大久保 範子
Okubo, Noriko
岡山大学 , 学術研究院社会文化科学研究科 , 准教授 Okayama University , Graduate School of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
-
21.
江戸初期の輸出工芸品にみる花文様の共通性に関する一考察--柿右衛門様式の八重梅意匠を中心に
Okubo,Noriko
芸術学研究 13 (2008)
-
22.
雨引山楽法寺所蔵 《遊女普賢図》について (雨引山楽法寺絵画資料調査報告書)
Okubo,Noriko
日本美術研究 3: 103 (2007)
-
23.
雨引山楽法寺所蔵 茨城県指定文化財《十一面観音画像》について(雨引山楽法寺絵画資料調査報告書)
Okubo,Noriko
日本美術研究 3: 93 (2007)
-
24.
相撲博物館所蔵《釈迦ヶ嶽雲右衛門等身大像》 について
Okubo,Noriko
藝叢 1 (2007)
-
1.
歴史研究 第710号
大久保範子
(担当:分担執筆, 範囲:勧進相撲と江戸の名力士たち)
戎光祥出版 2023年4月19日 (ISBN: 4864034753)
-
2.
美術教育の理論と実践
大久保,範子
(担当:分担執筆, 範囲:美術館・博物館における展示企画立案を想定した授業における実践例)
2018年3月
-
3.
写楽 (平凡社 『別冊太陽』 日本のこころ 183)
Okubo,Noriko
(担当:分担執筆, 範囲:写楽の相撲絵、追善絵ほか(分担執筆))
2011年4月 (ISBN: 4582921833)
-
1.
教材としての美術館・博物館展示の可能性ー大学におけるアカデミック・ライティングの授業実践ー
大久保範子
第47回 美術科教育学会 2025年3月22日
-
2.
相撲絵の世界―浮世絵でたどる江戸勧進相撲―
大久保範子
徳島城博物館 2025年2月22日 招待有り
-
3.
神格化をめぐる表象と文化 ー力士の手形と信仰への変化ー
大久保範子
2024年度文学部プロジェクト研究 「神格化をめぐる表象と文化」シンポジウム 2024年12月14日
-
4.
力士と手形ー記録と魔除けの視点からー
大久保 範子
岡山大学 文明動態学研究所 マンスリーセミナー 2023年9月27日
-
5.
浮世絵にみる江戸の庶民文化と相撲
大久保範子
中山道広重美術館 連続講座 2023年5月13日 招待有り
-
6.
幕末明治期における相撲の神事化と勧善懲悪のイメージ
大久保範子
2022年度文学部プロジェクト研究 「ポストグローバリズム状況下における 国際秩序の表象と文化」研究会 2023年3月8日
-
7.
Representations of sumo in ukiyo-e
The 3rd EAJS Conference in Japan, European Association for Japanese Studies (EAJS) 2019年9月
-
8.
京坂地域における相撲浮世絵の研究
Okubo,Noriko
文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 研究拠点・形成支援プログラム研究プロジェクト 2016年度成果発表会 2017年2月 招待有り
-
9.
京坂地域における相撲浮世絵の研究
Okubo,Noriko
ARC Days 2016文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」・ 立命館大学研究拠点形成支援フプログラム 研究成果発表・シンポジウム 2016年8月 招待有り
-
10.
勝川春英の相撲絵について
Okubo,Noriko
第20回国際浮世絵学会秋季大会 2015年11月 国際浮世絵学会
-
11.
上方における相撲絵に関する一考察
Okubo,Noriko
第64回美術史学会全国大会 2011年5月 美術史学会
-
12.
天明期の相撲絵と人物表現の特色について
Okubo,Noriko
第12回国際浮世絵学会大会 2010年6月
-
13.
相撲絵における写貌表現の定型化に関する考察
Okubo,Noriko
筑波大学芸術学美術史学会 2009年4月
-
14.
江戸前期 柿右衛門様式にみられる王朝絵画の引用について
Okubo,Noriko
筑波大学芸術学美術史学会 2006年4月
知財情報はまだありません。
509 total views