ホーム > 平田 諭治/ Hirata, Yuji
平田 諭治
Hirata, Yuji
人間系 , 准教授 Institute of Human Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
岡倉由三郎にとっての兄・覚三(天心)-生きられた近代日本-
平田, 諭治
天心報 1 (2025)
-
2.
〈研究論文〉1890年代前半の岡倉由三郎の教育・研究活動 ─ 東京府尋常中学校勤務を中心とする職歴と著述に注目して ─
平田, 諭治
筑波大学教育学系論集 49: 15 (2024)
-
3.
文部省外国留学生・夏目金之助考-文部省の義務規定への対応と東京帝国大学への奉職を中心に-
平田, 諭治
東京大学文書館紀要 16 (2024)
-
4.
漱石発狂電報事件考-岡倉由三郎が通報者とされるまでの経緯・言説・背景-
平田, 諭治
英学史研究 1 (2023)
-
5.
近代日本の文部省留学生・再考-留学生の義務規定とかれらの日記に着目して-
平田, 諭治
教育学研究 89: 52 (2022)
-
6.
(BOOKSHELF)広川由子著『戦後期日本の英語教育とアメリカ――新制中学校の外国語科の成立』
平田, 諭治
英語教育 71: 72 (2022)
-
7.
岡倉由三郎における翻訳の出発点-1890年代の西欧文学の翻訳実践について-
平田, 諭治
日本英学史学会英学史研究 45 (2021)
-
8.
岡倉由三郎における文学の出発点 : 1880~90年代の「英語」「英文学」「文学」の位相
平田,諭治
日本英学史学会英学史研究 17 (2020)
-
9.
1880年代半ばのニューオーリンズ万国博覧会をめぐる日本とアメリカの公教育 : 森有礼宛ジョン・イートン書簡の紹介とイメージ・ポリティクスの考察
平田,諭治
日本英学史学会英学史研究 19 (2019)
-
10.
Thought and Action on “English as an International Language” per Yoshisaburo Okakura: Focusing on Acceptance of Basic English in the Early 1930s
Hirata,Yuji
Educational Studies in Japan: International Yearbook 135 (2019)
-
11.
学問の統制と動員をめぐる歴史的現在のなかで――『戦時下学問の統制と動員――日本諸学振興委員会の研究』を大学院生と読む
平田,諭治
UP 47: 13 (2018)
-
12.
1901年度文部省外国留学生としての岡倉由三郎-ヨーロッパ留学の背景・経緯とその実際-
平田,諭治
筑波大学教育学系論集 42: 1 (2018)
-
13.
教育勅語をめぐる問題の遠近-最近の動きにふれて想うこと-
平田,諭治
日本教育史往来 8 (2017)
-
14.
岡倉由三郎の言語思想に関する一考察-『日本語学一斑』(1890年)におけるW.D.ホイットニー言語論の検討-
Hirata,Yuji
筑波大学教育学系論集 41: 21 (2017)
-
15.
岡倉由三郎の「国際語としての英語」をめぐる思想と行動—1930年代初めのベーシック・イングリッシュの受容を中心にして—
平田, 諭治
THE JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL RESEARCH 83: 302 (2016) Semantic Scholar
-
16.
(書評)小笠原道雄・田中毎実・森田尚人・矢野智司著『日本教育学の系譜―吉田熊次・篠原助市・長田新・森昭―』
平田,諭治
図書新聞 5 (2015)
-
17.
「美術使節」としての岡倉由三郎-1930年代初めの「日本」の語りについて-
平田,諭治
英学史研究 1 (2014)
-
18.
嘉納治五郎の留学生教育を再考する-近代日中関係史のなかの教育・他者・逆説-
平田諭治
教育学論集 9: 63-97 (2013)
-
19.
辻直人著, 『近代日本海外留学の目的変容-文部省留学生の派遣実態について』, 東信堂, 2010年11月, 414頁, 4,800円
平田, 論治
Historical research of education : bulletin of the Society for Historical Research of Education 55: 148 (2012)
-
20.
小股憲明『明治期における不敬事件の研究』を読む
平田諭治
日本教育史研究 30: 99-107 (2011)
-
1.
最新 教育キーワード―165のキーワードで押さえる教育
平田, 諭治
時事通信社 2024年3月
-
2.
岡倉由三郎と近代日本-英語と向き合う知の軌跡-
平田, 諭治
風間書房 2023年3月
-
3.
最新 教育キーワード―155のキーワードで押さえる教育
平田,諭治
(担当:分担執筆, 範囲:教員養成の歴史,グローバリズムとナショナリズム,学校論の系譜)
時事通信社 2019年7月
-
4.
日本教育史
平田,諭治
ミネルヴァ書房 2019年1月 (ISBN: 9784623084517)
-
5.
筑波大学教育研究科創立40周年記念誌
平田,諭治
(担当:分担執筆, 範囲:総論(各専攻・コース20年の歩み――スクールリーダーシップ開発専攻――主な出来事))
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2018年3月
-
6.
第34期外国人教員研修留学生最終プログラム報告書
Hirata,Yuji
(担当:分担執筆, 範囲:日本語を他者化する―バリーさんの経験から―)
筑波大学教育研究科 2015年3月
-
7.
学校教育と国民の形成(講座現代学校教育の高度化25)
小島弘道監修; 宮寺晃夫; 平田諭治; 岡本智周共著
学文社 2012年11月
-
8.
比較教育学事典
日本比較教育学会
東信堂 2012年
-
9.
共生と希望の教育学
岡本智周; 田中統治編著; 平田, 諭治
筑波大学出版会 2011年7月
-
10.
教師をダメにするカウンセリング依存症―学級の子どもを一番よく知っているのは担任だ!―
吉田武男; 藤田晃之; ほか; 平田, 諭治
明治図書 2007年9月
-
11.
教育用語辞典
山崎英則; 片上宗二; ほか; 平田, 諭治
ミネルヴァ書房 2003年7月
-
12.
新教育事典
遠藤克弥監修; 平田, 諭治
勉誠出版 2002年10月
-
13.
教育勅語国際関係史の研究-官定翻訳教育勅語を中心として-
平田諭治
風間書房 1997年3月
-
1.
1900年代前半の岡倉由三郎のヨーロッパ留学
平田,諭治
日本英学史学会第54回全国大会 2017年10月22日 日本英学史学会
-
2.
「天皇制」と「教育」「学校」をめぐる一考察-「英語教育」と「不敬事件」を対象にして-(第29回日本教育史研究会サマーセミナー(於日本大学,2010年8月17日)での報告)
平田諭治
日本教育史往来_日本教育史研究会__188_5-7 2010年10月
-
3.
岡倉由三郎にとっての兄・覚三(天心)-生きられた近代日本-
平田, 諭治
岡倉天心市民研究会第57回研究会 岡倉天心市民研究会 招待有り
-
4.
岡倉由三郎の生きられた英語~拙著『岡倉由三郎と近代日本―英語と向き合う知の軌跡―』を振り返って~
平田, 諭治
日本英学史学会第570回例会 日本英学史学会
知財情報はまだありません。
510 total views