ホーム > 遠藤 優介/ Endo, Yusuke
遠藤 優介
Endo, Yusuke
人間系 , 助教 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
ドイツ科学教育におけるコンピテンシーモデル構築の視点―初等・中等教育段階の接続に着目して―
遠藤,優介
理科教育学研究 56: 409 (2016) Semantic Scholar
-
42.
ドイツのアビトゥーア試験にみる科学のコンピテンシーとその評価―卓越性の科学教育を視野に入れて―
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本科学教育学会年会論文集 39: 75 (2015)
-
43.
ドイツ科学教育におけるコンピテンシーモデル構築の展開
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本科学教育学会年会論文集 38: 221 (2014)
-
44.
ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学カリキュラム編成の特質―化学のコンピテンシー領域を中心として―
遠藤,優介
理科教育学研究 55: 169 (2014)
-
45.
PISA ショック後のドイツにおける幼児期の科学教育の展開―バイエルン州を事例として―
遠藤,優介
日本科学教育学会研究会研究報告 28: 78 (2014)
-
46.
化学の「認識獲得」コンピテンシーの育成に向けた教材構成―Chemie im Kontextプロジェクトの教材を事例として―
遠藤,優介
教材学研究 25: 199 (2014)
-
47.
ドイツ諸州における科学教育課程改革の展開―ニーダーザクセン州ギムナジウム上級段階を例にして―
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本科学教育学会年会論文集 37: 146 (2013)
-
48.
ドイツ科学教育におけるコンピテンシー段階モデルの構築―IQB の取り組みに着目して―
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本理科教育学会全国大会発表論文集 396 (2013)
-
49.
コンピテンシー指向の初等科学カリキュラム―ドイツニーダーザクセン州における教科「事実教授」のカリキュラムを例として―
遠藤,優介
日本科学教育学会研究会研究報告 27: 7 (2013)
-
50.
「評価」コンピテンシーの育成を指向した化学教材―Chemie im Kontext の前期中等教育段階用教材に焦点を当てて―
遠藤,優介
教材学研究 24: 179 (2013)
-
51.
「評価」コンピテンシーの育成を指向した化学教材―Chemie im Kontext プロジェクトの教材に着目して―
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本教材学会第24回研究発表大会研究発表論文集 24 (2012)
-
52.
ドイツ科学教育におけるコンピテンシーのモデル化
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本理科教育学会全国大会発表論文集 337 (2012)
-
53.
ドイツにおけるPISA ショック後の教育政策と科学カリキュラム改革
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本科学教育学会年会論文集 36: 139 (2012)
-
54.
ドイツバイエルン州レールプランにおける化学教育の目的・目標の分析―KMK 化学教育スタンダードとの関連を中心として―
遠藤,優介
日本科学教育学会研究会研究報告 26: 7 (2012)
-
55.
「コミュニケーション」コンピテンシーの育成に向けた化学教材―ドイツKMK化学教育スタンダードの課題事例に焦点を当てて―
遠藤,優介
教材学研究 23: 75 (2012)
-
56.
ドイツ化学教育における『コミュニケーション』コンピテンシーの育成―KMK 化学教育スタンダードの教材に焦点を当てて―
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本教材学会第23回研究発表大会研究発表論文集 32 (2011)
-
57.
レールプランにみる現代ドイツ科学教育の目的・目標―化学レールプランの分析を手がかりにして―
遠藤, 優介; 大髙, 泉
日本理科教育学会全国大会発表論文集 347 (2011)
-
1.
Theory and practice of STEAM education in Japan
ENDO, Yusuke
Routledge 2024年7月 (ISBN: 9781032491905)
-
2.
藤田晃之・佐藤博志・平井悠介・長田友紀(編著), 『最新教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育』
遠藤, 優介
時事通信社 2024年3月
-
3.
藤田晃之・佐藤博志・平井悠介・長田友紀(編著), 『最新教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育』
遠藤, 優介
時事通信社 2024年3月 (ISBN: 9784788719019)
-
4.
藤田晃之・佐藤博志・平井悠介・長田友紀(編著), 『最新教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育』
遠藤, 優介
時事通信社 2024年3月
-
5.
一般社団法人日本理科教育学会(編著),『理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開』
遠藤, 優介
東洋館出版社 2022年7月
-
6.
片平克弘・木下博義(編著),『新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育』
遠藤, 優介
協同出版 2021年12月
-
7.
山本容子・松浦拓也(編著),『新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育』
遠藤, 優介
協同出版 2021年12月
-
8.
山本容子・松浦拓也(編著),『新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育』
遠藤, 優介
協同出版 2021年12月
-
9.
石﨑和宏・中村和世(編著),『新・教職課程演習 第15巻 初等生活科教育,初等音楽科教育,初等図画工作科教育,初等家庭科教育,初等体育科教育,初等総合的な学習の時間』
遠藤,優介
(担当:分担執筆, 範囲:Q13 観点別学習状況の評価と指導要録の書き方について述べなさい)
協同出版 2021年6月
-
10.
ドイツ科学教育改革とコンピテンシー
遠藤, 優介
風間書房 2020年1月
-
11.
藤田晃之・佐藤博志・根津朋実・平井悠介(編著),『最新教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育』
遠藤,優介
(担当:分担執筆, 範囲:社会情動的スキル)
時事通信社 2019年7月
-
12.
吉田武男(監修),大髙泉(編著)『MINERVAはじめて学ぶ教科教育4 初等理科教育』
遠藤,優介
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 日本の初等理科教育の歴史)
ミネルヴァ書房 2018年7月 (ISBN: 9784623082001)
-
13.
大髙泉(編著),『理科教育基礎論研究』
遠藤,優介
(担当:分担執筆, 範囲:コンピテンシーを基盤とするドイツ科学教育改革の展開)
協同出版 2017年6月
-
1.
ドイツのMINT教育に関する動向調査―学習評価及び教員支援をめぐる取組を中心として―
遠藤, 優介
日本科学教育学会第46回年会 2022年9月18日
-
2.
高等学校物理における生徒のエネルギー保存概念の理解に関する調査研究
岡裕一朗; 遠藤, 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催) 2022年4月24日
-
3.
中学生の理科のキャリアに対する低志向要因の分析―生徒が保有する「科学資本」に着目して―
小宮山弘毅; 遠藤, 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催) 2022年4月24日
-
4.
「ものづくり人材」の育成を目指した中学校理科授業に関する研究
影山貴大; 遠藤, 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催) 2022年4月24日
-
5.
ESDの視点からみた生活科カリキュラムに関する一考察―ドイツにおける事実教授(Sachunterricht)」のカリキュラムに着目して―
遠藤, 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催) 2022年4月24日
-
6.
文脈を基盤とした中等化学カリキュラムにおけるスタンダードの開発―基本概念「供与体―受容体」を事例として―
遠藤, 優介; 寺田, 光宏
日本科学教育学会第45回年会 2021年8月22日
-
7.
幼小接続の視点からみた生活科における資質・能力の育成ードイツの「事実教授」を手がかりにしてー
遠藤,優介
日本科学教育学会2020年度第8回研究会(東海支部開催) 2021年6月26日
-
8.
中学校理科におけるモデルの質的変化に基づくモデリングプロセスの分析ー物理分野電流単元に焦点を当ててー
島, 亮平; 遠藤, 優介
日本理科教育学会第59回関東支部大会 2020年12月12日
-
9.
高等学校理科における生徒の仮説の「検証計画立案力」に関する実態
宮本, 輝恵; 遠藤, 優介
日本理科教育学会第59回関東支部大会 2020年12月12日
-
10.
スタンダードに基づく科学教育の展開に関する一考察―ドイツの事例を中心として―
遠藤, 優介; 寺田, 光宏
日本科学教育学会第44回年会 2020年8月25日
-
11.
ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業構成に関する一考察
遠藤, 優介
日本教科教育学会第45回全国大会 2019年10月14日
-
12.
理科教育におけるレリバンスの要素とその意味―資質・能力の育成に向けた学習の文脈構成の視点から―
遠藤, 優介; 寺田光宏
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月23日
-
13.
Inspecting Proactive Methods for Improving Competencies and Capabilities of Japan’s Science Teachers through Teacher Training ―Practical Examples as the Foundation for Themed Research into Science Teacher Training―
Yoko, Yamamoto; Yusuke, Endo
The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) International Conference 2019年2月10日
-
14.
Competencies and Capability Development of Science Teacher in Japan’s Teacher Training ―The System and Concrete Image of Teacher Training for Science Teachers―
Yusuke, Endo; Yoko, Yamamoto
The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) International Conference 2019年2月10日
-
15.
ドイツ中等教育化学における資質・能力指向の文脈を基盤とした授業デザイン
遠藤, 優介; 寺田, 光宏
日本科学教育学会第42回年会 2018年8月17日
-
16.
ピア・インストラクションにおけるコンセプテスト作成の視点―高等学校化学分野に焦点をあてて―
遠藤, 優介; 岩田, 晋太朗
日本理科教育学会第63回東海支部大会 2017年12月2日
-
17.
ドイツのKMK化学教育スタンダードにみる基本概念と課題事例との関係
遠藤, 優介
日本科学教育学会第41回年会 2017年8月30日
-
18.
ドイツの科学教育にみる資質・能力像と主体的・対話的で深い学びの視点
遠藤, 優介
日本理科教育学会第67回全国大会 2017年8月5日 招待有り
-
19.
ドイツにおける化学教育改革の潮流―育成すべきコンピテンシーとその意味―
遠藤, 優介
平成28年度東海地区化学教育討論会静岡大会 2016年10月8日
-
20.
ドイツ中等化学教育における基本概念の捉え方―KMK教育スタンダードを中心として―
遠藤, 優介
日本科学教育学会第40回年会 2016年8月21日
知財情報はまだありません。
779 total views