ホーム > 松井 崇/ Matsui, Takashi
松井 崇
Matsui, Takashi
体育系 , 准教授(運動生化学) Institute of Health and Sport Sciences , Associate Professor
-
脳の疲労を瞳孔収縮から検知 eスポーツのやりすぎ防止へ
2024-10-02
松井 崇
-
オンラインゲーム時の生体信号の共有が「共にプレーした感」を高める
2024-08-22
松井 崇 HASSAN MODAR
-
TSUKUBA FUTURE #127:柔道からeスポーツ道へ 自他共栄の科学
2024-06-24
松井 崇
-
一度の激しい運動がその後の身体活動量と体温を下げ体重を増やしてしまう
2024-05-24
松井 崇
-
eスポーツの長時間プレーに伴う自覚しにくい認知疲労を瞳孔収縮から検知
2024-04-02
松井 崇
-
番外編「イチオシ!」#002 ゲーマー必聴!科学で極めるeスポーツの真髄
2023-03-21
松井 崇
-
TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)松井 崇
2022-04-01
松井 崇
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Hyper-hippocampal glycogen induced by glycogen loading with exhaustive exercise
Mariko Soya; Takashi Matsui; Takeru Shima; Subrina Jesmin (+1 著者) Hideaki Soya
Scientific Reports 8: 1285 (2018) Semantic Scholar
-
22.
Thiamine tetrahydrofurfuryl disulfide promotes voluntary activity through dopaminergic activation in the medial prefrontal cortex
Saiki, Masato; Matsui, Takashi; Soya, Mariko (co-first author); Kashibe, Tomomi (+6 著者) Soya, Hideaki
Scientific reports 8: 10469 (2018) Semantic Scholar
-
23.
Differential effects of type 2 diabetes on brain glycometabolism in rats: focus on glycogen and monocarboxylate transporter 2
Takeru Shima; Subrina Jesmin; Takashi Matsui; Mariko SoyaHideaki Soya
Journal of Physiological Sciences 68: 69 (2018) Semantic Scholar
-
24.
Astrocytic glycogen-derived lactate fuels the brain during exhaustive exercise to maintain endurance capacity
Takashi Matsui; Hideki Omuro; Yu-Fan Liu; Mariko Soya (+2 著者) Hideaki Soya
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 114: 6358 (2017) Semantic Scholar
-
25.
Moderate exercise ameliorates dysregulated hippocampal glycometabolism and memory function in a rat model of type 2 diabetes
Takeru Shima; Takashi Matsui; Subrina Jesmin; Masahiro Okamoto (+5 著者) Hideaki Soya
Diabetologia 60: 597 (2017) Semantic Scholar
-
26.
Insulin Regulates Astrocytic Glucose Handling Through Cooperation With IGF-I
Ana M. Fernandez; Edwin Hernandez-Garzon; Paloma Perez-Domper; Alberto Perez-Alvarez (+16 著者) Ignacio Torres Aleman
DIABETES 66: 64 (2017) Semantic Scholar
-
27.
【脳腸相関 各種メディエーター、腸内フローラから食品の機能性まで】(Part 3)脳腸相関と食品 カロテノイド 天然由来のアスタキサンチン
陸 彰洙; 小泉 光; 松井 崇; 征矢 英昭
臨床栄養 128: 835 (2016)
-
28.
Astaxanthin supplementation enhances adult hippocampal neurogenesis and spatial memory in mice
Jang Soo Yook; Masahiro Okamoto; Randeep Rakwal; Junko Shibato (+4 著者) Hideaki Soya
MOLECULAR NUTRITION & FOOD RESEARCH 60: 589 (2016) Semantic Scholar
-
29.
海馬内セロトニンは2型糖尿病の認知機能障害に関与するのか? 海馬グリコゲン代謝不全との関係
島 孟留; 松井 崇; 征矢 茉莉子; 征矢 英昭
体力科学 64: 542 (2015)
-
30.
Brain Glycogen Decreases During Intense Exercise Without Hypoglycemia: The Possible Involvement of Serotonin
Takashi Matsui; Shingo Soya; Kentaro Kawanaka; Hideaki Soya
NEUROCHEMICAL RESEARCH 40: 1333 (2015) Semantic Scholar
-
31.
Long-Term Mild, rather than Intense, Exercise Enhances Adult Hippocampal Neurogenesis and Greatly Changes the Transcriptomic Profile of the Hippocampus
Koshiro Inoue; Masahiro Okamoto; Junko Shibato; Min Chul Lee (+2 著者) Hideaki Soya
PLOS ONE 10: (2015) Semantic Scholar
-
32.
Hormetic effects by exercise on hippocampal neurogenesis with glucocorticoid signaling
Okamoto,Masahiro; Yamamura,Yuhei; Liu,Yu Fan; Lee,Min Chul (+6 著者) Soya,Hideaki
Brain Plasticity 1: 149 (2015) Semantic Scholar
-
33.
運動時の神経活動依存的な海馬グリコゲン分解を担うドーパミン機構
松井 崇; 島 孟留; 大室 秀樹; 征矢 茉莉子 (+1 著者) 征矢 英昭
体力科学 63: 537 (2014)
-
34.
緑藻類由来アスタキサンチンによる海馬神経新生と空間学習能力の向上
陸 彰洙; 岡本 正洋; 松井 崇; イ・ミンチョル征矢 英昭
体力科学 63: 613 (2014)
-
35.
運動は脳グリコゲンを高めるカーボローディングに必須である
征矢 茉莉子; 松井 崇; 島 孟留; 大室 秀樹征矢 英昭
体力科学 63: 537 (2014)
-
36.
長時間運動における脳グリコゲン利用と疲労耐性 脂質代謝の関与
大室 秀樹; 松井 崇; 島 孟留; 征矢 茉莉子征矢 英昭
体力科学 63: 601 (2014)
-
37.
2型糖尿病の海馬グリコゲン高値の生理的意義 運動適応能からの検討
島 孟留; 松井 崇; 大室 秀樹; 征矢 茉莉子征矢 英昭
体力科学 63: 538 (2014)
-
38.
今一度、運動強度について考える 運動強度依存的な海馬グリコゲンの減少 ドーパミンの関与
松井 崇; 征矢 晋吾; 川中 健太郎; 征矢 英昭
体力科学 63: 139 (2014)
-
39.
全日本柔道選手権大会における国際柔道連盟試合審判規定の導入が競技内容に及ぼす影響:ダイナミック柔道の観点から
三宅 恵介; 松井 崇; 佐藤 武尊; 横山 喬之 (+2 著者) 秋本 啓之
Research Journal of Budo 47: 19 (2014) Semantic Scholar
-
40.
脳グリコゲン利用の阻害がもたらす持久性パフォーマンスの低下
大室 秀樹; 松井 崇; 征矢 英昭
体力科学 62: 578 (2013)
-
1.
2024年版 スポーツ栄養学最新理論
松井 崇
2024年11月
-
2.
ICSSPE (International Council of Sport Science and Physical Education) Critical Esports Perspective
Matsui T.
2024年4月
-
3.
スポーツ栄養学最新理論
松井 崇; 川中健太郎
(担当:分担執筆, 範囲:糖質摂取とパフォーマンス)
市村出版 2020年10月 (ISBN: 9784902109559)
-
4.
脳腸相関:各種メディエーター,腸内フローラから食品の機能性まで
陸 暲洙; 小泉 光; 松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:カロテノイド−天然由来のアスタキサンチン)
医歯薬出版株式会社 2018年
-
5.
運動と疲労の科学
征矢英昭; 越智元太; 松井 崇
(担当:分担執筆, 範囲:第9章 脳から考える運動の限界〜中枢性疲労の分類と要因〜)
大修館書店 2018年
-
6.
運動生理学大事典:健康・スポーツ現場で役立つ理論と応用
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:第13章 有酸素性・無酸素性エネルギー系のトレーニング)
西村書店 2017年
-
7.
もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:運動時には脳も疲れるの?)
講談社 2017年
-
8.
実践柔道論
松井 崇
(担当:分担執筆, 範囲:パフォーマンスのスポーツ神経科学:柔道競技力における脳の役割を探る)
メディアパル社 2017年
-
9.
Social Neuroscience and Public Health: Foundations of the Emerging Discipline
Matsui Takashi; Soya Hideaki
(担当:分担執筆, 範囲:Chapter 15 Brain glycogen decrease and supercompensation with prolonged exhaustive exercise)
2013年
-
10.
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト「スポーツ科学」
征矢英昭; 松井 崇; 岡本正洋
(担当:分担執筆, 範囲:第3章 運動生理学)
文光堂 2011年
-
11.
ストレス科学事典
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:成長ホルモン放出因子,成長ホルモン受容体)
実務教育出版 2011年
-
12.
新版これでなっとく使えるスポーツサイエンス
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:ストレスと運動適応)
講談社サイエンティフィク 2007年
-
1.
eスポーツ科学〜頭脳パフォーマンスと健康を両立する科学的支援を目指して〜
日本eスポーツ連合第16回活動報告会 2024年9月25日 招待有り
-
2.
eスポーツと栄養
松井 崇
日本スポーツ栄養学会第10回大会 2024年9月21日 招待有り
-
3.
運動時の中枢疲労を形成する脳内乳酸シグナルの2つの役割.疲労脳の理解と克服に向けた神経体力医学.
第78回日本体力医学会大会 2024年9月3日 招待有り
-
4.
eスポーツはフレイル対抗策となるか? 〜運動との併用効果検証〜
松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 2024年8月30日 招待有り
-
5.
運動時の全身エネルギー代謝と疲労を司るSelfish Brain機構:脳内乳酸の役割
松井 崇
第32回日本運動生理学会大会 2024年8月22日 招待有り
-
6.
eスポーツ科学で目指すウェルビーイング!〜うまく!楽しく!健康に!〜
松井 崇
2024年度東京市町村自治調査会シンポジウム 2024年8月1日 招待有り
-
7.
運動時の全身エネルギー代謝と疲労を司るSelfish Brain機構:脳内乳酸の役割
松井 崇
第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会・仙台 2023年11月 招待有り
-
8.
大学柔道競技者の異なる稽古順がもたらす神経内分泌反応 :テストステロンとオキシトシンからみた精力善用・自他共栄
松井 崇; 船橋大介; 内沢彰子; 近藤衣美; 下山寛之; 平岡拓晃; 増地克之; 岡田弘隆
日本武道学会第56回大会 2023年9月
-
9.
eスポーツプレー時のチームワークを生み出すオキシトシンと心拍同調
髙木祐多; 髙橋史穏; 松岡弘樹; 土橋祥平; 船橋大介; 上野友睦; 吉武誠司; 坂入洋右; 三嶋達典; 山田晋三; 高木英樹; 松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会 第 73 回大会 2023年8月
-
10.
eスポーツのプレーは高齢者の実行機能に及ぼす運動効果を増強する
土橋祥平; 髙橋史穏; 松岡弘樹; 船橋大介; 吉武誠司; 坂入洋右; 岩井優花; 鈴木信広; 上村祐一; 葉 章二; 山田晋三; 高木英樹; 松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会 第 73 回大会 2023年8月
-
11.
乳酸受容体GPR81タンパク質の脳内分布と疲労困憊運動による部位特異的発現
土橋祥平; 船橋大介; 鮫島和貴; 下山寛之; 松井 崇
第 31 回日本運動生理学会大会 2023年8月
-
12.
一過性の高強度運動後に生じる自発活動性と体温の低下:コルチコステロンの関与
船橋 大介; 土橋 祥平; 鮫島 和貴; 下山 寛之; 西島 壮; 松井 崇
第 31 回日本運動生理学会大会 2023年8月
-
13.
炭酸水の飲用はeスポーツプレーヤーの認知疲労を軽減する
髙橋 史穏; 川元 彩人; 峰 勇仁; 吉武 誠司; 松岡 弘樹; 髙木 祐多; 小杉 亘; 水野 征一; 松井 崇
第41回日本生理心理学会 2023年5月21日
-
14.
Lactate receptor GPR81 in the ventromedial hypothalamus suppresses whole body fat oxidation during endurance exercise: Implications for brain lactate as a central fatigue signal
Matsui T
日本生理学会第100回記念大会 2023年3月
-
15.
臨床Gamificationによる知的および認知諸機能への開発的効果
神崎 保孝; 鈴木 達朗; 平良 美津子; 松井 崇; 磯貝 浩久
第9回日本小児診療多職種研究会 2023年2月
-
16.
脳疲労を予防し、夢と絆を育むトランスボーダー・スポーツ神経生物学
松井 崇
JST世界で活躍できる研究者戦略育成事業「Researcher+シンポジウム2022」 2022年12月 招待有り
-
17.
eSports increases in-play emotional expressions and post-play happy faces in a real offline tournament for non-professional players
H. Matsuoka; S.Yoshitake; S.Takahashi; Y.Mine; S.Yasuda; A. Kawamoto; T.Matsui
Neuroscience 2022 2022年11月
-
18.
Carbonated water mitigates cognitive fatigue with prolonged esports play
S. Takahashi; S. Yoshitake; H. Matsuoka; Y. Mine; A. Kawamoto; Y. Takagi; S. Yasuda; W. Kosugi; S. Mizuno; T. Matsui
Neuroscience 2022 2022年11月
-
19.
Prolonged eSports playing induces cognitive fatigue in association with pupil diameter reduc?on rather than the perceived sense of fatigue
T. MATSUI; S. TAKAHASHI; Y. MINE; A. KAWAMOTO; S. YASUDA; S. YOSHITAKE, H; MATSUOKA
Neuroscience 2022 2022年11月
-
20.
eスポーツアスリートの身体愁訴と活動状況との関係
門間貴史; 松井崇; 甲山翔也; 佐野優美; 上野弘聖; 影澤潤一; 大庭知慧; 中村健太郎; 高木英樹; 武田文
日本健康学会第87回総会 2022年11月
-
1. 特願2022-173185: 仮想空間制御装置およびプログラム
廣川 暢一; 松井 崇; ハサン モダル; マックスウェール; ウェスト ケナード; 吉武 誠司; 髙橋 史穏; 松岡 弘樹 -
2. 特願2022-178233: 認知疲労検知方法、認知疲労検知装置、認知疲労検知システム及びプログラム
松井 崇; 吉武 誠司; 高橋 史穏; 松岡 弘樹 -
3. 特願2023-181096: 判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
松井 崇; ハサン モダル; マックスウェール; ウェスト ケナード; 廣川 暢一; 土橋 祥平 -
4. 特願2016-155064: 活動意欲向上剤
征矢英昭; 松井崇; 島孟留; 征矢茉莉子; 樫部智美; 北吉正人; 成戸丈紘
1,726 total views