ホーム > 杉本 武/ Sugimoto, Takeshi
杉本 武
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sugimoto, Takeshi
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
「から」受動文と移動動詞構文
杉本, 武
空間表現と文法(くろしお出版) 1-27 (2000)
-
22.
「に」受動文と受影性
杉本, 武
東アジア言語文化の総合的研究 23-37 (2000)
-
23.
日本語の所有者受動文と大主語構文について
杉本, 武
Studies in Language and Literature-Language 1-12 (2000)
-
24.
無助詞格のタイプについて
杉本, 武
Studies in language and literature. Language 38: 103 (2000)
-
25.
無助詞格のタイプについて
杉本, 武
Studies in Language and Literature-Language 38: 103-116 (2000)
-
26.
「雨に降られる」再考
杉本, 武
Studies in Language and Literature-Language 35: 49-62 (1999)
-
27.
「雨に降られる」再考
杉本, 武
Studies in language and literature. Language 35: 49 (1999)
-
28.
受動文の動作主表示の「から」について
杉本, 武
空間表現の文法化に関する総合的研究(筑波大学) 55-70 (1998)
-
29.
コンピュ-タ言語の文法論 (特集 パソコンの言語学--機械との対話)
杉本, 武
言語 25: 20 (1996)
-
30.
「動詞の研究--動詞の動詞らしさの発展と消失」高橋太郎
杉本, 武
Studies in the Japanese language. kokugogaku p131 (1995)
-
31.
移動格の「を」について
杉本, 武
日本語研究 15: 120 (1995)
-
32.
移動格の「を」について
杉本, 武
日本語研究 120-129 (1995)
-
33.
大主語構文と総記の解釈
杉本, 武
日本語の主題と取り立て(くろしお出版) 81-108 (1995)
-
34.
「警察はその泥棒が逃げて行くところを捕まえた」再考
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology. Human sciences 7: 109 (1994)
-
35.
「警察はその泥棒が逃げて行くところを捕まえた」再考
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and System Engineering, Kyushu Institute of Technology 109-132 (1994)
-
36.
状況の「を」について
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology. Human sciences 6: 25 (1993)
-
37.
状況の「を」について
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and System Engineering, Kyushu Institute of Technology 25-37 (1993)
-
38.
「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ(2)
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology. Human sciences 5: 61 (1992)
-
39.
「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology. Human sciences 4: 109 (1991)
-
40.
「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and System Engineering, Kyushu Institute of Technology 109-126 (1991)
-
1.
日本語学大辞典
杉本, 武
(担当:分担執筆, 範囲:「格助詞」「項」「談話の文法」複合辞」「目的語」)
東京堂出版 2018年10月
-
2.
日本語学大辞典
杉本, 武
(担当:編者(編著者))
東京堂出版 2018年10月 (ISBN: 9784490109009)
-
3.
講座日本語コーパス6 コーパスと日本語
杉本,武
(担当:分担執筆, 範囲:コーパスを用いた日本語研究の特徴)
朝倉書店 2014年12月
-
4.
講座日本語コーパス6 コーパスと日本語
杉本,武
(担当:分担執筆, 範囲:コーパスを用いた日本語研究の特徴)
朝倉書店 2014年12月
-
5.
日本語文法事典
杉本,武
(担当:編者(編著者), 範囲:「格」「自動詞と他動詞」「二重主語文」「二重ヲ格制約」「文法関係」「対象語」「デ」「カラ」「ト」「ヲ」)
大修館書店 2014年6月
-
6.
日本語文法事典
杉本,武
(担当:編者(編著者), 範囲:日本語文法事典)
大修館書店 2014年6月
-
7.
コーパス日本語学の新展開
田野村忠温; 服部匡; 杉本武; 石井正彦; 杉本, 武
大阪大学 2010年10月
-
8.
現代日本語の受動文と格の研究
杉本, 武
2008年1月
-
9.
コーパス日本語学ガイドブック
田野村忠温; 服部匡; 杉本武; 石井正彦; 杉本, 武
大阪大学 2007年9月
-
10.
ワークブック日本文法
天野みどり; 大島資生; 杉本武; 沼田善子; 益岡隆志; 矢澤真人; 杉本, 武
おうふう 1993年9月
-
11.
いわゆる日本語助詞の研究
奥津敬一郎; 沼田善子; 杉本武; 杉本, 武
凡人社 1986年4月
-
1.
受身の分類再考
杉本,武
日本語文法学会第20回記念シンポジウム 2019年12月8日 招待有り
-
2.
日本語の格をどう捉えるか
杉本,武
2013年度東京都立大学国語国文学会大会 2013年7月13日 東京都立大学国語国文学会 招待有り
-
3.
コーパスに見る複合(格)助詞の格助詞性
杉本,武
コーパス日本語学の創成合同研究発表会 2012年10月21日 国立国語研究所 招待有り
知財情報はまだありません。
365 total views