ホーム > 川口 一画/ Kawaguchi, Ikkaku
川口 一画
Kawaguchi, Ikkaku
システム情報系 , 助教 Institute of Systems and Information Engineering , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
単語の肯定度合いを可視化するリアルタイムワードクラウドを用いた議論の促進
大澤, 怜二; 大沼, 怜生; 川口, 一画
研究報告コラボレーションとネットワークサービス(CN) 2025-CN-126: 1 (2025)
-
2.
入力途中の文字列のリアルタイム共有が同期的なグループチャットに与える影響の調査
半田, 篤史; 川口, 一画
研究報告コラボレーションとネットワークサービス(CN) 2025-CN-126: 1 (2025)
-
3.
変換聴覚フィードバックが話者の発話特性に与える影響の調査
大沼, 怜生; 市川, あゆみ; 川口, 一画
情報処理学会論文誌 66: 745 (2025)
-
4.
Social VRでの犬の散歩が見知らぬ他者への話しかけおよび対話体験に及ぼす影響の調査
市川, あゆみ; 守, 新太郎; 大沼, 怜生; 井原, 圭一川口, 一画
Investigating the Effects of Dog Walking in Social VR on Interaction with a Stranger 66: 577 (2025)
-
5.
カメラ映像の特徴点追跡を用いた動的音高変化による方向提示手法の提案
大沼, 怜生; 下田, 康太; 伊勢, 侑将; 大澤, 怜二 (+1 著者) 川口, 一画
インタラクション2025予稿集 755 (2025)
-
6.
物理的提示とAR提示を併用するハイブリッド型ロボットにおける拡張非言語表現の提案
芦沢, 優介; 守, 新太郎; 長谷川, 実紀; 藤川, 興昌 (+3 著者) 川口, 一画
インタラクション2025予稿集 790 (2025)
-
7.
ピッチとラウドネスを増減させた変換聴覚フィードバックおよび遅延聴覚フィードバックの発話明瞭度への影響調査
大沼, 怜生; 市川, あゆみ; 川口, 一画
情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2025-HCI-211: 1 (2025)
-
8.
Social VRでの見知らぬ他者との一連の対話体験における犬の散歩の効果:架空の社会的存在および非社会的な視覚的要素との比較調査
市川, あゆみ; 守, 新太郎; 大沼, 怜生; 井原, 圭一川口, 一画
情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2025-HCI-211: 1 (2025)
-
9.
VR空間における視線キューおよび身体配置の可視化による会話の生起支援
長谷川, 実紀; 佐方, 葵; 市川, あゆみ; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024) (2024)
-
10.
単語の肯定度合いを可視化するワードクラウドを用いた議論の促進
大澤, 怜二; 大沼, 怜生; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024) (2024)
-
11.
入力途中の文字列をリアルタイム共有する同期的なグループチャットシステム
半田, 篤史; 伊勢, 侑将; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024) (2024)
-
12.
匂いを用いて聴衆の反応を共有するプレゼンテーション支援システムOdorReaction
藤川, 興昌; 守, 新太郎; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2024) (2024)
-
13.
オンライン会議におけるビデオウィンドウの大きさの変更による直視および視線回避の強調表示手法の実装
芦沢, 優介; 市川, あゆみ; 佐方, 葵; 川口, 一画
ワークショップ2024 (CN Workshop 2024) 論文集 2024: 27 (2024)
-
14.
物理的提示とAR提示を併用するハイブリッド型ロボットにおける頭部と腕部の提示方法の違いによる影響
川口, 一画; 井原, 圭一; 市川, あゆみ; 佐方, 葵守, 新太郎
情報処理学会論文誌 65: 706 (2024)
-
15.
オンラインホワイトボードを用いた創造会議における自動検出による非言語情報伝達
大山, 智弘; 川口, 一画
The Transactions of Human Interface Society 26: 63 (2024)
-
16.
ARハンドとEMSによる手指の同期を用いた遠隔でのピアノ演奏指導
守, 新太郎; 井原, 圭一; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2023)予稿集 41 (2023)
-
17.
Social VR での犬の散歩による話しかける行為への心理的負担の軽減
市川, あゆみ; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2023) (2023)
-
18.
非言語情報メディアとしてのコミュニケーションロボット—注視の伝達に関する研究事例
川口, 一画
システム制御情報学会学会誌「システム/制御/情報」 67: 467 (2023)
-
19.
HoloBots: Augmenting Holographic Telepresence with Mobile Robots for Tangible Remote Collaboration in Mixed Reality
Ihara, Keiichi; Faridan, Mehrad; Ichikawa, Ayumi; Kawaguchi, IkkakuSuzuki, Ryo
Proceedings of the 36th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology(UIST '23) (2023) Semantic Scholar
-
20.
Investigation of How Animal Avatar Affects Users’ Self-Disclosure and Subjective Responses in One-on-One Interactions in VR Space
Ayumi, Ichikawa; Kawaguchi, Ikkaku
Proceedings of the 7th Asian CHI Symposium (Asian CHI Symposium 2023) (2023)
-
1.
外界と対峙する
川口, 一画
2022年6月
-
41.
多人数ビデオ会議における話者交替のための参与役割の提示手法
飯塚, 陸斗; 川口, 一画
情報処理学会第199回HCI研究会
-
42.
物理的なアバタを用いたアウェアネス支援のためのオフィス環境における対話開始場面の調査
田之頭, 吾音; 川口, 一画
情報処理学会第199回HCI研究会
-
43.
Hikari-Tsumiki: Modular Toy that Visualizes Information Flow by Light Emission
Kawaguchi, Ikkaku; Toshimasa, Yamanaka
the 24nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII '22)
-
44.
Virtual Object Placement in MR Space Using a 3D Miniature Model of a Room
Keiichi, Ihara; Kawaguchi, Ikkaku
the 6th Asian CHI Symposium
-
45.
Investigation of Basic Characteristics of Awareness Presentation Using Gaze of a Robot
Aoto, Tanokashira; Kawaguchi, Ikkaku
the 6th Asian CHI Symposium
-
46.
多人数ビデオ会議における話者交替のための参与役割提示手法 -創造会議におけるシステム評価実験-
飯塚, 陸斗; 川口, 一画
情報処理学会 第85回全国大会
-
47.
物理的なアバタの視線を用いたアウェアネス情報提示のための基礎的特性の調査
田之頭, 吾音; 川口, 一画
情報処理学会第197回HCI研究会
-
48.
部屋の3次元縮小モデルを用いたMR空間内における仮想オブジェクト配置
井原, 圭一; 川口, 一画
第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
-
49.
記憶性を高める空間音響を用いた通知システムの提案 〜情報の受け取りに適した角度の調査〜
飯塚, 陸斗; 川口, 一画
情報処理学会第195回HCI研究会
-
50.
視線情報および姿勢を用いたアウェアネス情報提示による遠隔対話の生起支援
田之頭, 吾音; 川口, 一画
情報処理学会第195回HCI研究会
-
51.
Designing with Gaze: Tama -- a Gaze Activated Smart-Speaker
McMillan, Donald; Brown, Barry; Kawaguchi, Ikkaku; Jaber, Razan; Belenguer, Jordi Solsona; Kuzuoka, Hideaki
The 22nd ACM Conference on Computer-Supported Cooperative Work and Social Computing
-
52.
Interactive Games Effects on Children’s Affective Cooperation: Evaluating Cooperation Through Kansei-Based Play and Design Sections
Fernandes, Rodrigo; 小山 慎一; Kawaguchi, Ikkaku; Yamanaka, Toshimasa
the 7th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2018
-
53.
Next Room: 扉型インタフェースを用いた遠隔コミュニケーション支援システムの提案
川口, 一画; 遠藤, 優; 葛岡, 英明
インタラクション2016(インタラクティブ発表)
-
54.
ロボットによる身体ねじりが対話者の身体配置に与える影響に関する研究
川口一画; 葛岡, 英明; 山下淳; 鈴木雄介
情報処理学会インタラクション2016
-
55.
Study on Gaze Direction Perception of Face Image Displayed on Rotatable Flat Display
Ikkaku, Kawaguchi; Kuzuoka, Hideaki; Yusuke, Suzuki
the 33rd Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'15)
-
56.
小型遠隔対話用ディスプレイの運動が社会的テレプレゼンスに与える影響に関する研究
遠藤, 優; 川口, 一画; 葛岡, 英明; 鈴木, 雄介
情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告
-
57.
テレプレゼンスロボットに表示される顔画像の注視方向知覚に関する研究
川口一画; 葛岡, 英明; 鈴木, 雄介
情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2014 (GN Workshop 2014)
-
58.
ARハンドとEMSによる手指の同期を用いた遠隔でのピアノ演奏指導
守, 新太郎; 井原, 圭一; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2023)
-
59.
変換聴覚フィードバックが話者の発話特性に与える影響の調査
大沼, 怜生; 川口, 一画
情報処理学会コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023(CNWS2023)
-
60.
Social VR での犬の散歩による話しかける行為への心理的負担の軽減
市川, あゆみ; 川口, 一画
日本ソフトウェア科学会第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2023)
-
1. 特願2016-137744: モジュール型玩具
川口 一画 -
2. 特願2016-137744: モジュール型玩具
川口 一画 -
3. 特願2012-205675: 携帯端末装置
久保 哲也; 川口 一画; 横田 正憲 -
4. : モジュール型玩具
川口,一画
648 total views