Noro
Association for Behavior Analysis International, 42nd annual convention 2016年5月29日
-
31.
ASDのある児童生徒の社会的視点取得に関する検討
朝岡寛史; 真名瀬陽平; 藤原あや; 野呂文行
日本特殊教育学会第53回大会 2015年9月19日
-
32.
自閉症スペクトラム児におけるスクリプト及びスクリプト・フェイディング手続きを用いた社会的発話の促進
村田純一; 朝岡寛史; 真名瀬陽平; 野呂文行
日本行動分析学会第33回年次大会 2015年8月30日 日本行動分析学会
-
33.
自閉症スペクトラム児の空間的視点取得スキルの指導
朝岡寛史; 岡村章司; 渡部匡隆
日本行動分析学会第33回年次大会 2015年8月30日
-
34.
自閉スペクトラム症児における伝える機能に着目した説明文指導の検討-言語教示条件と相手に伝える条件の比較を通して-
真名瀬陽平; 朝岡寛史; 藤原あや; 野呂文行
日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会 2015年8月23日
-
35.
アスペルガー障害児の自己管理スキルの般化促進-日常生活スキルの始発に焦点をあてて-
朝岡寛史; 藤原あや; 真名瀬陽平; 野呂文行
日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会 2015年8月22日
-
36.
自閉傾向のある幼児の授与動詞の獲得に関する研究-視点の移動に着目した指導方法の検討-
朝岡寛史; 渡部匡隆
日本発達障害学会第50回研究大会 2015年7月5日
-
37.
Effects of monitoring procedures on parent-child interactions involving a mother of a child with externalizing behavior problems and suspected to have developmental disabilities
Hiroshi Asaoka; Fumiyuki Noro
Association for Behavior Analysis International, 41st annual convention 2015年5月25日
-
38.
自閉症幼児の自発的な対人行動の形成
峰淑美; 朝岡寛史; 大木信吾; 渡部匡隆
日本特殊教育学会第52回大会 2014年9月22日
-
39.
自閉症スペクトラム児への聞き取り方略の形成-伝言ゲーム・暗号ゲームを用いて-
大木信吾; 朝岡寛史; 渡部匡隆
日本特殊教育学会第52回大会 2014年9月21日
-
40.
アスペルガー障害児の説明文課題におけるアセスメントに基づいた指導方略の選択-教示と用いる教材の違いに着目した指導の検討-
真名瀬陽平; 朝岡寛史; 藤原あや; 野呂文行
日本特殊教育学会第52回大会 2014年9月21日
知財情報はまだありません。
1,119 total views