甲斐 雄一郎
Kai, Yuichiro
文教大学 , 教育学部学校教育課程 , 教授 Bunkyo University , Faculty of Education, School Education Course , Professor
関連記事はまだありません。
-
41.
『台湾教科用書国民読本』における国語教科書からの継承の様相
甲斐雄一郎
台湾日本文学報 309 (2007)
-
42.
読書科用教科書からみた『台湾教科用書国民読本』の教材選択
甲斐, 雄一郎
全国大学国語教育学会発表要旨集 112: 63 (2007)
-
43.
「大村はま国語教室」の再発見
甲斐雄一郎
月刊国語教育研究 31 (2007)
-
44.
国語科の成立と教科内容編成
甲斐雄一郎
学位論文 (2007)
-
45.
桑原隆著『言語活動主義・言語生活主義の探究-西尾稔国語教育論の展開と発展』
甲斐雄一郎
朝倉国語教育講座6国語教育研究 36-37 (2006)
-
46.
国語科の成立過程における作文科の変容
甲斐, 雄一郎
Journal of language teaching 109 (2006)
-
47.
国語科成立過程における作文科の変容(自由研究発表,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会)
甲斐, 雄一郎
全国大学国語教育学会発表要旨集 110: 9 (2006)
-
48.
第一期国定国語教科書の編集方針の決定過程についての調査研究
甲斐雄一郎
科学研究費補助金研究成果報告書 161ページ (2006)
-
49.
一人一人に確かな話す力・聞く力を身につけさせる
甲斐雄一郎
国語教育相談室 2-5 (2006)
-
50.
国語教材を決める論理--第一期国定国語教科書の編集方針から考える
甲斐, 雄一郎
教科書フォーラム 2 (2005)
-
51.
小中学校における国語科成立時期のずれに関する一考察
甲斐, 雄一郎
Journal of language teaching 89 (2005)
-
52.
1900年前後における中学校国語及漢文科の展開
甲斐, 雄一郎
全国大学国語教育学会発表要旨集 108: 127 (2005)
-
53.
国語科成立期における読本の内容
甲斐雄一郎
国際化、情報化社会が必要とする新しい読み書き能力の範囲と内容についての研究 86-95 (2005)
-
54.
国語及漢文科の成立背景
甲斐, 雄一郎
Bulletin of Institute of Education, University of Tsukuba 29: 27 (2005)
-
55.
戦後「話すこと・聞くこと」の学習指導の成果と課題は何か
甲斐雄一郎
中学校国語科教育CD-ROM版授業実践資料集 理論編1 168-173 (2004)
-
56.
中等国語教育史からみた「和漢文」科の成立
甲斐, 雄一郎
全国大学国語教育学会発表要旨集 107: 67 (2004)
-
57.
国語教科書における口語文体選択の契機--『沖縄県用尋常小学読本』の編集方針について
甲斐, 雄一郎
日本語と日本文学 49 (2004)
-
58.
「大村はま国語教室」における読書指導の軌跡--1968年度卒業生の学習記録に基づく調査研究
甲斐, 雄一郎
Journal of language teaching 81 (2004)
-
59.
国語教科書編纂史における「沖縄県用尋常小学読本」の位置
甲斐, 雄一郎
全国大学国語教育学会発表要旨集 106: 13 (2004)
-
60.
国語科成立時における教科書検定の機能
甲斐, 雄一郎
国語科教育 55: 75 (2004)
-
1.
中国、日本 中学生が読んだ漢詩
甲斐雄一郎編
(担当:編者(編著者))
文教大学教育学部 2022年8月18日
-
2.
中等国語科教育
甲斐雄一郎; 間瀬茂夫
協同出版 2021年11月30日
-
3.
新たな時代の学びを創る中学校高等学校国語科教育研究
甲斐,雄一郎
(担当:分担執筆, 範囲:近代国語教育史年表)
2019年9月
-
4.
読書教育の未来
日本読書学会編; 裕
ひつじ書房 2019年7月22日
-
5.
「きめる」学び―「知的にたくましい子ども」を育てる授業づくり
筑波大学附属小学校
(担当:分担執筆, 範囲:はじめに)
図書文化 2019年7月
-
6.
「きめる」学び ー 「知的にたくましい子ども」を育てる授業づくり」
甲斐,雄一郎
(担当:分担執筆, 範囲:まえがき)
図書文化 2019年7月
-
7.
中国大陸、台湾、日本 中学生が読んだ論語
甲斐雄一郎編
(担当:編者(編著者))
筑波大学人間系 2019年3月22日
-
8.
初等国語科教育
塚田泰彦; 甲斐雄一郎; 長田友紀
ミネルヴァ書房 2018年3月10日 (ISBN: 9784623082926)
-
9.
初等国語科教育
塚田泰彦; 甲斐雄一郎; 長田, 友紀
(担当:編者(編著者), 範囲:初等国語科教育)
ミネルヴァ書房 2018年3月 (ISBN: 9784623082926)
-
10.
子どもと創るアクティブ・ラーニングの国語授業
青山由紀; 甲斐雄一郎
(担当:共著)
東洋館出版社 2016年8月
-
11.
国語科教育学研究の成果と展望Ⅱ
甲斐,雄一郎
学芸図書 2013年3月1日
-
12.
中学校・高等学校国語科教育法研究
Kai,Yuichiro
(担当:分担執筆, 範囲:大村はまの単元学習)
2013年3月
-
13.
新教職教育講座第5巻 教科教育の理論と授業Ⅰ人文編
塚田泰彦; 井田仁康; 甲斐雄一郎
(担当:共著, 範囲:第2章 国語科の成立教育と展開)
協同出版 2012年11月
-
14.
公開講座ブックレット2 国語教科書研究の方法
吉田裕久; 甲斐雄一郎
全国大学国語教育学会 2012年2月
-
15.
新版小学校国語科教育法
野地潤家; 湊吉正; 他; 甲斐, 雄一郎
桜楓社 2011年10月
-
16.
新たな時代を拓く中学校・高等学校国語科教育研究
全国大学国語教育学会編; 甲斐, 雄一郎
(担当:編者(編著者))
学芸図書 2010年12月
-
17.
言語政策を問う!
田尻英三; 大津由紀雄; 甲斐雄一郎
(担当:共著)
ひつじ書房 2010年11月11日
-
18.
豊かな言語活動が拓く国語単元学習の創造Ⅰ理論編
日本国語教育学会
(担当:共著)
東洋館出版社 2010年6月
-
19.
国語教育実践・研究必携
全国大学国語教育学会編; 甲斐, 雄一郎
(担当:編者(編著者))
学芸図書 2009年5月
-
20.
国語科の成立
甲斐雄一郎
東洋館出版社 2008年10月18日
-
1.
比較国語教育の新たなパラダイムを求めて
甲斐雄一郎; 長田友紀
全国大学国語教育学会ラウンドテーブル 2019年10月27日 全国大学国語教育学会
-
2.
比較国語教育の新たなパラダイムを求めてー東アジアにおける論語学習の比較がもたらす知見
甲斐,雄一郎
第137回全国大学国語教育学会ラウンドテーブル 2019年10月27日
-
3.
日本における国語教材の選択と学習活動
甲斐雄一郎
杭州師範大学・三台人文論談系列講座 2019年9月 台州学院人文学院 招待有り
-
4.
日本における国語教材の類型
甲斐雄一郎
浙江省師範教育創新工程・専業素養提昇系講座 2019年9月 中国・杭州師範大学人文学院 招待有り
-
5.
日本語言教学動向以及中国古典文学的地位
甲斐,雄一郎
「古文教学:日本中学的國文教育」交流座談 2018年6月27日 国家教育研究院 招待有り
-
6.
日本の国語教育の動向と漢文教育の位置
甲斐雄一郎
古文教学:日本中学的国文教育交流座談 2018年6月 台湾・国家教育研究院 招待有り
-
7.
日本の言語教育政策の展開と現在の国語教材
甲斐,雄一郎
杭州師範大学日語系学術講座 2018年5月2日 杭州師範大学日語系 招待有り
-
8.
日本における国語教育の改革と国語教師の養成
甲斐雄一郎
華東師範大学・教師教育学院講座 2017年9月14日 中国・華東師範大学 招待有り
-
9.
日本母語教育課程改革及母語教師培養
甲斐,雄一郎
華東師範大学教師教育学院講座 2017年9月14日 華東師範大学教師教育学院 招待有り
-
10.
教科書からみた日本の国語教育
甲斐雄一郎
浙江師範大学外国語学院講座 2016年6月16日 浙江師範大学 招待有り
-
11.
教科書から見た日本の国語教育
甲斐,雄一郎
浙江師範大学外国語学院講座 2016年6月16日 浙江師範大学外国語学院 招待有り
-
12.
中日道徳教育シンポジウム
吉田武男; 甲斐雄一郎
東北師範大学中日道徳教育シンポジウム 2015年9月22日 東北師範大学 招待有り
-
13.
アジア諸国との連携に基づく教育学研究の在り方 論語学習の台湾・日本間比較研究への試みから
甲斐,雄一郎
第12回筑波大学教育学会 2014年3月8日 筑波大学教育学会
-
14.
アジア諸国との連携に基づく教育学研究の在り方
甲斐雄一郎
アジアのグローバル化と人間科学 2014年3月1日 筑波大学人間総合科学研究科(人間系) 招待有り
-
15.
古典理解の枠組みについて
甲斐雄一郎; 秋田哲郎
台湾日本語文学会第302次例会 2014年2月5日 台湾日本語文学会
-
16.
オリンピック教育とは
甲斐,雄一郎
第3回オリンピック教育フォーラム 2013年7月22日 オリンピック教育プラットフォーム
-
17.
古典化への参加
甲斐雄一郎
北京師範大学中日言語文化の交流と共有 2012年12月 北京師範大学外国語学院・筑波大学人文社会科学研究科
-
18.
近代日本における国語科教育の課題をめぐって
甲斐雄一郎
日本語教育国際研究大会 2012年8月18日 日本語教育学会
-
19.
「大村はま国語教室」における学習評価
甲斐雄一郎
第75回日本国語教育学会全国大会_日比谷公会堂___ 2012年8月6日
-
20.
国語科における教科内容選択の観点
甲斐雄一郞
中日の言語研究と言語教育シンポジウム_北京師範大学___ 2010年10月 招待有り
知財情報はまだありません。
1,644 total views