ホーム > 渡邊 淳也/ WATANABE, Jun-ya
渡邊 淳也
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
WATANABE, Jun-ya
東京大学 , 総合文化研究科 , 教授 The University of Tokyo , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
多義性をとらえる (3)
渡邊, 淳也
ふらんす 76: (2001)
-
62.
多義性をとらえる (2)
渡邊, 淳也
ふらんす 76: (2001)
-
63.
多義性をとらえる (1)
渡邊, 淳也
ふらんす 76: (2001)
-
64.
Le conditionnel du "discours d’autrui"
渡邊, 淳也
Etudes de langue et litterature francaises 78: 216 (2001)
-
65.
「証拠性」研究の新しい波
渡邊, 淳也
言語 29: 96 (2000)
-
66.
言語学のマニュアル
川口 順二; 藤田 知子; 塩田 明子; 渡辺 淳也 (+5 著者) 古石 篤子
Bulletin d'Etudes de Linguistique Francaise 33: 80 (1999)
-
67.
Pour une nouvelle conception de l'evidentialité : a partir de l'enonciation
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 14: (1999)
-
68.
証拠性の概念をめぐって
渡邊, 淳也
フランス語学研究 33: (1999)
-
69.
他者の言説をあらわす条件法について
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 13: (1998)
-
70.
推論マーカーと連結辞の諸問題
渡邊, 淳也
フランス語学研究 31: 40 (1997)
-
71.
知覚される現象とその文法化
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 12: (1997)
-
72.
証言性とモダリティ - il semble (a qn.) que... をめぐって
渡邊, 淳也
フランス語フランス文学研究 69: 73 (1996) Semantic Scholar
-
73.
出現・推定・伝聞 - il parait que... と paraitre -
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 11: (1996)
-
74.
連結辞と発話の階層的構成 - donc, alors, aussi, ainsi の比較から
渡邊, 淳也
フランス語学研究 29: 25 (1995) Semantic Scholar
-
75.
証言性のマーカー il semble (a qn.) que...
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 10: (1995)
-
76.
連結辞 alors の機能について
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 9: (1994)
-
77.
連結辞 donc の機能について
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 8: 15 (1993)
-
78.
副詞 toujours の意味と用法について
渡邊, 淳也
筑波大学フランス語・フランス文学論集 7: 65 (1992)
-
1.
コルシカ語
Marie-José Dalbera-Stefanaggi (著); 渡邊 淳也 (訳)
白水社 2020年5月 (ISBN: 9784560510360)
-
2.
叙法の謎を解く
渡邊,淳也
白水社 2018年5月
-
3.
現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究
渡邊,淳也
(担当:分担執筆, 範囲:フランス語の大過去II)
2018年3月
-
4.
諸言語におけるTAMEの発現について
渡邊, 淳也; 小川紋奈
(担当:分担執筆, 範囲:フランス語の単純未来形・前未来形とロマンス諸語における対応形式の対照研究)
2018年1月
-
5.
構文の意味と拡がり
渡邊,淳也
(担当:分担執筆, 範囲:フランス語および西ロマンス諸語における「行く」型移動動詞の文法化)
くろしお出版 2017年10月
-
6.
コルシカ語基本文法
渡邊,淳也
早美出版社 2017年9月
-
7.
ジェロンディフと現在分詞の意味論・語用論
渡邊淳也
デザインエッグ 2017年3月 (ISBN: 9784865438833)
-
8.
フランス語学の最前線3
渡邊,淳也
(担当:分担執筆, 範囲:論証的ポリフォニー理論をめぐって)
2015年5月 (ISBN: 9784894767560)
-
9.
フランス語学の最前線2
渡邊,淳也
(担当:分担執筆, 範囲:叙想的時制、叙想的アスペクトと認知モード)
ひつじ書房 2014年5月
-
10.
フランス語の時制とモダリティ
渡邊,淳也
早美出版社 2014年3月
-
11.
フランス語学小事典
髭郁彦; 川島浩一郎; 渡邊淳也; 安西記世子; 小倉博行; 酒井智宏
駿河台出版社 2011年5月
-
12.
明快フランス語文法
渡邊淳也
早美出版社 2011年3月
-
13.
フランス語学概論
髭郁彦; 川島浩一郎; 渡邊淳也
駿河台出版社 2010年4月
-
14.
プログレッシブ仏和辞典 第2版
執筆者; 人のうちのひとり; 渡邊, 淳也
小学館 2008年2月
-
15.
個人と社会の対立関係
ジョルジュ・パラント
(担当:単訳)
三恵社 2005年1月
-
16.
フランス語における証拠性の意味論
渡邊淳也
早美出版社 2004年1月
-
1.
フランス語の副詞essentiellementの統語および意味の記述的研究
宮腰駿; 渡邊淳也
日本ロマンス語学会第61回大会 2024年5月
-
2.
コルシカ語の単純未来形と迂言的未来形について
渡邊淳也
TAME研究会2023年度第5回研究会 2024年3月
-
3.
副詞franchementの用法と機能に関する考察
宮腰駿; 渡邊淳也
日本フランス語学会第344回例会 2023年9月
-
4.
Sémantique constructiviste et locutions métaphoriques
渡邊淳也
Approches énonciatives de la polysémie 2023年6月 招待有り
-
5.
構築主義意味論の功績と限界
渡邊淳也; 宮腰駿
日本ロマンス語学会第61回大会 2023年5月
-
6.
フランス語の条件法とロマンス諸語における対応形式の対照研究
渡邊淳也
日本フランス語学会第342回例会 2023年4月
-
7.
フランス語とコルシカ語における未来諸時制の対照研究
渡邊淳也
日本ロマンス語学会第60回大会 2022年5月
-
8.
フランス語の接続法とポリフォニー
渡邊淳也; 佐多明理
日本フランス語学会例会第334回例会 2021年4月17日
-
9.
フランス語の語彙の抽象性・操作性と日本語の語彙の具象性・指示性
渡邊 淳也
言語系学会連合公開シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」 2019年11月9日 招待有り
-
10.
フランス語の単純未来形と条件法:叙法的対立とその源泉
渡邊 淳也
日本フランス語学会2019年度シンポジウム「ポルトガル語, スペイン語,フランス語の時制と叙法の対照・比較」 2019年5月25日 招待有り
-
11.
フランス語大過去形の特徴的用法について
渡邊 淳也
日本フランス語学会第326回例会 2019年4月
-
12.
Gérondif non-corférentiel et les modes de cognition
渡邊 淳也
Chronos 13 (Université de Neuchâtel) 2018年6月
-
13.
フランス語の半過去形と叙想的時制・叙想的アスペクト再論
渡邊 淳也
東京フランス語学研究会第39回研究会 2018年6月
-
14.
Ceci dit, cela dit, towaie, toittemo
渡邊,淳也
Approche contrastive franco- japonaise sur la grammaticalisation, la lexicalisation, le figement 2017年12月
-
15.
フランス語の単純未来形とロマンス諸語における対応形式の対照研究
渡邊,淳也
東京フランス語学研究会第35回研究会 2017年10月
-
16.
フランス語の語彙の操作性とアフォーダンス
渡邊,淳也
日本ロマンス語学会第55回大会 2017年5月20日
-
17.
フランス語および西ロマンス諸語における「行く」型移動動詞の文法化について
WATANABE,Jun-ya
日本フランス語学会第311回例会 2016年12月10日
-
18.
"Be going to and aller: A temporal structure-based analysis of 'go'-futures in English and French" (和田尚明と共同)
WADA, Naoaki; WATANABE,Jun-ya
Chronos 12 2016年6月15日
-
19.
フランス語半過去形と「叙想的時制」
WATANABE,Jun-ya
日本ロマンス語学会第54回大会 2016年5月21日
-
20.
En passant の文法化・語用論化について
渡邊淳也
東京フランス語学研究会第25回研究会 2016年4月23日
知財情報はまだありません。
1,197 total views