ホーム > 小島 道生/ Kojima, Michio
小島 道生
Kojima, Michio
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
知的・発達障害児への対人関係支援ゲームプログラムの実践
小林和佳; 山本響平; 青木優楽; 小島, 道生
Research Bulletin for School Education 47: 21 (2025)
-
2.
Developing Self-Advocacy Skills in Japanese Special Needs High Schools: A Survey of Teachers Educating Students With Intellectual Disabilities
Ogawa, Shuhei; Kojima, Michio
Journal of Policy and Practice in Intellectual Disablities 22: 1 (2025)
-
3.
知的障害特別支援学校教員の職務満足感と主観的幸福感
尾川周平; 河村理玲; 小島, 道生
特殊教育学研究 62: 201 (2025)
-
4.
Stress and Coping Processes in Childcare Workers Caring for Children with Special Needs
Shiratori, Mami; Igarashi, Motoko; Kondo, Mariko; Hayashi, MegmiKojima, Michio
Asian Journal of Human Services 27: 100 (2024)
-
5.
Relationship between Contingencies of Self-Worth, Contentment of Sources of Self-Worth, and Self-Esteem
Shuhei, Ogawa; KOJIMA, Michio
International Journal of Psychology and Psychological Therapy 24: 385 (2024)
-
6.
Training System for SNE Teachers at Elementary, Middle, and High Schools: A Qualitative Analysis of the Case Studies Content
Ou, Jieping; Tsuge, Masayoshi; Kumagai, Keiko; Sambai, Ami (+4 著者) Hiroki, Yoneda
Journal of ICSAR 339 (2024)
-
7.
Effects of substituting sedentary time with physical activity on body mass index in Japanese adults with Down syndrome: A cross-sectional study
Yamanaka, Erika; Inayama, Takayo; Ohkawara, Kazunori; Kojima, Michio (+1 著者) Kita, Ichiro
Heliyon 10: (2024) Semantic Scholar
-
8.
Contingencies of Self-Worth, Contentment of Sources of Self-Worth, and Self-Esteem among Japanese High School Students
Ogawa, Shuhei; Kojima, Michio
Asian Journal of Human Services 26: (2024)
-
9.
自己理解を育む実践から考える
小島, 道生
特別支援教育研究 798: (2024)
-
10.
Relationship between burnout, mental health, and assertiveness among nursery school teachers of children with special needs
Shiratori, Mami; Kojima, Michio; Igarashi, Motoko
Journal of Developmental Disabilities Research 1: 18 (2024)
-
11.
Relationship between contingencies of self-worth, contentment of sources of self-worth, and subjective well-being of Japanese people with autism spectrum disorder
Shuhei, Ogawa; Kojima, Michio
Journal of Developmental Disabilities Research 1: 38 (2024)
-
12.
Explaining Peers with Autism Spectrum Disorder to Others and Coping with Others’ and Siblings’ Negative Attitudes
小島, 道生
Asian Journal of Human Services 24: 46 (2023)
-
13.
保育士のストレスとコミュニケーションに関する研修開発の試みと効果検証
白取真実; 小島, 道生
帝京短期大学紀要 24: 65 (2023)
-
14.
自閉スペクトラム症を伴う高校生の自己価値の随伴性および自己価値の源泉の充足感と生活満足度の関係性
小島, 道生
発達障害研究 44: 391 (2023)
-
15.
エビデンスに基づく知的障害児への指導を実現するために
小島, 道生
実践みんなの特別支援教育 51: 12 (2023)
-
16.
The Amount of Light to Vigorous Physical Activity (Met’s-Hours/Day) in Children with and without Down Syndrome Attending Elementary School in Japan
Yamanaka, Erika; Inayama, Takayo; Okazaki, Kanzo; Nakada, Tsubasa (+2 著者) Ohkawara, Kazunori
International Journal of Environmental Research and Public Health 20: (2023) Semantic Scholar
-
17.
ウィリアムズ症候群児における統語的側面の発達の予備的検討
小泉, 愛美; 小島道生
BULLETIN OF COUNSELING AND SCHOOL PSYCHOLOGY 58: 41 (2022)
-
18.
Syntactic development and verbal short-term memory of children with autism spectrum disorders having intellectual disabilities and children with down syndrome
Koizumi, Manami; Kojima, Michio
AUTISM & DEVELOPMENTAL LANGUAGE IMPAIRMENTS 7: 1 (2022) Semantic Scholar
-
19.
Stress and Resilience of Japanese Teachers in Special Needs Schools for Students With Intellectual Disabilities During the COVID-19 Pandemic
Shuhei, Ogawa; Kawamura, Risato; Kojima, Michio
Frontiers in Education 7: (2022) Semantic Scholar
-
20.
Impact of COVID-19 on people with Down syndrome in Japan based on regional differences frequency of emergency declarations
Kojima, Michio
ADVANCES IN MENTAL HEALTH AND INTELLECTUAL DISABILITIES 16: 110 (2022) Semantic Scholar
-
21.
障害児心理入門
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第7章 知的障害)
ミネルヴァ書房 2010年10月
-
22.
「自尊心」を大切にした高機能自閉症の理解と支援
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第5章 自尊心と高機能自閉症、第6章 学校現場での支援の基本的な進め方)
有斐閣 2010年6月
-
23.
発達障害研究から考える通常学級の授業づくり
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第8章1 自己とは、2 授業づくり・学級経営上のポイント、4 授業実践事例の解説とコメント)
金子書房 2010年1月
-
24.
発達障害の子どもがのびる!かわる!「自己決定力」を育てる教育・支援
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第1章1 発達障害のある子どもの自己決定力の大切さ、第3章 自己決定力を育む指導ポイント、第4章5 主体的な自己決定力を育む支援、第4章総括 自己決定力を育む個別支援から見えてくるもの)
明治図書 2008年10月
-
25.
特別支援教育を学ぶ 第2版
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第2章第1節 知的障害児の支援 心理)
ナカニシヤ出版 2008年8月
-
26.
発達障害基本用語事典
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:遊戯療法、アタッチメント)
金子書房 2008年8月
-
27.
特別支援教育の基礎と動向
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第7章 知的障害者に対する教育的支援)
培風館 2007年10月
-
1.
Development of Parent-child Play to Foster Language Development in Children with Developmental Disabilities
Manami, Koizumi; Michio, Kojima
37th Annual Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity 2022年2月
-
2.
Contingencies of Self-Worth, Contentment of Sources of Self-Worth, and Self-Esteem of Japanese High School Students.
Shuhei, Ogawa; Kojima, Michio
37th Annual Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity 2022年2月
-
3.
Support Self-Advocacy Skills Acquisition of People with Intellectual Disabilities in Japan
Kojima, Michio
37th Annual Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity 2022年2月
-
4.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児とダウン症児における語彙と統語的側面の発達
小泉 愛美; 小島 道生
日本発達障害学会 第56回研究大会 2021年12月
-
5.
ウィリアムズ症候群児における言語性記憶と統語発達の関係について
小泉愛美; 小島, 道生
日本発達障害学会 第55回研究大会 2020年12月26日
-
6.
青年期知的障害者の生活満足度、余暇満足度、特性的自己効力感の関係
河村理怜; 小島, 道生
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月19日
-
7.
ウィリアムズ症候群における統語発達 事例的研究を通して
小泉, 愛美; 小島 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
8.
幼児期自閉スペクトラム症及び知的障害児の母親における育児幸福感と関連要因
林知奈美; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
9.
ダウン症児の平仮名の読み書き能力と音韻情報処理能力、知的能力との関連
前田真理子; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
10.
ダウン症児の動詞の獲得に関する研究
岡宮遥奈; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
11.
保育科短期大学生が捉える「気になる子ども」の特徴 保育者との比較を通して
白取真実; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
12.
注意欠陥・多動症のある中高生の自己価値の随伴性に関する予備的検討‐学校適応感ならびに自尊感情を踏まえて‐
尾川周平; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
13.
特別支援学校高等部に所属する知的障害生徒の自己理解について
河本良江; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
14.
知的障害者の余暇活動研究の動向
河村理玲; 小島, 道生
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
15.
青年期発達障害者の内面世界を大切にした支援(2)自己理解から支援の在り方を考える
小島,道生
日本特殊教育学界第56回大会 2018年9月22日
-
16.
自閉スペクトラム症者の主観的幸福感とその源泉
小島,道生
日本発達障害学界第53回研究大会 2018年8月11日
-
17.
Sources of subjects well-being in adolescents with ASD
Kojima,Michio
40th Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月25日
-
18.
Correlations among reading and writing skills, cognitive processing abiities and environmental factors of children with Down syndrome
Mariko, Maeda; Kojima, Michio
40th Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月25日
-
19.
Trends of studies on syntactic development of intellectual disabilities children and adults in Japan
Koizumi, Manami; Kojima, Michio
40th Annual Coference of the International School Psychology Association 2018年7月25日
-
20.
Preliminary study of self-esteem and subjective well-being in persons with autism spectrum disorders
Michio, Kojima
2017 IASSIDD 4th Asia Pacific Regional Congress 2017年11月13日 2017 IASSIDD 4th Asia Pacific Regional Congress
知財情報はまだありません。
1,475 total views