ホーム > 木内 敦詞/ Kiuchi, Atsushi
木内 敦詞
Kiuchi, Atsushi
体育系 , 教授 Institute of Health and Sport Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
野球熟達捕手における配球戦術の実践知モデルの検討:配球の意思決定と実践知獲得プロセスに着目して
島脇史行; 木内, 敦詞; 野本尭希
Journal of Baseball Science 8: 1 (2024)
-
2.
大学体育授業にて学修成果を高めるための条件:学修者特性および学修・教授行動を要因とした決定木分析による検討
西田順一; 橋本公雄; 木内, 敦詞; 中須賀巧 (+2 著者) 藤塚千秋
体育学研究 69: 109 (2024)
-
3.
誰もが全力で接戦を楽しむ大学体育ソフトボール授業の教育実践記録
木内, 敦詞
大学体育研究 1 (2024)
-
4.
経験豊富な体操指導者の指導観に基づく大学体育授業の設計と実践およびそのプログラム評価
前原千佳; 木内, 敦詞; 堀口文; 稲垣和希
大学体育スポーツ学研究 21: 145 (2024)
-
5.
大学体育授業時間外の日常身体活動促進の実態:文献調査および質問票調査から
松浦稜; 木内, 敦詞; 加畑碧
大学体育スポーツ学研究 21: 123 (2024)
-
6.
ライフスキル獲得を促すスポーツコーチングスキル尺度の開発
壺阪圭祐; 亀谷涼; 木内, 敦詞; 島本好平
スポーツ産業学研究 34: 19 (2024)
-
7.
運動部活動経験と徳性の強みの関係ー日本版生き方の原則調査票を用いてー
霜鳥駿太; 木内, 敦詞; 西田順一; 中雄勇人松岡弘樹
Japanese journal of applied psychology 49: 130 (2023)
-
8.
ドイツ体操学校の Sport und Gymnastik Schule Kiedaisch における Haltungsschulung の運動課題に関する記述的研究
本谷, 聡; 木内敦詞; 永田, 真一; 狩野, 莉奈
Journal of Gymnastics for All 17: 30 (2023)
-
9.
大学の実技科目から考える低頻度の運動の役割:コロナ禍から学ぶ大学体育の価値
木内, 敦詞
Journal of Health, Physical Education and Recreation 73: 510 (2023)
-
10.
日韓台の大学における教養体育の教育システムに関する国際比較研究
梶田和宏; 木内敦詞; 朴京眞; 林伯修 (+1 著者) 中川昭
筑波大学体育系紀要 46: 49 (2023)
-
11.
心理社会的ウェルビーイングを重視した教養体育カリキュラムへの改革プロセスとその授業評価分析:国際基督教大学の事例
山内宏志; 木内敦詞; 清水安夫
大学体育研究 45: 15 (2023)
-
12.
大学体育体操指導者の指導観に関するインタビュー調査研究
前原千佳; 木内敦詞; 堀口文; 稲垣和希
体操研究 17: 1 (2023)
-
13.
日常生活における継続受容性の高いエクササイズコンテンツの検討:大学教養体育受講生を対象に
松浦, 稜; 木内, 敦詞; 堀口 文; 本谷 聡長谷川 聖修
Journal of Gymnastics for All 16: 15 (2022)
-
14.
高校卒業後に実業団入りした女子バスケットボール選手のキャリア選択過程:複線径路等至性アプローチによる検討
北村麻衣; 木内敦詞
Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences 67: 775 (2022)
-
15.
大学体育バドミントン授業受講者の主観的技能課題に基づくルーブリックが主観的恩恵に及ぼす効果
藤野,和樹; 木内,敦詞; 八田,直樹; 升,佑二郎林,直樹
体育学研究 67: 143 - 156 (2022)
-
16.
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 流行期における「オンデマンド型」大学体育実技授業の学修成果に影響を及ぼす要因の検討:運動行動変容ステージに注目して
西田順一; 木内, 敦詞; 中山正剛; 難波秀行 (+6 著者) 田原亮二
大学体育スポーツ学研究 19: 1 (2022)
-
17.
ADDIEモデルに基づく大学柔道授業の外的妥当性検証と若手教員のFDへの示唆
川戸,湧也; 長谷川,悦示; 木内,敦詞; 梶田,和宏 (+2 著者) 矢部,哲也
大学体育スポーツ学研究 19: 115 (2022)
-
18.
大学体育バドミントン授業受講者の主観的技能課題に基づくルーブリックが主観的恩恵に及ぼす効果
藤野和樹; 木内, 敦詞; 八田直樹; 升佑二郎林直樹
体育学研究 67: 143 (2022)
-
19.
大学体育バドミントン授業受講者の主観的技能課題に基づくルーブリックが主観的恩恵に及ぼす効果
藤野 和樹; 木内 敦詞; 八田 直紀; 升 佑二郎林 直樹
Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences) 67: 143 (2022)
-
20.
学生対象の調査データを活用したSoTLのススメ.特集:体育・スポーツ科学におけるデータサイエンスの広がり
木内, 敦詞
体育の科学 71: 398 (2021)
-
1.
体育・スポーツ自己責任安全対策質疑応答集(令和3年度追録)
木内, 敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:安全対策上の留意点(高等学校ソフトボール部のノック練習中,女子生徒が捕球時に左手小指を骨折))
ぎょうせい 2021年9月
-
2.
自己成長をはかる大学体育—挑戦的課題達成型体育授業の理論と実践—
木内,敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 大学体育の教育的意義)
花書院 2021年7月 (ISBN: 9784865612349)
-
3.
自己成長をはかる大学体育—挑戦的課題達成型体育授業の理論と実践—
木内,敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 大学体育の教育的意義)
花書院 2021年7月 (ISBN: 9784865612349)
-
4.
体育・スポーツ自己責任安全対策質疑応答集(追録第110・111合併号)
木内, 敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:安全対策上の留意点(中学校の卓球部の練習中、女子生徒が校舎の窓から落下して負傷))
ぎょうせい 2020年9月
-
5.
グッドコーチになるためのココロエ
木内, 敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:コラム9 順道制勝のコーチング)
培風館 2019年7月 (ISBN: 9784563052522)
-
6.
運動生理学20講(第3版)
木内,敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:運動と骨代謝)
朝倉書店 2015年4月 (ISBN: 9784254690460)
-
7.
健康と運動の心理学
木内,敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:健康づくりと友達づくりを行う体育授業プログラム、キャリアトランジションに運動習慣づくりを教える必要性)
朝倉書店 2012年1月
-
8.
行動科学に基づく大学新入生の健康づくり介入研究—宿題を課す体育授業デザインを用いて—
木内敦詞
2011年11月
-
9.
身体活動の増強および運動継続のための行動変容マニュアル
木内,敦詞
(担当:分担執筆, 範囲:大学生の健康づくり:体育の宿題を併用した授業実践)
ブックハウスHD 2005年6月 (ISBN: 4938335174)
-
10.
実験的骨粗鬆症モデルラットに及ぼす走運動の影響
木内敦詞
1991年3月
-
41.
大学体育における柔道授業の現状に関する探索的研究:国立大学のシラバス分析から
川戸湧也; 長谷川,悦示; 木内,敦詞; 梶田和宏
日本スポーツ教育学会第36回大会 2016年10月29日 日本スポーツ教育学会
-
42.
大学体育をフィールドとした疫学研究
木内, 敦詞
第2回運動疫学の集い「疫学的手法の運動・スポーツ分野における応用」 2016年9月22日 招待有り
-
43.
ライフスキル獲得を促すコーチングスキルパターンによる指導者の類型化
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞
日本体育学会第67回大会 2016年8月24日
-
44.
ライフスキルの獲得を促す指導者によるコーチングと学生アスリートのライフスキルとの関連
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞
兵庫体育・スポーツ科学学会第27回大会 2016年5月21日
-
45.
ライフスキル獲得を促すスポーツコーチングスキルの検討
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞; 石井源信
日本コーチング学会第27回大会 2016年3月14日
-
46.
ライフスキル獲得を促す指導者によるコーチングと学生アスリートのライフスキルとの関連
亀谷涼; 島本好平; 壺阪圭祐; 木内,敦詞
九州スポーツ心理学会第29回大会 2016年3月5日
-
47.
ワークブックを用いた大学体育授業の展開と成績評価
木内,敦詞
日本体育学会東北地域FD「私立大学における体育実技指導プログラムと成績評価」 2016年2月16日 東北大学 高度教養教育・学生支援機構 招待有り
-
48.
ライフスキル獲得を促すスポーツコーチングスキルの因子構造の検討
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞; 石井源信
日本スポーツ心理学会第42回大会 2015年11月22日
-
49.
ライフスキル獲得を促すスポーツコーチングスキルの検討:考える力を育成するコーチングに着目して
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞; 石井源信
日本体育学会第66回大会 2015年8月26日
-
50.
疫学研究フィールドとしての大学体育
木内,敦詞
第1回日本スポーツ体育健康科学学術連合シンポジウム「スポーツ体育研究における疫学的研究手法の使い方」 2015年8月24日 招待有り
-
51.
University of Tsukuba and NIFS to launch a specialized PhD program to advance physical education instructors in higher education institution
Kiuchi,Atsushi; Nakagawa,Akira; Shiraki,Hitoshi; Takagi,Hdeki; Nabekura,Yoshiharu; Zushi,Miwa
2015 Madrid AIESEP International Conference 2015年7月9日 International Association for Physical Education in Higher Education (AIESEP)
-
52.
ライフスキル獲得を促すスポーツコーチングスキルの検討─謙虚な心の育成を促すコーチングについて─
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞; 石井源信
兵庫体育・スポーツ科学学会第26回大会 2015年6月6日
-
53.
ライフスキル獲得を促すスポーツコーチングスキルの検討―礼儀・マナーのスキル獲得を促すコーチングスキルに着目して―
壺阪圭祐; 島本好平; 木内,敦詞; 石井源信
平成27年度第1回関西体育心理例会 2015年5月30日
-
54.
大学体育授業における学修成果の可視化—学生の主観的恩恵に基づいたプロフィール化の提案—
西田順一; 橋本公雄; 木内,敦詞; 山本浩二; 谷本英彰
体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議 2015年3月14日 九州地区大学体育連合
-
55.
大学体育授業の主観的恩恵尺度の作成—学修成果の可視化へ向けて—
西田順一; 橋本公雄; 木内,敦詞; 山本浩二; 谷本英彰
第3回大学体育研究フォーラム 2015年2月9日 全国大学体育連合
-
56.
平成27年度からの共同学位プログラムの内容
木内,敦詞
高度大学体育スポーツ指導者養成共同学位プログラムシンポジウム 2015年2月8日 鹿屋体育大学・筑波大学 招待有り
-
57.
大学体育の論と証拠と満足度
木内,敦詞
慶應義塾大学体育研究所・全国大学体育連合関東支部共催シンポジウム(大学生をどう育てるか:教養体育からの発信) 2014年11月29日 慶應義塾大学体育研究所 招待有り
-
58.
Documented self-evaluations for sport-related experiences in P.E. class and its effect on life skills in college students
Kiuchi,Atsushi; Nishiwaki,Masato; Nakamura,Tomohiro; Shimamoto,Kohei; Hashimoto,Kimio
the 7th Asian-South Pacific Association of Sport Psychology International Congress 2014年8月7日 the Asian-South Pacific Association of Sports Psychology (ASPASP)
-
59.
大学体育授業時間内の歩数を効果的に増大させる方法の検討—無作為割り付け介入試験—
西脇雅人; 木内,敦詞; 中村友浩
第2回大学体育研究フォーラム 2014年2月27日
-
60.
大学生の心身の健康と社会性を育む大学体育授業—OIT style の大学教養体育論—
木内,敦詞
平成25年度 名桜大学FD研修会 2014年1月29日
知財情報はまだありません。
1,620 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 安藤 智子 mental health, メンタルヘルス
- 礒田 正美 Lesson Study, 授業研究
- 青田 庄真 ALUMNI Education, 教育学
- 佐藤 洋輔 ALUMNI Mental Health, メンタルヘルス
- SANDOVAL GARRIDO FELIPE ALFONSO public health, 公衆衛生