ホーム > 山中 克夫/ Yamanaka, Katsuo
山中 克夫
Yamanaka, Katsuo
人間系 , 准教授 Institute of Human Sciences , Associate Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
121.
構成行為における年齢差の横断的研究--複数の構成課題を使用して (資料)
喜多, 陽子; 山中, 克夫; 藤田, 和弘
心理学研究 72: 422 (2001) Semantic Scholar
-
122.
介助サービス利用者・介助者間におけるトラブルの認知のズレ : 自立生活センターにおける調査をもとに
松山, 光生; 白垣, 潤; 山中, 克夫; 藤田, 和弘
The Japanese journal of special education 39: 53 (2001) Semantic Scholar
-
123.
PF89 メンタルヘルステストの開発に関する研究 (1) : 中高生用学校生活サポートテストの標準化
熊谷, 恵子; 藤生, 英行; 山中, 克夫; 沖, 郁子 (+1 著者) 杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 602 (2001)
-
124.
PF90 メンタルヘルステストの開発に関する研究 (2) : 学校生活サポートテストの生態学的妥当性の検討
西村, 香; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子; 山中, 克夫 (+1 著者) 杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 603 (2001)
-
125.
学校内におけるピアサポート活動--保健委員会の活動としての試み (多様な教育実践の探究)
根本, 節子; 池田, 千代子; 山中, 克夫
Studies in curriculum research and development 19: 175 (2001)
-
126.
介助サービス利用者・介助者間におけるトラブルの認知のズレ ―自立生活センターにおける調査をもとに―
松山光生; 白垣潤; 山中克夫; 藤田和弘
特殊教育学研究 39: 53-63 (2001) Semantic Scholar
-
127.
伊能忠敬の晩年における創造的活動--科学者としての高齢期スタイル
山中, 克夫
Japanese bulletin of pathography. 55 (2001)
-
128.
重複障害児を対象とした療育と教育の連携に関する事例研究
松原豊; 森川豊子; 山中克夫
筑波大学学校教育論集 24: 9-18 (2001)
-
129.
構成行為における年齢差の横断的研究 ―複数の構成課題を使用して
喜多陽子; 山中克夫; 藤田和弘
心理学研究 72: 422-428 (2001) Semantic Scholar
-
130.
介助サービスコーディネーターに対する利用者および介助者のトラブルに関する研究
松山光生; 白垣潤; 山中克夫; 藤田和弘
リハビリテーションにおける連携の新たな展開 ―諸問題の分析と促進要因の検討― 2: 85-94 (2001)
-
131.
学校内におけるピアサポート活動-保健委員会の活動としての試み-
根本節子; 池田千代子; 山中克夫; 熊谷恵子
教科教育学研究 19: 175-190 (2001)
-
132.
伊能忠敬の晩年における創造的活動 ―科学者としての高齢期スタイル―
山中克夫
日本病跡学雑誌 55-63 (2001)
-
133.
高校生のメンタルヘルスに関する縦断的研究
沖, 郁子; 藤生, 英行; 杉原, 一昭; 熊谷, 恵子山中, 克夫
Research bulletin for school education 23: 21 (2000)
-
134.
PA81 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成26 : 精神病圏の領域とMMPIとの相関
山中, 克夫; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子; 仲田, 洋子杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 81 (2000)
-
135.
PA82 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成(27) : 神経症領域とMMPIとの相関
仲田, 洋子; 杉原, 一昭; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子山中, 克夫
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 82 (2000)
-
136.
PA83 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成28 : 発達障害および学習関連領域とMMPIとの相関
熊谷, 恵子; 藤生, 英行; 山中, 克夫; 仲田, 洋子杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 83 (2000)
-
137.
PA84 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成(29) : 非社会性領域とMMPIとの相関
藤生, 英行; 熊谷, 恵子; 山中, 克夫; 仲田, 洋子杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 84 (2000)
-
138.
PA85 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成(30) : 家族に関する悩み,反社会傾向に関する尺度とMMPIとの相関
杉原, 一昭; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子; 山中, 克夫仲田, 洋子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 85 (2000)
-
139.
自立活動の個別の指導計画の理念とその実際
宮崎, 昭; 藤田, 和弘; 山中, 克夫; 齋藤博之
筑波大学自立活動研究 13: 9 (2000)
-
140.
介助サービス利用者・介助者間のトラブルに関する研究-コーディネーターの役割への提言-
松山光生; 山中克夫; 鈴木由美子; 藤田和弘
リハビリテーション連携科学 1: 82-91 (2000)
-
1.
Human Diversity and Educational Equity in Japan Well-Being in the Human Sciences Landscape
Katsuo, Yamanaka
springer 2025年4月
-
2.
心理学で支える認知症の理論と臨床実践
植田裕吾; 山中, 克夫
誠信書房 2023年11月 (ISBN: 9784414417005)
-
3.
カイゴノチカラ
山中, 克夫
社会福祉振興・試験センター 2022年12月
-
4.
公認心理師カリキュラム準拠 福祉心理学
山中, 克夫
医歯薬出版株式会社 2022年1月 (ISBN: 9784263266526)
-
5.
日本版WAIS-IVテクニカルレポート#3
山中,克夫
(担当:分担執筆, 範囲:WAIS-IV換算アシスタントの機能と利用)
日本版WAIS-IV刊行委員会 日本文化科学社 2021年2月
-
6.
認知症ハンドブック 第2版
山中, 克夫
(担当:分担執筆, 範囲:認知リハビリテーションのエビデンス)
医学書院 2020年11月 (ISBN: 9784260041669)
-
7.
認知症の最新医療
山中, 克夫; 野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:応用行動分析によるBPSDの対応ーABC分析を基盤として.)
フジメディカル出版 2020年10月
-
8.
よくわかる!行動分析による認知症ケア
野口, 代; 山中, 克夫
2019年8月 (ISBN: 9784805859384)
-
9.
高齢者領域における臨床心理士の活動実態に関するWEB調査報告書(2018)
山中,克夫
(担当:分担執筆, 範囲:高齢者領域における臨床心理士の活動実態に関するWEB調査報告書(2018))
一般社団法人 日本臨床心理士会 第3期後期高齢者福祉委員会 2019年8月
-
10.
改訂新版 障害児・障害者心理学特論 -福祉分野に関する理論と支援の展開ー
山中, 克夫; 大六 一志; 伊澤 幸洋; 岡崎 慎治; 高橋 知音; 五味 洋一
(担当:分担執筆, 範囲:1章 障害児・障害者に対する心理の専門家の関わり 3章 障害児・障害者と関わるうえで知っておきたい理論や概念 12章 成人期の生涯臨床例:認知症 14章 障害のある人の家族を支える:認知症高齢者の家族を例に)
放送大学教育振興会 2019年3月 (ISBN: 9784595141133)
-
11.
本当のトコロ、認知症ってなに?
山中, 克夫
(担当:分担執筆, 範囲:認知症の人に対する認知活性化療法)
大阪大学出版会 2019年3月 (ISBN: 9784872596373)
-
12.
公認心理師技法ガイド 臨床の場で役立つ実践のすべて
山中, 克夫
(担当:分担執筆, 範囲:認知活性化療法)
文光堂 2019年3月 (ISBN: 9784830636264)
-
13.
日本版 WAIS-IV 知能検査
上野 一彦; 石隈 利紀; 大六 一志; 山中, 克夫; 松田 修
(担当:分担執筆, 範囲:日本版WAIS-IV知能検査)
日本文化科学社 2018年9月
-
14.
最新老年心理学 老年精神医学に求められる心理学とは
山中, 克夫
(担当:分担執筆, 範囲:高齢者の知能)
株式会社 ワールドプランニング 2018年7月 (ISBN: 9784863511422)
-
15.
Cognitive Stimulation Therapy for Dementia: History, Evolution and Internationalism
Yamanaka,Katsuo
(担当:分担執筆, 範囲:International perspective; Japan)
2018年1月 (ISBN: 9781138631175)
-
16.
おはよう21
Yamanaka,Katsuo
(担当:分担執筆, 範囲:すぐ始められる認知活性化療法(CST)のプログラムとコツ 第14セッション チーム対抗クイズ大会)
2017年5月
-
17.
おはよう21
Yamanaka,Katsuo
(担当:分担執筆, 範囲:すぐ始められる認知活性化療法(CST)のプログラムとコツ 第14セッション チーム対抗クイズ大会)
2017年5月
-
18.
おはよう21
山中克夫
(担当:分担執筆, 範囲:すぐ始められる認知活性化療法(CST)のプログラムとコツ 第14セッション チーム対抗クイズ大会)
2017年5月
-
19.
おはよう21
山中克夫
(担当:分担執筆, 範囲:すぐ始められる認知活性化療法(CST)のプログラムとコツ 第14セッション チーム対抗クイズ大会)
2017年5月
-
20.
おはよう21
Yamanaka,Katsuo
(担当:分担執筆, 範囲:すぐ始められる認知活性化療法(CST)のプログラムとコツ 第14セッション チーム対抗クイズ大会)
2017年5月
-
1.
様々な連携:心理学研究の立場から
山中, 克夫
日本認知症ケア学会 2021年度関西ブロック大会 2022年1月20日
-
2.
老年臨床心理学:様々な学びと実践の連動
山中, 克夫; 加藤 伸司; 奥村由美子; 小野寺敦志; 大庭輝
日本老年臨床心理学会第4回大会 2021年10月2日
-
3.
一般精神科病院で高齢者ケアについて心理職ができること④ ~長期経過の高齢統合失調症患者とアルツハイマー型認知症患者の認知機能特性~
植田裕吾; 三木萌; 渡部恵理佳; 山中, 克夫
日本老年臨床心理学会第4回大会 2021年10月2日
-
4.
大学生の認知症の人への態度に関連する要因の検討
原田栞; 福島治; 山中, 克夫
日本老年臨床心理学会第4回大会 2021年10月2日
-
5.
BPSDの非薬物的アプローチ:行動分析による対応・支援プロトコル
山中, 克夫
第38回日本認知症学会学術集会 2019年11月19日
-
6.
「単一事例実験のための統計的方法」
山田剛史; 山中, 克夫
日本老年行動科学会第22回大阪大会 2019年11月10日 日本老年行動科学会
-
7.
「BPSDの非薬物的アプローチ:行動分析による対応・支援プロトコル」
山中, 克夫; 橋本 衛; 中村 祐; 數井裕光
第38回日本認知症学会学術集会 2019年11月9日 日本認知症学会 招待有り
-
8.
認知症の人に対する認知活性化療法 ~実践から見えてきた社会的健康の重要性~
山中, 克夫
第3回日本脳神経外科認知症学会学術総会 市民公開講座「認知症と生活・地域環境:アルツハイマー病から脳腫瘍、脳卒中などによる認知症まで。認知症にならないために、なったときの対策」 2019年9月18日
-
9.
認知症の人に対する認知活性化療法 ~実践から見えてきた社会的健康の重要性~
山中, 克夫
第3回日本脳神経外科認知症学会学術総会 2019年9月8日 日本脳神経外科認知症学会
-
10.
介護現場や我が国の文化に即した認知症の人のQOL評価尺度の開発に関する予備的検討
五十田莉菜; 佐藤 千夏; 山下 菜月; 石川 愛; 野口 代; 山中, 克夫
日本老年臨床心理学会 第1回大会 2019年3月3日
-
11.
大学生が考える認知症の人の尊厳に関する調査研究:フォーカスグループインタビューを中心に
佐藤 千夏; 五十田莉菜; 山下 菜月; 石川 愛; 桑田 直弥; 野口 代; 内田 達二; 山中, 克夫
日本老年臨床心理学会 第1回大会 2019年3月3日
-
12.
行動記録アプリケーションのパイロット版の開発ー介護施設の介護職員による使いやすさと有用性の予備的検討
石川 愛; 野口 代; Onch, Sugimitzu Diego Eiji; 山中, 克夫
第21回日本老年行動科学会 2018年11月24日
-
13.
軽度認知障害(MCI)の人やその家族が悩みや支えと感じていること:過去、現在、将来の視点から
山中, 克夫; 金田裕子; 根本みゆき; 河野, 禎之; 野口 代; 石川 愛; 東 晋二; 新井哲明
第21回日本老年行動科学会 2018年11月24日
-
14.
行動記録アプリケーションのパイロット版の開発 -介護施設のリーダー職員へのインタビュー調査を通じて-
山中, 克夫; 石川 愛; 野口 代; Onchi, Sugimitzu; Diego Eiji; 山田 亨; 西田 健次; 松田 圭司
ニューロリハビリテーションシンポジウム2018 2018年11月17日
-
15.
認知症の人への認知的働きかけ:認知活性化療法(CST)の進め方と研究動向
山中,克夫
第8回認知症予防学会 2018年9月23日
-
16.
超高齢化社会における行動分析学(2) 「わがこと・まるごと」地域ケア時代における認知症問題に行動分析学はどのように 寄与できるのか How Can Behavior Analysis Arrange Our Super-Aged Society? (Part II)
武藤 崇; 成本 迅; 大久保 賢一; 山中, 克夫
第36回 日本行動分析学会 2018年8月24日
-
17.
認知症の人の家族の介護体験 -支えや喜びに焦点を当ててー
石川花穂里; 新井哲明; 野口代; 田中 暁穂; Shao, Yuchen; 大原 奈々; 石川愛; 東 晋二; 塚田恵鯉子; 太田深秀; 山中, 克夫
日本老年精神医学会 第33回 2018年6月29日
-
18.
家族が考える認知症の人の尊厳に関する質的調査研究
大原 奈々; 内田達二; 野口 代; 石川 愛; 石川花穂里; 田中暁穂; 山中, 克夫
日本老年精神医学会 第33回 2018年6月29日
-
19.
家族が感じる「認知症」という用語に対する抵抗感と認知症の人に対する差別意識
吉澤 睦; 大原 奈々; 小松崎麻緒; 山中, 克夫
日本老年精神医学会 第33回 2018年6月29日
-
20.
認知症の人の家族の支えや喜び:2次データを用いた質的及び量的分析
石川花穂里; 山中, 克夫
日本老年社会科学会第60回大会 2018年6月9日
-
1. 2016-158141: 行動支援システム、行動分析装置、および行動分析プログラム
佐々木, 銀河; 山中, 克夫; 野口, 代; 石川, 愛
3,232 total views