ホーム > 菊 幸一/ Kiku, Koichi
菊 幸一
ALUMNI
2025年11月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Kiku, Koichi
国士舘大学 , 体育学部体育学科 , 教授 kokushikan University , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
121.
書評・原田宗彦編著『スポーツ産業論入門第3版』
菊幸一
体育の科学 53: 725 (2003)
-
122.
Soccer Fans and Violence in Japan: Is it possible for Japanese fans to be Hooligans?
KIKU, Koichi
奈良女子大学文学部研究年報 46: 147-164 (2003)
-
123.
<公開シンポジウム>心理学化する社会とスポーツ
菊幸一
日本スポーツ社会学会会報 35: 11-13 (2003)
-
124.
新学習指導要領と新しい教科書づくり
和唐, 正勝; 高橋, 健夫; 菊, 幸一; 高橋, 浩之
保健体育教室 254: 14-21 (2002)
-
125.
Soccer Fans and Violence in Japan : Is it possible for Japanese soccer fans to be hooligans?
菊, 幸一
Annual report of studies in humanities and social sciences 46: 147 (2002)
-
126.
巻頭言「体ほぐし」をどうとらえるか
菊幸一
全体研ニュース 87/88: 1 (2002)
-
127.
体育の基礎・基本!?「ごめんなさい」症候群と社会性の育成
菊幸一
こどもと体育 123: 26 (2002)
-
128.
書評・R.A.スミス著/白石義郎・岩田弘三監訳『カレッジスポーツの誕生』
菊幸一
IDE/現代の高等教育 436: 75-77 (2002)
-
129.
身体論からみた武士道とスポーツの近代化―近代スポーツの問題性へのアプローチ―
菊幸一
奈良体育学会研究年報 6: 41-50 (2002)
-
130.
スポーツと暴力の歴史社会学 : スポーツと暴力の歴史を読み解く
菊, 幸一
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 72 (2001)
-
131.
体育・スポーツの公共性をめぐる21世紀ビジョン : 歴史社会学の側面から
菊, 幸一
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 86 (2001)
-
132.
生徒の知的要求に応えるスポーツ文化のカリキュラムとは
菊幸一
体育科教育 49: 48-51 (2001)
-
133.
体育社会学からみた体育・スポーツの「公共性」をめぐるビジョン (特集 21世紀における体育・スポーツのビジョン)
菊, 幸一
Journal of health,physical education and recreation 51: 25 (2001)
-
134.
体育社会学からみた体育・スポーツの「公共性」をめぐるビジョン
菊幸一
Journal Health, Physical Education and Recreation 51: 25-29 (2001)
-
135.
書評・松田恵示著『交叉する身体と遊び』
菊幸一
体育科教育 49: 66 (2001)
-
136.
Sport Fans, Violence, and the Modern Body : From a Viewpoint of the Historical Sociology
KIKU, Koichi
1st World Congress of Sociology of Sport PROCEEDINGS 297-304 (2001)
-
137.
学校体育の力量形成をめぐる歴史社会的背景とこれからの方向性
菊, 幸一
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 65 (2000)
-
138.
027E10802 「公共圏」としての地域スポーツに関する一考察
菊, 幸一
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 143 (2000)
-
139.
「生きる力」の歴史社会的背景と体育授業の未来 (生きる力を育む体育・スポーツ・ダンス)
菊, 幸一
女子体育 42: 4 (2000)
-
140.
どこへ行く運動部活動
菊幸一
学校体育 54: 15-17 (2000)
-
1.
スポーツ社会学事典
日本スポーツ社会学会編集
(担当:共著, 範囲:ⅰ-ⅱ, 32-33, 92-93, 404-405, 536-537)
丸善 2025年3月20日
-
2.
新中学校保健体育
森昭三ほか(著作者代表)
(担当:共著, 範囲:136-143)
Gakken 2025年1月20日
-
3.
「からだ」論からみたスポーツと体育
菊幸一
(担当:共著, 範囲:「からだ」論からみたスポーツと体育)
大修館書店 2023年3月31日
-
4.
基礎から学ぶスポーツ概論
友添秀則・菊幸一・岡出美則(編著)
(担当:共著, 範囲:スポーツとグローバリゼーションほか)
大修館書店 2022年4月1日
-
5.
学校体育のプロモーション―体育社会学からのアプローチ―
菊; 幸一
創文企画 2022年3月25日 (ISBN: 9784864131568)
-
6.
体育科教育研究ハンドブック
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:体育科教育学と隣接諸科学)
大修館書店 2021年3月 (ISBN: 9784469269123)
-
7.
スポーツの組織的統括性からみたスポーツ人口等実態調査
菊,幸一
(担当:分担執筆, 範囲:本調査報告のまとめと提言)
2021年3月
-
8.
よくわかるスポーツ文化論・改訂版
井上俊; 菊幸一
(担当:共著, 範囲:アメリカ型スポーツの発展ほか)
ミネルヴァ書房 2020年3月1日 (ISBN: 9784623088393)
-
9.
よくわかるスポーツ文化論・改訂版
菊, 幸一; 井上俊
(担当:編者(編著者), 範囲:アメリカ型スポーツの発展)
ミネルヴァ書房 2020年3月 (ISBN: 9784623088393)
-
10.
よくわかるスポーツ文化論・改訂版
菊, 幸一; 井上俊
(担当:編者(編著者), 範囲:体罰・パワハラ)
ミネルヴァ書房 2020年3月 (ISBN: 9784623088393)
-
11.
Reference Book
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:スポーツの意義と価値)
公益財団法人日本スポーツ協会 2019年6月
-
12.
平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校保健体育・体育
菊; 幸一
明治図書 2019年3月 (ISBN: 9784183307125)
-
13.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊, 幸一
学研教育みらい 2018年4月
-
14.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊, 幸一
(担当:分担執筆, 範囲:現代高等保健体育[改訂版]指導ノート体育編)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662764)
-
15.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:中学校体育実技)
学研教育みらい 2018年4月 (ISBN: 9784469662771)
-
16.
最新高等保健体育・改訂版[保体305]
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:ライフスタイルに応じたスポーツ)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662771)
-
17.
最新高等保健体育・改訂版[保体305]
菊, 幸一
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662771)
-
18.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊, 幸一
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662788)
-
19.
最新高等保健体育[改訂版]教授用参考資料
菊; 幸一
(担当:共著)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662788)
-
20.
現代高等保健体育[改訂版]指導ノート体育編
菊; 幸一
(担当:共著)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662764)
-
1.
プロフェッショナル育成に学会は何ができるか?何をなすべきか
スポーツ体育健康科学 学術フォーラム兼 日本スポーツ体育健康科学学術連合第5回大会シンポジウム 2024年1月20日 日本スポーツ体育健康科学学術連合
-
2.
文化としてのスポーツ
Sports & Leaders Program 2023年9月3日 一般社団法人Sports X Initiative 招待有り
-
3.
暴力は柔道を滅ぼす!?―嘉納治五郎師範による「柔道」発明への原点回帰へ―
令和5年度(一社)全日本学生柔道連盟指導者研修会 2023年6月10日 (一社)全日本学生柔道連盟 招待有り
-
4.
中学校運動部活動における地域連携―持続可能な地域連携のために―
菊幸一
令和5年度滋賀県市町村教育委員会委員研修会 2023年4月12日 滋賀県教育委員会 招待有り
-
5.
これからの日本におけるスポーツと中学校運動部活動の在り方―持続可能な地域連携のため、自治体に期待すること―
令和4年度第2回公立中学校の部活動(運動部・文化部)に関する情報交換会「中学校の運動部活動における地域移行フォーラム」 2022年12月23日 滋賀県教育委員会 招待有り
-
6.
これまでの20年と、これから―SHPからSWPへのDesign the Future―
菊幸一
筑波大学SHP/SWPリカレントプログラム 2022年11月19日 筑波大学SHP/SWP同窓会 招待有り
-
7.
「スポーツ文化論の視点」について
菊幸一
Sports & Leaders Program 2022年11月5日 一般社団法人Sports X Initiative 招待有り
-
8.
スポーツにおける身体的解放の「人間的臨界」とテクノロジー
菊幸一
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会本部企画シンポジウム 2022年8月31日 日本体育・スポーツ・健康学会 招待有り
-
9.
体育指導者に期待したいこと―「体育」から「スポーツ」への名称変更が意味すること―
菊幸一
江戸川区体育会スポーツ指導者研修会 2022年8月23日 江戸川区体育会 招待有り
-
10.
全体研のこれまでのこれから―新学習指導要領の課題と21世紀型能力に向けた体育授業との関連から―
菊幸一
全国体育学習研究会第5回web会員交流会 2022年8月20日 全国体育学習研究会 招待有り
-
11.
スポーツ宣言からみた第3期スポーツ基本計画
菊幸一
令和4年度第1回JSPOサイエンスカフェ 2022年6月27日 日本スポーツ協会 招待有り
-
12.
東京オリ・パラ後の日本のスポーツ―スポーツ社会学の観点から―
菊幸一
カルティベータ・スタディトーク#22 2022年5月23日 カルティベータ 招待有り
-
13.
スポーツ指導者に必要な「インテグリティ」を考える―スポーツ指導・支援の根本原理を求めて―
菊幸一
令和3年度立命館大学第2回スポーツ指導者研修会 2022年3月11日 立命館大学 招待有り
-
14.
これからの体育・スポーツのゆくえ―オリ・パラを終えた日本の今後―
菊幸一
令和3年度「Hirano Club」スポーツ教育研究会 2022年3月8日 Hirano Club 招待有り
-
15.
これからの教育における体育の在り方―「教科の見方・考え方」等の出現が意味するものから―
菊; 幸一
子ども未来・スポーツ社会文化研究所第14回セミナー特別講演 2022年2月26日 子ども未来・スポーツ社会文化研究所 招待有り
-
16.
我が国におけるスポーツと政策―「東京2020」から何を学ぶのか?―
菊; 幸一
日本アプライドスポーツ科学会第1回学会大会特別講演 2022年1月29日 日本アプライドスポーツ科学会 招待有り
-
17.
体育・スポーツ社会学からみた政策専門領域への期待
菊; 幸一
日本体育・スポーツ・健康学会体育・スポーツ政策専門領域発足記念講演会 2021年12月19日 日本体育・スポーツ・健康学会体育・スポーツ政策専門領域 招待有り
-
18.
スポーツ指導者の意欲・情念との向き合い方―暴力・暴言・ハラスメント問題をとらえ直す―
菊; 幸一
令和3年度東京都体育協会スポーツ・インテグリティ推進事業第1回指導者向け研究会 2021年12月14日 東京都体育協会 招待有り
-
19.
ポスト東京2020大会のスポーツ指導を考える
菊; 幸一
令和3年度東京都体育協会スポーツ・インテグリティ推進事業第1回指導者向け研究会シンポジウム 2021年12月14日 東京都体育協会
-
20.
アフターオリパラにおけるSDGsとスポーツ&ヘルス
菊; 幸一
令和3年度SWPリカレントプログラムパネルディスカッション 2021年10月16日 スポーツウエルネス学位プログラム同窓会
知財情報はまだありません。
4,915 total views


ORCID