ホーム > 永井 正勝/ NAGAI, Masakatsu
永井 正勝
NAGAI, Masakatsu
図書館情報メディア系 , 教授 Institute of Library, Information and Media Science , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Hieratische Paläographie DBの構築
中村 覚; 永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
じんもんこん2020論文集 191 (2020)
-
2.
Linked Data化した典拠データとIIIFを用いた法帖の異版比較支援システムの開発
中村覚; 成田健太郎; 永井正勝
IPSJ SIG Computers and the Humanities Symposium 2018 2018: 297 (2018)
-
3.
図書館における木版本のデジタル化と利活用の可能性―IIIFとTEIを用いた『水滸伝』諸版本のデジタル化を通じて―
上原究一; 永井正勝; 中村覚; 中尾道子 (+2 著者) 蓑輪顕量
IPSJ SIG Computers and the Humanities Symposium 2018 2018: 381 (2018)
-
4.
デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!~漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると~」報告
冨澤かな; 木村拓; 成田健太郎; 永井正勝 (+1 著者) 福島幸宏
The Journal of Information Science and Technology Association 68: 129 (2018)
-
5.
デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!~漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると~」報告
冨澤 かな; 木村 拓; 成田 健太郎; 永井 正勝 (+1 著者) 福島 幸宏
The Journal of Information Science and Technology Association 68: 129 (2018)
-
6.
U-PARLにおける漢籍・碑帖拓本デジタルアーカイブの試作と研究利用
中村覚; 成田健太郎; 永井正勝; 冨澤かな
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2018-CH-116: 1 (2018)
-
7.
「パピルス・アボット」における完了sdm=f形の接尾表記について ―ボトムアップ型の言語記述を目指して―
永井 正勝
The Japan Experimental Linguistics Society 9: 75 (2017)
-
8.
On deciphering the 8th sign of the 65th line in The Tale of the Shipwrecked Sailor
Nagai Masakatsu
一般言語学論叢 69 (2015)
-
9.
画像,TEI,LODを用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築
高橋 洋成; 永井 正勝; 和氣 愛仁
IPSJ SIG Notes 2015: 1 (2015)
-
10.
トリノ・エジプト博物館所蔵 Papyrus Turin Cat. 1885 の神官文字に関する覚え書き
永井 正勝
一般言語学論叢 153 (2014)
-
11.
「モスクワ・パピルスNo.120」における接尾代名詞=wの表記とその環境
永井 正勝
一般言語学論叢 41 (2013)
-
12.
RDBとCMSを用いたアノテーション付与型画像データベースシステムの構築-データ構造とインターフェイスの標準化を目指して-
和氣 愛仁; 永井 正勝
IPSJ SIG Notes 2013: 1 (2013)
-
13.
表記形式と言語形式のポーカーフェース : 中エジプト語にみる文献言語研究の難しさ
永井 正勝
文藝言語研究. 言語篇 53 (2013)
-
14.
古代エジプト神官文字写本を対象とした言語情報表示システムの試作
永井 正勝; 和氣 愛仁
『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集:つながるデジタルアーカイブ-分野・組織・地域を越えて-』 225 (2012)
-
15.
Some Bibliographical and Graphemic Notes on the Egyptian Hieratic Papyrus BM 10682 in the British Museum
NAGAI Masakatsu
文藝言語研究. 言語篇 53 (2012)
-
16.
古代エジプト神官文字の画像を利用した字形データベースについて:中エジプト語の資料を中心とした事例紹介
永井正勝
情報処理学会シンポジウム論文集 2011: 389-394 (2011)
-
17.
On Deciphering the Fifth Sign of Line 179 in The Tale of the Shipwrecked Sailor : Examining the Original Hieratic Papyrus
Nagai Masakatsu
Studies in language and literature. Language 49 (2011)
-
18.
中エジプト語の進行相の否定文について:「否定辞nn+主語+前置詞ḥr+不定詞」構文の再検討
永井 正勝
Bulletin of the Society for Near Eastern Studies in Japan 53: 34 (2011)
-
19.
大英博物館蔵の神官文字パピルス写本「BM 10682」に関する書誌学的及び文字素論的所見
永井 正勝
Studies in language and literature. Language 107 (2011)
-
20.
聖刻文字のE9,E20/21,E27に対応する神官文字--「エルミタージュ・パピルスNo.1115」と「プリス・パピルス」を事例として
永井 正勝
Studies in language and literature. Language 43 (2010)
-
1.
古代オリエント研究の地平 : 小川英雄先生傘寿記念献呈論文集
小川英雄先生傘寿記念献呈論文集刊行会
リトン 2016年10月 (ISBN: 9784863760516)
-
2.
世界の文字の物語 : ユーラシア文字のかたち
古代オリエント博物館; 弥生文化博物
(担当:共著)
古代オリエント博物館, 大阪府立弥生文化博物館 2016年4月
-
3.
世界の文字事典
庄司 博史
丸善出版 2015年1月 (ISBN: 4621088947)
-
4.
西アジア文明学への招待
筑波大学西アジア文明研究センター
(担当:共著, 範囲:池田潤・永井正勝「古代西アジアの言語と文化」(176-190頁),永井正勝「西アジアにおける1日の始まり」(174頁))
悠書館 2014年12月 (ISBN: 4903487962)
-
5.
永遠に生きる : 吉村作治先生古稀記念論文集 : eternal life
吉村作治先生古稀記念論文集編集委員会
中央公論美術出版 2013年 (ISBN: 9784805506981)
-
6.
図説 世界の文字とことば (ふくろうの本/世界の文化)
町田 和彦
(担当:分担執筆, 範囲:「ヒエログリフ」p.78)
河出書房新社 2009年12月 (ISBN: 430976133X)
-
7.
聖書学用語辞典
樋口 進; 中野 実
日本キリスト教団出版局 2008年3月 (ISBN: 4818406627)
-
8.
音の百科事典
音の百科事典編集委員会
丸善 2006年1月 (ISBN: 4621076604)
-
9.
実験音声学と一般言語学 : 城生佰太郎博士還暦記念論文集
城生佰太郎博士還暦記念論文集編集委員会
東京堂出版 2006年 (ISBN: 4490205791)
-
10.
古代オリエント事典
日本オリエント学会
岩波書店 2004年12月 (ISBN: 4000803018)
-
11.
時空をこえた対話 : 三田の考古学 : 慶應義塾大学民族学考古学専攻設立25周年記念論集
慶應義塾大学文学部民族学考古学研究室
六一書房 2004年 (ISBN: 4947743212)
-
12.
描こう!世界の古代文字
古代文字指導; 永井正勝; 作品指導; 深沢紅濾; マール社編集部
マール社 2002年10月 (ISBN: 4837312578)
-
13.
必携入門ヒエログリフ : 基礎から学ぶ古代エジプト語
永井正勝
アケト 2002年 (ISBN: 4990068122)
-
1.
On a hieratic digital database of papyrus Abbott: toward a new method of language description
MASAKATSU NAGAI; TOSHIHITO WAKI; YONA TAKAHASHI
Ägyptologische „Binsen“-Weisheiten II Von Früh bis Spät: Hieratisch Phasen, Formen und Funktionen der altägyptischen Handschrift 2013年3月20日
-
2.
On a Digital Database of Ancient Egyptian Hieratic Palaeography.
NAGAI Masakatsu
Japanese Association for Digital Humanities 2012 conference 2012年9月
-
3.
Language Variety in the 19th Dynasty
NAGAI Masakatsu
Conference, After Polotsky: New Research and Trends in Egyptian and Coptic Linguistics. 2005年9月
知財情報はまだありません。
2 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- FLORESCU MIHAIL COSMIN コーパス言語学
- 今田 水穂 コーパス言語学
- POIRET RAFAEL コーパス言語学
- 棚橋 沙由理 博物館学
- 飯田 浩之 ALUMNI 博物館学