ホーム > 水野 雅之/ Mizuno, Masashi
水野 雅之
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Mizuno, Masashi
筑波大学 , 人間系心理学域 , 准教授 University of Tsukuba , Faculty of Human Sciences
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
吃音症状を呈する幼児への要求能力型モデルに基づいたプレイセラピーの過程―母子関係の調整の併用―
塩澤綾香; 水野雅之; 村上佳菜子; 黒澤和代濱口佳和
筑波大学発達臨床心理学研究 27: 1 (2016)
-
42.
先輩からの就職活動中のサポートの認知と活用に関する促進・抑制要因の検討―援助要請スキルと援助要請スタイルに着目して―
水野雅之; 佐藤 純
キャリアデザイン研究 11: 47 (2015)
-
43.
サポート資源の認知および活用が進路選択不安と進路未決定に及ぼす影響
水野雅之
カウンセリング研究 48: 121 (2015)
-
44.
入学前の大学生活への期待と入学後の現実が大学適応に及ぼす影響―文系学部の新入生を対象として―
千島 雄太; 水野 雅之
The Japanese Journal of Educational Psychology 63: 228 (2015) Semantic Scholar
-
45.
サポート資源の認知および活用と就職活動の関連―就職活動不安および活動量,就職活動中の精神的健康に着目して―
水野雅之; 佐藤 純
キャリアデザイン研究 10: 61 (2014)
-
46.
就職活動中のサポート資源に関する研究の動向
水野雅之; 佐藤 純; 濱口佳和
筑波大学心理学研究 45: 83 (2013)
-
47.
就職活動中のサポート資源に関する探索的検討
水野雅之; 佐藤 純
筑波大学発達臨床心理学研究 23: 29 (2012)
-
48.
同性友人関係尺度・異性友人関係尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討
水野雅之; 佐藤 純
筑波大学発達臨床心理学研究 22: 13 (2011)
-
1.
プロセス・ベースド・セラピーをまなぶ―「心の変化のプロセス」をターゲットとした統合的ビジョンー(分担翻訳)
2023年10月
-
2.
進化精神病理学―心理学と精神医学の統合的アプローチ―(分担翻訳)
2023年3月
-
3.
Post-Secondary Education Student Mental Health: A Global Perspective(分担執筆)
Zangeneh, M; Nouroozifar, M; Chou, P
(担当:共著, 範囲:How did Japanese university students survive the COVID-19 pandemic?)
2022年8月
-
4.
学校心理学の理論から創る生徒指導と進路指導・キャリア教育(分担執筆)
山口豊一
(担当:共著, 範囲:進路指導・キャリア教育における心理的支援―個別支援としてのキャリア・カウンセリング―)
2022年2月
-
5.
サポート資源が進路選択および就職活動に及ぼす影響
水野雅之
風間書房 2019年1月 (ISBN: 9784759922646)
-
6.
ここだけは押さえたい学校臨床心理学 改訂版(分担執筆)
小林朋子; 徳田克己
文化書房博文社 2018年9月
-
7.
ここだけは押さえたい人間関係学(分担執筆)
徳田克己; 水野智美
文化書房博文社 2018年4月
-
8.
MINERVAはじめて学ぶ教職5 教育心理学(分担執筆)
濱口佳和
ミネルヴァ書房 2018年3月
-
9.
新時代のキャリアコンサルティング(分担執筆)
独立行政法人; 労働政策研究; 研修機構
独立行政法人 労働政策研究・研修機構 2016年8月
-
10.
ここだけは押さえたい教育心理学(分担執筆)
沢宮容子; 水野智美; 高見令英
文化書房博文社 2016年3月 (ISBN: 4830112859)
-
11.
新版保育用語辞典(分担執筆)
谷田貝公昭
一藝社 2016年2月 (ISBN: 4863591063)
-
1.
3種類のコンパッションの手紙の 効果・受容性の比較
水野雅之
日本パーソナリティ心理学会第33回大会大会準備委員会企画シンポジウム 話題提供 2024年10月 招待有り
-
2.
大学教員による学生支援を通した統合失調症の大学生の早期発見・早期対応ーメンタルヘルスリテラシー・スティグマの知見からー
水野雅之
第42回日本社会精神医学会シンポジウム 話題提供 2024年3月15日 招待有り
-
3.
新たなキャリア教育の理解と実践(1)―どのような教育が求められるのか―
水野雅之
日本教育心理学会第64回総会自主シンポジウム 話題提供 2022年8月
-
4.
働く人のための心理学(2)―支えてきた人を支えていくには―
水野雅之
日本心理学会第85回大会自主シンポジウム 話題提供 2021年9月
-
5.
学校適応はどのようにとらえられるのか(12)―移行期にある困難を抱えた学生の大学適応―
水野雅之
日本教育心理学会第63回総会自主シンポジウム 話題提供 2021年8月
-
6.
これからのカウンセリングの実践・研究・教育の発展を考える―若手・中堅からの挑戦―
水野雅之
日本カウンセリング学会第53回大会シンポジウム 話題提供 2021年8月
-
7.
臨床心理学はキャリア教育にどのような貢献ができるのか?
水野雅之
日本キャリア教育学会第42回研究大会自主シンポジウム 話題提供 2020年10月11日
-
8.
看護師,介護職者,保育士へのセルフ・コンパッション
水野雅之
日本心理学会第84回大会自主シンポジウム 話題提供 2020年9月
-
9.
サポート資源が進路選択および就職活動に及ぼす影響
水野 雅之
日本カウンセリング学会第51回大会 奨励賞受賞者講演 2018年9月 招待有り
-
10.
発達障害生徒に対する進路指導の課題
水野 雅之
日本教育心理学会第60回総会 自主シンポジウム 企画,話題提供 2018年9月
-
11.
就職活動研究の最新動向とその応用可能性―研究と実践をつなぐ試み(1)―
水野 雅之
日本教育心理学会第58回総会 自主シンポジウム 企画,司会,話題提供 2016年10月
-
12.
サポート資源の認知および活用が進路選択と就職活動に及ぼす影響
水野 雅之
日本心理学会第79回大会 小講演 2015年9月
-
13.
青年期における他者との関わりとキャリア―キャリアの心理学(5)―
水野 雅之
日本心理学会第76回大会 ワークショップ 話題提供者 2012年9月
知財情報はまだありません。
459 total views