ホーム > 坂本 拓弥/ Sakamoto, Takuya
坂本 拓弥
Sakamoto, Takuya
体育系 , 准教授 Institute of Health and Sport Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
日本における「体育観」再考:体育はどのような身体を育んできたのか
坂本, 拓弥
子どもと発育発達 22: 178 (2024)
-
2.
体育を「てつがく」することの実践的意味と面白さ(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 72: 70 (2024)
-
3.
スポーツ・コーチングを哲学する(2年目):コーチングという場での邂逅
高橋浩二; 佐良土茂樹; 岡部祐介; 中嶋哲也坂本, 拓弥
Journal of the Philosophy of Sport and Physical Education 46: 99 (2024)
-
4.
いま、改めて「体育」を「てつがく」する:「抵抗」の三つの次元(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 72: 70 (2024)
-
5.
だからこそ、体育の再構築を:「新しい身体の教育」への視座
坂本, 拓弥
体育科教育 72: 24 (2024)
-
6.
いま、改めて「体育」を「てつがく」する:二つの課題(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 72: 68 (2024)
-
7.
体育における「人間」を「てつがく」する:人間は全然変わっていない?(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 72: 54 (2024)
-
8.
体育における「人間」を「てつがく」する:Societyは5.0にならない?(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 72: 70 (2024)
-
9.
体育嫌いを「てつがく」する:「体育嫌い」はいない?(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 70 (2023)
-
10.
体育教師を語ろう
坂本, 拓弥
週刊新潮 68: 74 (2023)
-
11.
「偶然性」を「てつがく」する:コントロールできないことの意味(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 54 (2023)
-
12.
「遊び」を「てつがく」する:個別最適な遊び?(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 54 (2023)
-
13.
「遊び」を「てつがく」する:個別最適と人材(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 60 (2023)
-
14.
「遊び」を「てつがく」する:時間の幅と奥行(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 70 (2023)
-
15.
体育における「ふれる」を「てつがく」する:後編(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 51 (2023)
-
16.
体育における「ふれる」を「てつがく」する:前編(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 57 (2023)
-
17.
言葉を「てつがく」する:身体にふれる言葉(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 70 (2023)
-
18.
言葉を「てつがく」する:言葉が伝わらないという難問(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 71: 54 (2023)
-
19.
eスポーツを「てつがく」する:後編(連載:体育を「てつがく」しよう!)
坂本, 拓弥
体育科教育 70: 47 (2022)
-
20.
体育授業における身体的経験に関する議論の批判的検討:痛みの意味の探求に向けて
中野大希; 坂本, 拓弥
Journal of the Philosophy of Sport and Physical Education 44: 85 (2022)
-
1.
体育哲学e事典
坂本, 拓弥
日本体育・スポーツ・健康学会体育哲学専門領域 2024年9月
-
2.
体育の哲学
坂本, 拓弥
不昧堂出版 2024年6月 (ISBN: 9784829305188)
-
3.
体育原理
坂本, 拓弥
みらい 2024年4月
-
4.
体育がきらい
坂本, 拓弥
筑摩書房 2023年10月 (ISBN: 9784480684615)
-
5.
探究 保健体育教師の今と未来 20講
坂本, 拓弥
大修館書店 2023年10月 (ISBN: 9784469269642)
-
6.
現代スポーツ評論
坂本, 拓弥
創文企画 2022年11月 (ISBN: 9784864131704)
-
7.
スポーツと遺伝子ドーピングを問う
坂本,拓弥
(担当:分担執筆, 範囲:人間の欲望の哲学)
晃洋書房 2022年1月 (ISBN: 9784771035430)
-
8.
現代スポーツ評論
坂本,拓弥
(担当:分担執筆, 範囲:現代のスポーツにおけるテクノロジーと欲望の協奏/狂騒)
創文企画 2019年11月 (ISBN: 9784864131254)
-
9.
子どもの体育指導のエッセンス
坂本, 拓弥
(担当:分担執筆, 範囲:体育ってなんだろう?)
明星大学出版部 2018年8月 (ISBN: 9784895492157)
-
10.
はじめて学ぶ体育・スポーツ哲学
坂本, 拓弥
(担当:分担執筆, 範囲:体育・スポーツ指導者)
みらい 2018年4月 (ISBN: 9784860154318)
-
41.
身体的存在としての子どもとその含意(シンポジウム:健康福祉部会【課題B】こどもまんなか社会での健康・福祉を考える:身体活動・運動・スポーツの観点から)
坂本, 拓弥
日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 招待有り
-
42.
Rediscovery of Animality in the Concept of Sport: from a Posthuman Perspective
SAKAMOTO, Takuya; Sato, Yo
The 25th World Congress of Philosophy The International Federation of Philosophical Societies
-
43.
日本における「体育観」再考:私たちは体育授業や体育教師をどのように捉えてきたのか(シンポジウム:日本の体育・部活って役立ってるの?)
坂本, 拓弥
日本発育発達学会第22回大会 日本発育発達学会 招待有り
-
44.
新しい「からだの教育」とは何か:「体育からスポーツへ」という潮流への体育哲学の抵抗
坂本, 拓弥
令和5年度体育科学シンポジウム:「それで、いいの?」 -Keep Thinking-(第3回:保健体育教師の役割:授業ではスポーツをさせればいいの?) 招待有り
-
45.
体育教師の「応答能力」に関する予備的考察
坂本, 拓弥
千葉県体育学会令和5年度第2回大会 千葉県体育学会
-
46.
An education for intercorporeality on school physical education: Toward the corporeal "we"
Ishigaki, Kenji; Sakamoto, Takuya
The 50th Annual International Association for the Philosophy of Sport Conference The International Association for the Philosophy of Sport
-
47.
An education for intercorporeality on school physical education: Toward to the corporeal "we"
Ishigaki, Kenji; Sakamoto, Takuya
The 50th Annual International Association for the Philosophy of Sport Conference The International Association for the Philosophy of Sport
-
48.
"Humanity" and "Animality" in the concept of sport
Sakamoto, Takuya; Sato, Yo
2023 International Conference on Sports, City and Culture Taiwan Body Culture Society
-
49.
【指定質問】スポーツ・コーチングを哲学する:コーチングという場での邂逅
坂本, 拓弥
日本体育・スポーツ哲学会第45回大会 日本体育・スポーツ哲学会 招待有り
知財情報はまだありません。
1,623 total views