学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

二酸化炭素の還元触媒について、 構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明~副反応を抑えた二酸化炭素還元のための触媒開発に貢献~

2023-06-09

対話ロボットで高齢者の孤立を防ぐには

2023-06-09 田中 文英

複数の機関が保有するデータをより安全に統合解析するAI技術を開発

2023-06-08 櫻井 鉄也

視床下部の腹外側視索前野が覚醒を誘導することを発見

2023-06-05 櫻井 武

有機ELより低コストな発光電気化学セルの動作メカニズムを解明

2023-06-02 丸本 一弘

エムポックスに対する天然痘ワクチンの受容率を国内で初めて報告

2023-06-01 堀 大介

パーキンソン病における αシヌクレイン新規リン酸化の病態を発見-パーキンソン病の新しいメカニズムの解明-

2023-06-01

動物に寄生する新種のミドリムシ「ツクバヤドリミドリムシ」発見

2023-05-31 中山 剛

人工知能を用いた細胞培養のための培地最適化手法を開発

2023-05-30 YING BEIWEN

ピンポイントな「チラ聞かせ」がデジタルサイネージ広告の認知を高める

2023-05-30 善甫 啓一

アトピー性皮膚炎患者に特徴的なダニ特異的T細胞の免疫バランスを解明

2023-05-30 高田 英俊

昆虫が冬季に卵を作らないようにする神経の機能を解明

2023-05-23 丹羽 隆介

サブテラヘルツ波が水とタンパク質のミクロな混合を加速 水素結合の組み替えに直接的に作用し、不均一なタンパク質表面への水和を早める

2023-05-22

体内時計が内外のリズムと同期する性質を簡便に評価する手法を提案

2023-05-22 櫻井 武 平野 有沙

ヒトもサルも予想外の大当たりが、次の判断を狂わせる

2023-05-20 山田 洋

教育プログラムで医学生は健康と社会の関係をより深く理解できる

2023-05-19 小曽根 早知子

「左右対称な花は動物による受粉の精度を高める」という定説の誤りを実証

2023-05-17 大橋 一晴

コロナ禍では、孤独感が日本人の自殺念慮に強い影響を与えた

2023-05-17 太刀川 弘和 松島 みどり
21 / 76< 先頭<...202122...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba