ホーム > 近藤 剛弘/ Kondo, Takahiro
近藤 剛弘
Kondo, Takahiro
数理物質系 , 教授 Faculty of Pure and Applied Sciences , Professor
-
典型元素を利用した高活性アルカリ水電解触媒を開発
2023-07-11
近藤 剛弘
-
2022年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 スチューデント部門
2023-05-20
近藤 剛弘
-
2022年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 スチューデント部門
2023-05-20
近藤 剛弘
-
日本ホウ素・ホウ化物研究会 学術賞 数理物質系 近藤 剛弘
2023-02-15
近藤 剛弘
-
近藤剛弘准教授が2022年日本表面真空学会のフェローに選出
2022-05-21
近藤 剛弘
-
新しい半導体物質「硫化ホウ素シート」の生成に成功
2021-12-07
近藤 剛弘
-
新物質・新材料・新技術・新概念の開拓 | 近藤 剛弘 | 筑波大学研究者カタログ
2021-04-14
近藤 剛弘
-
軽量で安全な水素キャリア材料を開発 -室温・大気圧において光照射のみで水素を放出-
2020-01-07
近藤 剛弘 岡田 晋
-
分子振動が化学反応を駆動する ~銅触媒表面での二酸化炭素の水素化反応機構を解明~
2019-10-08
近藤 剛弘 中村 潤児
-
#085:平面に広がる新しい材料の世界
2018-02-06
近藤 剛弘
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
101.
酸素還元反応用窒素ドープカーボン触媒の活性点
Donghui, Guo; Kondo, Takahiro; Junji, Nakamura
燃料電池 16: 13 (2016)
-
102.
Enwrapping Conjugated Polymer Microspheres with Graphene Oxide Nanosheets
Yusuke Aikyo; Soh Kushida; Daniel Braam; Junpei Kuwabara (+4 著者) Yohei Yamamoto
CHEMISTRY LETTERS 45: 1024 (2016) Semantic Scholar
-
103.
白金代替触媒の活性点が特定された!-モデル研究で明らかにされた窒素ドープ炭素触媒
渋谷 陸; 近藤 剛弘; 中村,潤児
化学 71: 68 (2016)
-
104.
Lewis Basicity of Nitrogen-Doped Graphite Observed by CO2 Chemisorption
Hisao Kiuchi; Riku Shibuya; Takahiro Kondo; Junji Nakamura (+4 著者) Yoshihisa Harada
NANOSCALE RESEARCH LETTERS 11: 127-1 (2016) Semantic Scholar
-
105.
Active sites of nitrogen-doped carbon materials for oxygen reduction reaction clarified using model catalysts
Donghui Guo; Riku Shibuya; Chisato Akiba; Shunsuke Saji (+1 著者) Junji Nakamura
SCIENCE 351: 361 (2016) Semantic Scholar
-
106.
Characterization of nitrogen species incorporated into graphite using low energy nitrogen ion sputtering
Hisao Kiuchi; Takahiro Kondo; Masataka Sakurai; Donghui Guo (+5 著者) Yoshihisa Harada
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 18: 458 (2016) Semantic Scholar
-
107.
Observation of Landau levels on nitrogen-doped flat graphite surfaces without external magnetic fields
Takahiro Kondo; Donghui Guo; Taishi Shikano; Tetsuya Suzuki (+2 著者) Junji Nakamura
SCIENTIFIC REPORTS 5: 16412-1 (2015) Semantic Scholar
-
108.
Fuel Cell Catalysts Based on Carbon Nanomaterials
Junji Nakamura; Takahiro Kondo
Carbon Nanomaterials for Advanced Energy Systems: Advances in Materials Synthesis and Device Applications 267 (2015) Semantic Scholar
-
109.
Principles and Application of Heterodyne Scanning Tunnelling Spectroscopy
Eiji Matsuyama; Takahiro Kondo; Haruhiro Oigawa; Donghui Guo (+1 著者) Junji Nakamura
SCIENTIFIC REPORTS 4: (2014)
-
110.
Dynamics of CO2 Hydrogenation on Cu surfaces at low temperature
全 家美; 小川 哲矢; 近藤 剛弘; 中村 潤児
表面科学学術講演会要旨集 34: 162 (2014) Semantic Scholar
-
111.
TiOx/Au(111)表面の局所電子状態観測
KOSAKA RAFAEL YOSHINORI; 森戸 裕二郎; 藤谷 忠博; 近藤 剛弘中村 潤児
表面科学学術講演会要旨集 34: 163 (2014)
-
112.
窒素ドープグラファイトモデル触媒におけるルイス塩基点
渋谷 陸; 東輝 郭; 諸星 翔平; 近藤 剛弘中村 潤児
表面科学学術講演会要旨集 34: 166 (2014)
-
113.
ChemInform Abstract: Support Effects of Carbon on Pt Catalysts
Junji Nakamura; Takahiro Kondo
ChemInform 44: no (2013)
-
114.
Support Effects of Carbon on Pt Catalysts
Junji Nakamura; Takahiro Kondo
TOPICS IN CATALYSIS 56: 1560 (2013)
-
115.
カリウムをドープしたグラファイトに無磁場下で出現するランダウ準位
近藤,剛弘; 郭東輝; 中村潤児
日本物理学会誌 68: 371 (2013)
-
116.
Size Control to a Sub-Nanometer Scale in Platinum Catalysts on Graphene
Rikson Siburian; Takahiro Kondo; Junji Nakamura
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117: 3635 (2013) Semantic Scholar
-
117.
孤独な原子は働き者 パラジウム原子を単離して銅に埋め込んだ新触媒
近藤剛弘
化学 67: 61-62 (2012)
-
118.
Scattering of CO and N-2 molecules by a graphite surface
Junepyo Oh; Takahiro Kondo; Keitaro Arakawa; Yoshihiko Saito (+2 著者) J. R. Manson
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 24: (2012) Semantic Scholar
-
119.
Observation of Landau levels in potassium-intercalated graphite under a zero magnetic field
Donghui Guo; Takahiro Kondo; Takahiro Machida; Keigo Iwatake (+1 著者) Junji Nakamura
NATURE COMMUNICATIONS 3: 1068 (2012) Semantic Scholar
-
120.
Atomic-scale characterization of nitrogen-doped graphite: Effects of dopant nitrogen on the local electronic structure of the surrounding carbon atoms
Takahiro Kondo; Simone Casolo; Tetsuya Suzuki; Taishi Shikano (+6 著者) Junji Nakamura
PHYSICAL REVIEW B 86: 1 (2012) Semantic Scholar
-
1.
水素利用技術集成 Vol.6 ~炭素循環社会に向けた製造・貯蔵・利用の最前線~
Linghui, Li; 近藤, 剛弘
(株)エヌ・ティー・エス 2024年4月 (ISBN: 9784860438937)
-
2.
Hydrogenomics: The Science of Fully Utilizing Hydrogen
Kondo, Takahiro
Kyoritsu Shuppan Co. Ltd. 2023年4月 (ISBN: 9784320952072)
-
3.
物理科学,この1年2022
松田巌; 近藤, 剛弘
(担当:分担執筆, 範囲:水素化したホウ素単原子層シート「ボロファン」HB)
丸善出版 2022年1月 (ISBN: 9784621306864)
-
4.
“水素”を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス
近藤,剛弘
(担当:分担執筆, 範囲:ホウ化水素シ―ト材料)
共立出版 2022年1月 (ISBN: 9784320044982)
-
5.
図説 表面分析ハンドブック
日本表面真空学会; 編 (担当編集委員長; 近藤剛弘
朝倉書店 2021年6月 (ISBN: 9784254201703)
-
6.
「触媒技術の動向と展望」(触媒年鑑)
近藤,剛弘
(担当:分担執筆, 範囲:ホウ化水素シート(ボロファン))
2021年6月
-
7.
2D Boron: Boraphene, Borophene, Boronene
Kondo, Takahiro; Matsuda, Iwao
(担当:分担執筆, 範囲:Chemically Modified Borophene)
Springer, Cham 2020年11月 (ISBN: 9783030499983)
-
8.
Carbon‐Based Metal‐Free Catalysts: Design and Applications I
Riku Shibuya; Takahiro Kondo; Junji Nakamura
(担当:共著, 範囲:Active Sites in Nitrogen‐Doped Carbon Materials for Oxygen Reduction Reaction)
Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA 2018年9月 (ISBN: 9783527343416)
-
9.
Compendium of Surface and Interface Analysis
Kondo,Takahiro
(担当:分担執筆, 範囲:Helium Atom Scattering)
Springer 2018年2月
-
10.
二次元物質の科学 グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
近藤 剛弘; Nakamura, Junji
(担当:分担執筆, 範囲:窒素ドープグラフェンの触媒活性点)
化学同人 2017年3月 (ISBN: 9784759813852)
-
11.
酸化グラフェンの機能と応用
松本 泰道; 中村,潤児; 近藤 剛弘
(担当:分担執筆, 範囲:燃料電池の酸素極への応用)
シーエムシー 2016年4月 (ISBN: 9784781311555)
-
12.
Carbon Nanomaterials for Advanced Energy Systems: Advances in Materials Synthesis and Device Applications
Junji,Nakamura; Takahiro Kondo
(担当:分担執筆, 範囲:Fuel cell catalysts based on carbon nanomaterial)
John Wiley & Sons Inc. 2015年11月 (ISBN: 1118580788)
-
13.
問題と解説で学ぶ表面科学
近藤,剛弘
(担当:分担執筆, 範囲:問題と解説で学ぶ表面科学)
2013年10月 (ISBN: 9784320033740)
-
14.
燃料電池要素技術~触媒・電解質膜・MEAとその低コスト・高信頼・高機能化~ 第6節 カーボンアロイ触媒、最適活性点形成の解明について
近藤剛弘; 中村潤児
情報機構 2011年12月
-
15.
白金代替カーボンアロイ触媒「7.2 実験によるカーボンアロイ触媒の発現原理」
近藤剛弘; 中村潤児
株式会社シーエムシー出版 2010年4月
-
16.
実験化学講座,第24巻,第5版“表面・界面”「表面プロセスの観測-分子線散乱-」
近藤, 剛弘
日本化学会編、丸善(株)出版 2007年3月
-
17.
超音速分子線を用いた表面化学反応の制御に関する研究
近藤, 剛弘
2003年3月
-
1.
水素とホウ素で構成される ホウ化水素シート材料の機能と展開
近藤, 剛弘
水素科学技術連携研究会第1回研究会, 創発講演, 2022年6月23日 招待有り
-
2.
Topological atomic sheet of hydrogen boride, synthesized from YCrB4
X., Zhang; Y., Tsujikawa; M., Niibe; N; T. Cuong; M., Horio; S., Okada; 近藤, 剛弘; I., Matsuda
日本表面真空学会関東支部セミナー「表面科学と原子層科学のエッジ」 2022年3月29日
-
3.
イオン交換による金属ホウ化物からの新規 ホウ素化合物の合成
吉岡ひかり; 冨中悟史; Ben, Slater; 細野秀雄; 近藤, 剛弘
日本表面真空学会関東支部セミナー「表面科学と原子層科学のエッジ」 2022年3月29日
-
4.
新規二次元物質h-BP の高温高圧条件による 合成方法の探索
近藤, 剛弘; 渡邉範陳; 日下陽貴; 山本明保; 宮川仁; 谷口尚
日本表面真空学会関東支部セミナー「表面科学と原子層科学のエッジ」 2022年3月29日
-
5.
MgH2-HB ナノコンポジット合成とその物性評価
後藤和歩; 後藤和歩; 伊藤伸一; 藤田武志; 細野秀雄; 折茂慎一; 近藤, 剛弘
日本表面真空学会関東支部セミナー「表面科学と原子層科学のエッジ」 2022年3月29日
-
6.
ホウ化水素シートによるNi イオンの還元反応
野口夏未; 伊藤伸一; 引地美亜; 宮内雅浩; 近藤, 剛弘
日本表面真空学会関東支部セミナー「表面科学と原子層科学のエッジ」 2022年3月29日
-
7.
軽元素原子層の化学(Invited talk)
近藤, 剛弘
日本表面真空学会関東支部セミナー「表面科学と原子層科学のエッジ」 2022年3月29日
-
8.
菱面体硫化ホウ素(r-BS)の光触媒特性
宮崎啓佑; 日下陽貴; 山口晃; 宮川仁; 谷口尚; 近藤, 剛弘; 宮内雅浩
電気化学学会 2022年3月15日
-
9.
Cu(111)基板上ホウ素の二次元物質の構造決定
辻川夕貴; Xiaoni, Zhang; 望月出海; 和田健; 兵頭俊夫; 堀尾眞史; 近藤, 剛弘; 松田巌
日本物理学会第77回年次大会 2022年3月15日
-
10.
TRHEPD 法による銅基板上の大面積ホウ素原子シート、ボロフェンの構造解明,
辻川, 夕貴; 辻川, 夕貴; Xiaoni, Zhang; 堀尾, 眞史; 望月, 出海; 和田健; 兵頭俊夫; 近藤, 剛弘; 松田巌
2021年度量子ビームサイエンスフェスタ,第13回MLFシンポジウム,第39回PFシンポジウム 2022年3月8日
-
11.
新規二次元物質ホウ化水素シートと硫化ホウ素シートの生成・評価・機能 (Invited talk)
近藤,剛弘
日本学術振興会先進セラミックス124委員会 第167回研究会 持続可能社会を拓くナノシートセラミックス材料技術 2022年3月1日 招待有り
-
12.
二次元ホウ化銅の構造研究
辻川夕貴; X., Zhang; 堀尾眞史; 松田巌; 望月出海; 和田健; 兵頭俊夫; 近藤, 剛弘
第14回日本ホウ素・ホウ化物研究発表会 2022年2月26日
-
13.
2次元ホウ素のディラックフェルミオン
松田巌; X., Zhang; 新部正人; 近藤, 剛弘
第14回日本ホウ素・ホウ化物研究発表会 2022年2月26日
-
14.
可変バンドギャップを持つ硫化ホウ素ナノシートの生成と評価
日下, 陽貴; 石引, 涼太; 豊田, 雅之; 藤田, 武志; 徳永, 智春; 山本, 明保; 宮川, 仁; 松下, 恭介; 宮﨑, 啓佑; L., Li; S; S. Laxman;M; S. L. Lima; 櫻井, 岳暁; 西堀, 英治; 増田, 卓也; 堀場, 弘司; 渡邊, 賢司; 齋藤, 晋; 宮内, 雅浩; 谷口, 尚; 細野, 秀雄; 近藤, 剛弘
第14回日本ホウ素・ホウ化物研究発表会 2022年2月26日
-
15.
Hydrogen boride sheets and boron monosulfide sheets (Invited talk)
近藤,剛弘
International Conference on Emerging Trends in Nanomaterials Science & Technology (ICETNMST 2022) 2022年1月28日 India 招待有り
-
16.
Topological atomic sheet of hydrogen boride, synthesized from YCrB4
X., Zhang; Y., Tsujikawa; M., Niibe; N; T. Cuong; M., Horio; S., Okada; 近藤, 剛弘; I., Matsuda
日本物理学会第77回年次大会 2021年12月17日
-
17.
Crystalline boron monosulfide nanosheets with tunable bandgaps
Kusaka, H; Ishibiki, R; Toyoda, M; Fujita, T; Tokunaga, T; Yamamoto, A; Miyakawa, M; Matsushita, K; Miyazaki, K; Li, L; Laxman, S. S; Sakurai, T; Nishibori, E; Masuda, T; Horiba, K; Watanabe, K; Saito, S; Miyauchi, M; Taniguchi, T; Hosono, H; Kondo, Takahiro
Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) 2021年12月14日
-
18.
Substitutional doping from boron to carbon in hydrogen boride sheets
Kawamura, Riku; Ishibiki, Ryota; Fujimoto, Yoshitaka; Goto, Taiga; Ito, Shin-ichi; Fujita, Takeshi; Tokunaga, Tomoharu; Miyauchi, Masahiro; Iimura, Soshi; Yamamoto, Akiyasu; Umeyama, Daiki; Tominaka, Satoshi; Saito, Susumu; Hosono, Hideo; Kondo, Takahiro
Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) 2021年12月14日
-
19.
Formation of new boride materials by ion exchange between protons and Ca cations in CaB6
Yoshioka, Hikari; Tominaka, Satoshi; Slater, Ben; Hosono, Hideo; Kondo, Takahiro
Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) 2021年12月14日
-
20.
Formation and Characterization of Composite of MgH₂ Nanoparticles and Hydrogen Boride Sheets for Efficient Hydrogen Storage Material
Goto, Kazuho; Ito, Shin-ichi; Hosono, Hideo; Orimo, Shin-ichi; Kondo, Takahiro
Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) 2021年12月14日
-
1. US16/342178: Sheet containing two-dimensional hydrogen boride and production method for sheet containing two-dimensional boron compound
Kondo, Takahiro; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩 -
2. 特願2018-546383, PCT/JP2017/037709,WO/2018/074518: 二次元ホウ化水素含有シート、二次元ホウ素化合物含有シートの製造方法
近藤, 剛弘; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩 -
3. 特願2016-204477, PCT/JP2017/037709,WO/2018/074518: 二次元水素化ホウ素含有シート、二次元ホウ素化合物含有シートの製造方法
近藤, 剛弘; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩 -
4. 特願2017-008910: 酸素還元触媒とその活性化方法、および燃料電池触媒
中村, 潤児; 近藤, 剛弘; 渋谷, 陸; 下山, 雄人 -
5. 特願 2015-218914号: 二次元ホウ素シートおよびその製造方法
近藤, 剛弘; 中村潤児; 山本洋平; 細野秀雄 -
6. 特願2017-008910: 酸素還元触媒とその活性化方法、および燃料電池触媒
中村, 潤児; 近藤, 剛弘; 渋谷, 陸; 下山, 雄人 -
7. 特願2018-118560: 水素発生方法、水素生成システム及び燃料電池システム
宮内雅浩; 河村玲哉; 近藤, 剛弘 -
8. 特願2024-007575: 計測装置、観察システム、及び計測方法
松山, 英治; 近藤, 剛弘; 大井川, 治宏 -
9. 特願2024-007577: 計測装置、測定装置、及び観察システム
松山, 英治; 近藤, 剛弘; 大井川, 治宏
4,190 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 佐々木 正洋 ALUMNI Surface Science, 表面科学
- 嵐田 雄介 Surface Science, グラフェン
- 丸山 実那 グラフェン
- 藤田 淳一 グラフェン
- Marcos Antonio das NEVES stability