ホーム > 松井 崇/ Matsui, Takashi
松井 崇
Matsui, Takashi
体育系 , 助教(運動生化学) Faculty of Health and Sport Sciences
-
脳の疲労を瞳孔収縮から検知 eスポーツのやりすぎ防止へ
2024-10-02
松井 崇
-
オンラインゲーム時の生体信号の共有が「共にプレーした感」を高める
2024-08-22
松井 崇 HASSAN MODAR
-
TSUKUBA FUTURE #127:柔道からeスポーツ道へ 自他共栄の科学
2024-06-24
松井 崇
-
一度の激しい運動がその後の身体活動量と体温を下げ体重を増やしてしまう
2024-05-24
松井 崇
-
eスポーツの長時間プレーに伴う自覚しにくい認知疲労を瞳孔収縮から検知
2024-04-02
松井 崇
-
番外編「イチオシ!」#002 ゲーマー必聴!科学で極めるeスポーツの真髄
2023-03-21
松井 崇
-
TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)松井 崇
2022-04-01
松井 崇
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Cognitive decline with pupil constriction independent of subjective fatigue during prolonged esports across player expertise levels
Takashi Matsui; Shion Takahashi; Genta Ochi; Seiji Yoshitake (+6 著者) Hideki Takagi
Computers in Human Behavior 156: 108219 (2024) Semantic Scholar
-
2.
Acute Vigorous Exercise Decreases Subsequent Non-Exercise Physical Activity and Body Temperature Linked to Weight Gain.
Daisuke Funabashi; Shohei Dobashi; Kazuki Sameshima; Hiroyuki Sagayama (+1 著者) Takashi Matsui
Medicine and science in sports and exercise (2024) Semantic Scholar
-
3.
Standing Enhances Esports Performance and Executive Function for Short Durations, but Not for Long: Implications for Positive Sitting
Takashi Matsui; Yuji Mine; Shion Takahashi; Daisuke Funabashi (+10 著者) Haruyuki Asada
PsyArXiv (2024)
-
4.
Prevalence and Associated Factors of Physical Complaints Among Japanese Esports Players: A Cross-Sectional Study
Takafumi Monma; Takashi Matsui; Shoya Koyama; Hiromasa Ueno (+4 著者) Fumi Takeda
Cureus 16: e66496 (2024) Semantic Scholar
-
5.
Augmenting the Sense of Social Presence in Online Video Games Through the Sharing of Biosignals
Modar Hassan; Maxwell Kennard; Seiji Yoshitake; Karlos Ishac (+4 著者) Kenji Suzuki
IEEE Access 12: 98977 (2024) Semantic Scholar
-
6.
Physical complaints and their relationships to esports activities among Japanese esports players: A cross-sectional study
Takafumi Monma; Takashi Matsui; Shoya Koyama; Hiromasa Ueno (+4 著者) Fumi Takeda
medRxiv (2023) Semantic Scholar
-
7.
Cognitive Declines with Pupil Constriction Independent of Subjective Fatigue During Prolonged Esports Across Players Expertise
Takashi Matsui; Shion Takahashi; Genta Ochi; Seiji Yoshitake (+6 著者) Hideki Takagi
PsyArXiv (2023)
-
8.
Acute Vigorous Exercise Decreases Subsequent Non-Exercise Physical Activity and Body Temperature Linked to Weight Gain
Daisuke Funabashi; Shohei Dobashi; Kazuki Sameshima; Hiroyuki Sagayama (+1 著者) Takashi Matsui
bioRxiv (2023)
-
9.
Lactate Dynamics in Skin Interstitial Fluid Predicts Lactate Threshold in Exercising Rats
Shohei Dobashi; Daisuke Funabashi; Kazuki Sameshima; Noriko TsuruokaTakashi Matsui
bioRxiv (2023) Semantic Scholar
-
10.
Enlarged housing space and increased spatial complexity enhance hippocampal neurogenesis but do not increase physical activity in mice
Funabashi D; Tsuchida R; Matsui T; Kita INishijima T
Front Sports Act Living 5: 1203260 (2023)
-
11.
大学柔道競技者の異なる稽古順がもたらす神経内分泌反応:テストステロンとオキシトシンからみた精力善用・自他共栄
松井 崇; 船橋 大介; 内沢 彰子; 近藤 衣美 (+3 著者) 岡田 弘隆
Research Journal of Budo 56: S_54 (2023)
-
12.
Thermal stress, hydration, and salivary and respiratory stress markers in curling players performing a match in the cold
Yoko Tanabe; Sakiko Suzuki; Jumpei Kojima; Takashi Matsui (+2 著者) Naoto Fujii
Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports 1 (2023) Semantic Scholar
-
13.
Prevalence and risk factors of poor subjective sleep quality in elite judo athletes
Takafumi Monma; Takashi Matsui; Kosei Inoue; Katsuyuki Masuchi (+5 著者) Fumi Takeda
Sleep and Biological Rhythms 21: 289 (2023) Semantic Scholar
-
14.
Enlarged housing space and increased spatial complexity enhance hippocampal neurogenesis but do not increase physical activity in mice.
Daisuke Funabashi; Ryuki Tsuchida; Takashi Matsui; Ichiro KitaTakeshi Nishijima
Frontiers in sports and active living 5: 1203260 (2023) Semantic Scholar
-
15.
Taurine supplementation enhances endurance capacity by delaying blood glucose decline during prolonged exercise in rats
Shoichi Komine; Teruo Miyazaki; Keisuke Ishikura; Takashi Matsui (+5 著者) Hajime Ohmori
Amino Acids 54: 251 (2022) Semantic Scholar
-
16.
Exhaustive endurance exercise activates brain glycogen breakdown and lactate production more than insulin-induced hypoglycemia
Matsui T
Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol 320: R500 (2021)
-
17.
大学男子柔道選手の体力向上に向けた足技かかり練習の至適ペース探索:代謝・内分泌指標による基礎的検討
増地 克之; 法兼 真; 小倉 大輝; 窪田 友樹松井 崇
Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences) 65: 793 (2020) Semantic Scholar
-
18.
Tyrosine as a mechanistic-based biomarker for brain glycogen decrease and supercompensation with endurance exercise in rats: a metabolomics study of plasma
Matsui, Takashi; Liu, Yu-Fan; Soya, Mariko; Shima, TakeruSoya, Hideaki
Frontiers in neuroscience 13: 200 (2019) Semantic Scholar
-
19.
Dysregulation of Glycogen Metabolism with Concomitant Spatial Memory Dysfunction in Type 2 Diabetes: Potential Beneficial Effects of Chronic Exercise.
Soya M; Jesmin S; Shima T; Matsui TSoya H
Advances in neurobiology 23: 363 (2019) Semantic Scholar
-
20.
Endurance and Brain Glycogen: A Clue Toward Understanding Central Fatigue.
Matsui T; Soya M; Soya H
Advances in neurobiology 23: 331 (2019) Semantic Scholar
-
1.
2024年版 スポーツ栄養学最新理論
松井 崇
2024年11月
-
2.
ICSSPE (International Council of Sport Science and Physical Education) Critical Esports Perspective
Matsui T.
2024年4月
-
3.
スポーツ栄養学最新理論
松井 崇; 川中健太郎
(担当:分担執筆, 範囲:糖質摂取とパフォーマンス)
市村出版 2020年10月 (ISBN: 9784902109559)
-
4.
脳腸相関:各種メディエーター,腸内フローラから食品の機能性まで
陸 暲洙; 小泉 光; 松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:カロテノイド−天然由来のアスタキサンチン)
医歯薬出版株式会社 2018年
-
5.
運動と疲労の科学
征矢英昭; 越智元太; 松井 崇
(担当:分担執筆, 範囲:第9章 脳から考える運動の限界〜中枢性疲労の分類と要因〜)
大修館書店 2018年
-
6.
運動生理学大事典:健康・スポーツ現場で役立つ理論と応用
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:第13章 有酸素性・無酸素性エネルギー系のトレーニング)
西村書店 2017年
-
7.
もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:運動時には脳も疲れるの?)
講談社 2017年
-
8.
実践柔道論
松井 崇
(担当:分担執筆, 範囲:パフォーマンスのスポーツ神経科学:柔道競技力における脳の役割を探る)
メディアパル社 2017年
-
9.
Social Neuroscience and Public Health: Foundations of the Emerging Discipline
Matsui Takashi; Soya Hideaki
(担当:分担執筆, 範囲:Chapter 15 Brain glycogen decrease and supercompensation with prolonged exhaustive exercise)
2013年
-
10.
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト「スポーツ科学」
征矢英昭; 松井 崇; 岡本正洋
(担当:分担執筆, 範囲:第3章 運動生理学)
文光堂 2011年
-
11.
ストレス科学事典
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:成長ホルモン放出因子,成長ホルモン受容体)
実務教育出版 2011年
-
12.
新版これでなっとく使えるスポーツサイエンス
松井 崇; 征矢英昭
(担当:分担執筆, 範囲:ストレスと運動適応)
講談社サイエンティフィク 2007年
-
21.
持久性運動時の疲労形成における脳内乳酸の役割:動物モデルによるスポーツ神経生物学的検討
松井 崇
運動と脳の勉強会 2022年9月 招待有り
-
22.
大学柔道競技者の稽古が高めるオキシトシン分泌:精力善用と自他共栄の両立は可能か?
松井 崇; 吉武誠司; 髙橋史穏; 内沢彰子; 近藤衣美; 下山寛之; 平岡拓晃; 増地克之; 岡田弘隆
⽇本武道学会第55回⼤会 2022年9月
-
23.
持久性運動時の中枢性疲労とその予防策:脳グリコーゲン代謝の役割
松井 崇
第77回日本体力医学会大会 2022年9月 招待有り
-
24.
eスポーツプレー時の異なる座位姿勢がもたらす気分と精神作業特性:前傾と後傾の比較
峰 勇仁; 髙橋史穏; 吉武誠司; 松岡弘樹; 川元彩人; 安田 駿; 塩寺亮義; 髙橋延忠; 嶺野あゆみ; 浅田晴之; 松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会 2022年9月
-
25.
eスポーツのオンラインチームプレーが引き出すオキシトシン分泌と友好性
松井 崇; 門間貴史; 下山寛之; 吉武誠司; 髙橋史穏; 松岡弘樹; 峰 勇仁; 吉武理香子; 内沢彰子; 藤井直人; 高木英樹
日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会 2022年9月
-
26.
Prolonged e-sports playing induces cognitive fatigue in association with pupil diameter reduction rather than the perceived sense of fatigue
Takashi Matsui; Shion Takahashi; Yuji Mine; Shun Yasuda; Ayato Kawamoto; Hiroki Matsuoka; Seiji Yoshitake; Genta Ochi
NEURO2022 2022年7月
-
27.
炭酸水の飲用は長時間のeスポーツプレーによる認知疲労を軽減する
髙橋 史穏; 峰 勇仁; 吉武 誠司; 安田 駿; 川元 彩人; 松岡 弘樹; 小杉 亘; 水野 征一; 松井 崇
第40回日本生理心理学会大会 2022年5月
-
28.
Central fatigue during endurance exercise and preventive strategies: A role of brain glycogen
Takashi Matsui
2022 International Conference of the Korean Society of Exercise Physiology (KSEP) 2022年4月8日 招待有り
-
29.
脳疲労のグリアー神経連関機構を解明するスポーツ神経生物学
松井 崇
第2回 創発の場(田中パネル) 2022年3月3日 招待有り
-
30.
eスポーツに求められる心身のヘルスケアとIT:ハイパフォーマンスと健康の両立を目指して
松井 崇
Care Show Japan 2022 2022年2月8日 招待有り
-
31.
eスポーツの保健体育:サイバー空間に拡がる身体と社会
松井 崇
体育科学シンポジウム2021 2022年2月2日 招待有り
-
32.
eスポーツで育む活力と絆:サイバースポーツ開発に向けて
松井 崇
トヨタ財団 オンラインカフェミーティング 2021年12月14日 招待有り
-
33.
eスポーツへの誤解とeスポーツ教育の科学的根拠
松井 崇
全国中学校e-Sports選手権 eスポーツ教育フォーラム 2021年10月30日 招待有り
-
34.
eスポーツアスリートのハイパフォーマンスと健康の両立に向けたスポーツ科学的研究
松井 崇
REJECT GAMING BASE メディア向け内覧会 2021年9月16日 招待有り
-
35.
eスポーツ栄養学:心身のハイパフォーマンスと健康の両立を目指して
松井 崇
食のミライ技術フェア2021 2021年9月10日 招待有り
-
36.
eスポーツのオフラインプレーが高める気分とオキシトシン分泌
松井 崇; 門間貴史; 下山寛之; 兵頭和樹; 島 孟留; 石原 暢; 藤井直人; 高木英樹
日本体育・スポーツ・健康学会 第71回大会 2021年9月8日
-
37.
二流柔道家の“ありのまま”研究半生に学際性はあるか?:運動、武道、そしてeスポーツへ
松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会 第71回大会 2021年9月7日 招待有り
-
38.
自他共栄の科学を目指して ~運動、武道、そしてeスポーツへ~
松井 崇
第54回 日本武道学会 剣道専門分科会企画講演会 2021年9月6日 招待有り
-
39.
ハイパフォーマンスと教育効果の両立を目指すeスポーツの科学
松井 崇
クラーク記念国際高校 教員研修会 2021年8月23日 招待有り
-
40.
スポーツ科学で引き出すeスポーツの力:ハイパフォーマンスと教育効果
松井 崇
第29回日本運動生理学会大会 2021年8月20日 招待有り
-
1. 特願2022-173185: 仮想空間制御装置およびプログラム
廣川 暢一; 松井 崇; ハサン モダル; マックスウェール; ウェスト ケナード; 吉武 誠司; 髙橋 史穏; 松岡 弘樹 -
2. 特願2022-178233: 認知疲労検知方法、認知疲労検知装置、認知疲労検知システム及びプログラム
松井 崇; 吉武 誠司; 高橋 史穏; 松岡 弘樹 -
3. 特願2023-181096: 判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
松井 崇; ハサン モダル; マックスウェール; ウェスト ケナード; 廣川 暢一; 土橋 祥平 -
4. 特願2016-155064: 活動意欲向上剤
征矢英昭; 松井崇; 島孟留; 征矢茉莉子; 樫部智美; 北吉正人; 成戸丈紘
1,539 total views