ホーム > 杉本 武/ Sugimoto, Takeshi
杉本 武
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sugimoto, Takeshi
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
二格をとる自動詞-準他動詞と受動詞-
杉本, 武
日本語のヴォイスと他動性(くろしお出版) 233-250 (1991)
-
42.
日本語の大主語と主題
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology. Human sciences 3: 165 (1990)
-
43.
日本語の大主語と主題
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and System Engineering, Kyushu Institute of Technology 165-182 (1990)
-
44.
いわゆる「文法関係」への意味的要因の関与について
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology. Human sciences 1: 1 (1988)
-
45.
いわゆる「文法関係」への意味的要因の関与について
杉本, 武
Bulletin of the Faculty of Computer Science and System Engineering, Kyushu Institute of Technology 1-26 (1988)
-
46.
学校文法におけるアスペクト・テンスの記述について
杉本, 武
都大論究 p33 (1986)
-
47.
Similarities between Passives and Te-morau Constructions in Japanese
杉本, 武
Metropolitan Linguistics 67-93 (1985)
-
48.
間接受動文・テモラウ-文・使役文のケ-ス・マ-キング
杉本, 武
都大論究 p42 (1982)
-
1.
日本語学大辞典
杉本, 武
(担当:分担執筆, 範囲:「格助詞」「項」「談話の文法」複合辞」「目的語」)
東京堂出版 2018年10月
-
2.
日本語学大辞典
杉本, 武
(担当:編者(編著者))
東京堂出版 2018年10月 (ISBN: 9784490109009)
-
3.
講座日本語コーパス6 コーパスと日本語
杉本,武
(担当:分担執筆, 範囲:コーパスを用いた日本語研究の特徴)
朝倉書店 2014年12月
-
4.
講座日本語コーパス6 コーパスと日本語
杉本,武
(担当:分担執筆, 範囲:コーパスを用いた日本語研究の特徴)
朝倉書店 2014年12月
-
5.
日本語文法事典
杉本,武
(担当:編者(編著者), 範囲:「格」「自動詞と他動詞」「二重主語文」「二重ヲ格制約」「文法関係」「対象語」「デ」「カラ」「ト」「ヲ」)
大修館書店 2014年6月
-
6.
日本語文法事典
杉本,武
(担当:編者(編著者), 範囲:日本語文法事典)
大修館書店 2014年6月
-
7.
コーパス日本語学の新展開
田野村忠温; 服部匡; 杉本武; 石井正彦; 杉本, 武
大阪大学 2010年10月
-
8.
現代日本語の受動文と格の研究
杉本, 武
2008年1月
-
9.
コーパス日本語学ガイドブック
田野村忠温; 服部匡; 杉本武; 石井正彦; 杉本, 武
大阪大学 2007年9月
-
10.
ワークブック日本文法
天野みどり; 大島資生; 杉本武; 沼田善子; 益岡隆志; 矢澤真人; 杉本, 武
おうふう 1993年9月
-
11.
いわゆる日本語助詞の研究
奥津敬一郎; 沼田善子; 杉本武; 杉本, 武
凡人社 1986年4月
-
1.
受身の分類再考
杉本,武
日本語文法学会第20回記念シンポジウム 2019年12月8日 招待有り
-
2.
日本語の格をどう捉えるか
杉本,武
2013年度東京都立大学国語国文学会大会 2013年7月13日 東京都立大学国語国文学会 招待有り
-
3.
コーパスに見る複合(格)助詞の格助詞性
杉本,武
コーパス日本語学の創成合同研究発表会 2012年10月21日 国立国語研究所 招待有り
知財情報はまだありません。
366 total views