ホーム > 高久 雅生/ Takaku, Masao
高久 雅生
Takaku, Masao
図書館情報メディア系 , 准教授 Institute of Library, Information and Media Science , Associate Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
絵画の協同鑑賞における知識共有と問いの投げかけが鑑賞行動に及ぼす効果に関する研究
山川実羅乃; 高久, 雅生
情報処理学会研究報告 2025-HCI-212: 1 (2025)
-
2.
学校教育におけるデジタルアーカイブ活用促進にむけた教職員のICT活用状況調査
有山裕美子; 大井将生; 阿児雄之; 江草由佳 (+1 著者) 高久, 雅生
滋賀文教短期大学紀要 1 (2025)
-
3.
テスト論文
テスト, 教員; akaku
テスト論文 (2025)
-
4.
観光口コミサイトにおける穴場スポットの抽出手法の提案
Lyu, Yuetong; 高久, 雅生
第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2025) 予稿集 (2025)
-
5.
オープンサイエンスを背景とした機関向け指標への国内ニーズ分析: 国内機関の図書館員とURAを対象として
池谷瑠絵; 高久, 雅生; 山地一禎
情報知識学会 35: 3 (2025)
-
6.
浮世絵の主題内容に着目したメタデータ構造化の試み
小池珠恵; 高久, 雅生
2024年度アート・ドキュメンテーション学会第17回秋季研究集会予稿集 5 (2024)
-
7.
Knowledge Representation of Educational Metadata in Linked Open Data: Promoting the Educational Use of Digital Cultural Heritage
TAKAKU, Masao; Egusa, Yuka; Enomoto, Satoshi; Oi, Masao (+1 著者) Ako, Takayuki
Proceedings of 2024 Rich Semantics Workshop (2024)
-
8.
教科書に掲載されている図版のウェブコンテンツ所在調査: 小学校6年生社会科を対象にして
阿児雄之; 榎本聡; 大井将生; 有山裕美子 (+1 著者) 高久, 雅生
第50回全日本教育工学研究協議会全国大会予稿集 (2024)
-
9.
学習指導案に学習指導要領コードを付与する効果と課題
榎本聡; 大井将生; 高久, 雅生; 阿児雄之 (+1 著者) 江草由佳
第50回全日本教育工学研究協議会全国大会予稿集 (2024)
-
10.
Enhancing Identification of Scholarly Reference on YouTube: Method Development and Analysis of External Link Characteristics
Kikkawa, Jiro; Takaku, Masao; Yoshikane, Fuyuki
Proceedings of the 28th International Conference on Theory and Practice of Digital Libraries (TPDL 2024) 15178: 326 (2024) Semantic Scholar
-
11.
Data Model Development for the Evolution of Ancient Book Editions with Linked Open Data: Shishuo Xinyu as an Example
Xiaoyan, Ye; Masao, Takaku
Joho Chishiki Gakkaishi 34: 163 (2024)
-
12.
多様性リランキングにより栄養バランスを考慮したレシピ気分検索システムの評価
三塚麟太郎; 高久, 雅生
第16回データ工学と情報マネジメントに関する フォーラム 予稿集 (2024)
-
13.
海外学術情報基盤が提供する機関向けダッシュボードの比較分析
池谷瑠絵; 大波純一; 金沢輝一; 西岡千文 (+1 著者) 山地一禎
Joho Chishiki Gakkaishi 34: 3 (2024) Semantic Scholar
-
14.
Long-term Progress of DOI Links on Wikipedia: Comparative Analysis of English and Japanese Wikipedia from 2015 to 2023
Kikkawa, Jiro; Takaku, Masao; Yoshikane, Fuyuki
Proceedings of the 11th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice (A-LIEP 2023) 44 (2023)
-
15.
Enhancing Learning of Chinese Poem Creation through Auto-Generation and Evaluation System
Cong, Yan; Takaku, Masao
Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 14457: 3 (2023) Semantic Scholar
-
16.
Quantitative Analysis of Scholarly References on YouTube: Focusing on Their Research Fields and Contributors
Kikkawa, Jiro; Takaku, Masao; Yoshikane, Fuyuki
Proceedings of the 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023), Lecture Notes in Computer Science 14457: 149 (2023) Semantic Scholar
-
17.
学習指導要領コードを介した教科書間連携システムの試案
榎本聡; 大井将生; 高久, 雅生; 阿児雄之 (+1 著者) 江草由佳
第49回全日本教育工学研究協議会全国大会 1 (2023)
-
18.
公開査読(OPR)を実施しているプラットフォームのWeb調査
井野詩織; 高久, 雅生
第22回情報メディア学会研究大会発表資料 25 (2023)
-
19.
国内における機関向けダッシュボード提供指標に対する需要の予備的調査
池谷, 瑠絵; 大波, 純一; 金沢, 輝一; 西岡, 千文 (+1 著者) 山地, 一禎
Joho Chishiki Gakkaishi 33: 254 (2023) Semantic Scholar
-
20.
Time lag analysis of adding scholarly references to English Wikipedia: How rapidly are they added to and how fresh are they?
Kikkawa, Jiro; Takaku, Masao; Yoshikane, Fuyuki
Proceedings of the 18th International Conference, iConference 2023 13972: 425 (2023) Semantic Scholar
-
1.
レファレンスサービスの射程と展開
高久,雅生
(担当:分担執筆, 範囲:レファレンスサービスの要素技術)
日本図書館協会 2020年2月 (ISBN: 9784820419136)
-
2.
筑波大学図書館情報メディア系 情報プラクティスリサーチグループ 成果報告書(2013年8月~2018年7月)
高久,雅生
(担当:分担執筆, 範囲:利用ログに基づく情報実践の分析: 筑波大学附属図書館における文献探索の記録から)
つくばリポジトリ 2018年8月
-
3.
図書館情報学を学ぶ人のために
高久,雅生
(担当:分担執筆, 範囲:知識をリンクする技術)
世界思想社 2017年4月 (ISBN: 9784790716952)
-
4.
メタデータとウェブサービス
高久,雅生
(担当:分担執筆, 範囲:メタデータ利用を支える技術)
勉誠出版 2016年11月 (ISBN: 9784585205036)
-
5.
大学新入生のための情報リテラシー
高久,雅生
(担当:分担執筆, 範囲:情報検索: 情報の収集と探索の方法)
学術図書出版社 2014年3月 (ISBN: 9784780603897)
-
21.
ttl2html: RDF/Turtle to HTML
高久,雅生
Code4Lib Japanカンファレンス2019 2019年9月7日
-
22.
Expanding Tang Poems LOD Dataset with External Resources
Cong, Yan; Takaku, Masao
ALIRG2018 (10th Asia Library and Information Research Group Workshop) 2018年12月14日
-
23.
新書本を用いた学問発見支援手法の提案
清水, 花菜子; 高久, 雅生
第23回情報知識学フォーラム 2018年12月8日 情報知識学会
-
24.
TEI Markup for Tang Poems from Japanese Textbooks
Cong, Yan; Takaku, Masao
TEI 2018 2018年9月9日
-
25.
A TEI Markup for the Contents of Tang Poems
Cong, Yan; Takaku, Masao
Japanese Association for Digital Humanities Conference 2018 (JADH2018) 2018年9月9日
-
26.
Linked Open Data on Github Pages: 教科書LODの経験から
高久,雅生
Code4Lib Japanカンファレンス2018 2018年9月1日
-
27.
英語版WikipediaにおけるDOIリンクの初出時点の分析: 研究分野を中心に
吉川, 次郎; 高久, 雅生
情報メディア学会第17回研究大会 2018年6月23日
-
28.
OPAC利用ログを用いた文献探索手法
高久, 雅生
筑波大学附属図書館研究開発室 平成29年度研究成果報告会 2018年2月27日
-
29.
WikipediaにおけるDOIリンクの経年変化の予備的分析
吉川, 次郎; 高久, 雅生
第22回情報知識学フォーラム 2017年12月2日
-
30.
教科書LOD
江草由佳; 高久, 雅生
LODチャレンジ2017キックオフ 2017年9月28日
-
31.
Prototype of Linked Open Data Model for Tang Poems
Yan, Cong; Masao, Takaku
Japanese Association for Digital Humanities Conference 2017 (JADH2017) 2017年9月11日
-
32.
教科書LOD: お手軽、お安く、持続可能な書誌情報公開の秘訣
江草由佳; 高久, 雅生
Code4Lib JAPANカンファレンス2017 2017年9月2日
-
33.
タスク重要
高久, 雅生
Code4Lib JAPANカンファレンス2017 2017年9月2日
-
34.
電子書籍と紙の書籍の比較項目が購入判断に及ぼす影響 -提示する比較項目と選好の関係から-
縵沢, 奈穂美; 高久, 雅生
第25回情報知識学会年次大会 2017年5月27日 情報知識学会
-
35.
Evaluating Complex Interactive Searches Using Concept Maps
Egusa, Yuka; Takaku, Masao; Saito, Hitomi
Supporting Complex Search Tasks Workshop (CHIIR 2017 Workshop) 2017年3月7日
-
36.
ウィキペディアタウン筑波山:自治体との協働による情報発信
関,洋平; 高久,雅生
ウィキペディアタウンサミット 2017 京都 2017年3月5日
-
37.
ディジタルヒューマニティーズ
高久,雅生
講演会 デジタル・ヒューマニティーズ 2017年2月24日 招待有り
-
38.
DOI Links on Wikipedia: Analyses of English, Japanese, and Chinese Wikipedias
Jiro,Kikkawa; Masao,Takaku; Fuyuki,Yoshikane
The 18th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2016) 2016年12月5日
-
39.
検索意図を考慮したナビゲーション支援システム
宋, 曦媚; 高久, 雅生
第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 2016年12月2日
-
40.
Scholarly Communication through Wikipedias: Duplicates of DOI Links among English, Japanese and Chinese Wikipedia
吉川,次郎; 高久,雅生
International Conference on Media Usage and Cross-cultural Communication under the Digital Era (Workshop of TGSW 2016) 2016年9月19日
知財情報はまだありません。
1,657 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 柳浦 猛 Institutional Research, 機械学習
- 北川 博之 Information Retrieval, 情報検索
- 伊藤 寛祥 Machine Learning, 機械学習
- 山本 美希 Manga, マンガ
- YING BEIWEN Machine learning, 機械学習