ホーム > 大矢 俊明/ Oya, Toshiaki
大矢 俊明
Oya, Toshiaki
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
認知意味論と中間構文~ドイツ語と英語の差異をめぐって
大矢, 俊明
German Literature 104: 42-52 (2000)
-
22.
ドイツ語におけるLotive Alternation
大矢, 俊明
筑波大学東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究報告書Ⅱ 75-89 (1999)
-
23.
概念構造の合成と再帰代名詞-分離接頭辞durch-をめぐって
大矢, 俊明
Rhodus 15: 199-210 (1999)
-
24.
概念構造と分離.非分離動詞
大矢, 俊明
レキシコンに関する総合的研究 45-67 (1999)
-
25.
ドイツ語におけるマッピングについてのメモ-Mediumの導入について-
大矢, 俊明
東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究研究成果報告書Ⅰ 455-461 (1998)
-
26.
ドイツ語の「移動表現」における再帰代名詞の出没について
大矢, 俊明
言語の普遍性と個別性に関する記述的・理論的総合研究 153-163 (1998)
-
27.
ドイツ語における移動様態動詞について
大矢, 俊明
文法と言語理論Part2 39-49 (1997)
-
28.
ドイツ語におけるunaccusative mismatchについて-完了の助動詞選択をめぐって-
大矢, 俊明
文法と言語理論 33-43 (1996)
-
29.
Über die kausativ-inchoativen Alternationen im Deutschen
Oya, Toshiaki
Sprachtheorie und Germanistische Linguistik 3: 7 (1996)
-
30.
認知意味論からみた話題化
大矢, 俊明
ドイツ語教育 1: 78-85 (1996)
-
31.
Über die Topikalisierung des Akkusativobjektes im Dentschen aus kognitiver Sicht
Oya, Toshiaki
Studies in Languages and Cultures 41: 55 (1995)
-
32.
Einige Bemerkungen über 'psychische Verben' im Deutschen
Oya, Toshiaki
Studies in Languages and Cultures 40: 123 (1995)
-
33.
能格性と再帰性
大矢, 俊明
Studies in Languages and Cultures 39: 23-35 (1994)
-
34.
認知原則と語順-代名詞主語と四格目的語をめぐって
大矢, 俊明
独仏文学 26: 47-63 (1992)
-
35.
副詞節の位置と機能
大矢, 俊明
German Literature 88 (1992)
-
36.
談話における条件文
大矢, 俊明
German and French Literature 24 (1990)
-
37.
副詞節と情報構造
大矢, 俊明
German and French Literature 23 (1989)
-
38.
Modalwortと情報構造
大矢, 俊明
テクスト分析の研究 43-53 (1988)
-
39.
「自然な文の配列」について
大矢, 俊明
Symposion 2 (1987)
-
40.
Modalwortについての一考察
大矢, 俊明
Der Keim 10: 41-53 (1986)
-
1.
ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座 ー成田節教授退職記念論文集ー
大矢, 俊明
同学社 2023年3月 (ISBN: 9784810203370)
-
2.
比較・対照言語研究の新たな展開 ― 三層モデルによる広がりと深まり ―
大矢, 俊明
開拓社 2022年11月 (ISBN: 9784758923767)
-
3.
Form, Struktur und Bedeutung: Festschrift für Akio Ogawa
Oya,Toshiaki
(担当:分担執筆, 範囲:Zustandspassiv und -te aru Konstruktion)
Stauffenburg 2020年5月 (ISBN: 9783958094468)
-
4.
講座ドイツ言語学 第1巻 ドイツ語の文法論
大矢, 俊明
(担当:分担執筆, 範囲:中間構文と結果構文)
2013年4月 (ISBN: 9784894765719)
-
5.
ドイツ語再帰構文の対照言語学的研究
大矢, 俊明
ひつじ書房 2008年2月 (ISBN: 9784894763555)
-
6.
ドイツ語を考える-ドイツ語とことばについての小論集
大矢, 俊明
2008年2月
-
7.
ドイツ語再帰構文の対照言語学的研究
大矢, 俊明
2006年10月
-
8.
Deutsch aus ferner Nähe: Japanische Einblicke in eine fremde Sprache
Oya, Toshiaki
(担当:分担執筆, 範囲:Überlegungen zu 'Manner-Verben' der Fortbewegung im Deutschen und Japanischen)
Stauffenburg 2005年4月 (ISBN: 386057633X)
-
9.
Über Unterschiede zwischen den Reflexivpronomina des Deutschen, Englischen und Niederländischen
Oya, Toshiaki
Über die Grenzen hinweg・iudicium 2004年1月
-
10.
身体への行為と結果構文~英語とドイツ語の差異をめぐって
大矢, 俊明
事象と言語形式・三修社 2002年1月
-
11.
ドイツ語における使役交替と非対格性
大矢, 俊明
ヴォイスに関する比較言語学的研究・三修社 1997年1月
-
1.
状態受動とテアル構文
大矢,俊明
京都ドイツ語学研究会第95回例会 2018年5月19日
-
2.
ドイツ語における与格交替― an-前置詞句の生起条件
大矢, 俊明
日本独文学会春季研究発表会
-
3.
bekommen 受動再考 - Reis (1985)の再検討を中心に -
大矢,俊明
ドイツ言語理論研究会 招待有り
知財情報はまだありません。
506 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 山田 博志 ALUMNI フランス語
- 石田 プリシラ・アン ALUMNI 慣用句
- 加賀 信広 ALUMNI 中間構文
- 渡邊 淳也 ALUMNI フランス語
- 金谷 優 認知言語学