ホーム > 菊 幸一/ Kiku, Koichi
菊 幸一
ALUMNI
2025年11月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Kiku, Koichi
国士舘大学 , 体育学部体育学科 , 教授 kokushikan University , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
一体育社会学研究者からみた「発育発達」の概念と可能性
子どもと発育発達 22: 223 (2025)
-
2.
「公共性」の観点からみたこれからの学校体育―所謂「部活の地域移行」問題を含めて―
菊幸一
(一社)子ども未来・スポーツ社会文化研究所(FCSSC)季刊誌 13: 3 (2024)
-
3.
書評・竹村直樹著『高校野球の制度研究―デュルケーム理論からみた社会学的分析―』
菊幸一
ソシオロジ 69: 117 (2024)
-
4.
科学技術の発展とスポーツにおけるリスクーその人間的臨界点を求めて―
菊幸一
スポーツ社会学研究 31: 7 (2023)
-
5.
スポーツとは何か
菊幸一
体育の科学 73: 365 (2023)
-
6.
スポーツにおける身体的解放の「人間的臨界」とテクノロジー
菊幸一
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会本部企画シンポジウム2予稿集 14 (2022)
-
7.
体育・スポーツ社会学からみた政策専門領域への期待
菊; 幸一
体育・スポーツ政策論叢 1: 15 (2022)
-
8.
我が国におけるスポーツと政策―「東京2020」からの教訓とは何か?―
菊; 幸一
アプライドスポーツサイエンス 1: 59 (2022)
-
9.
これからの教育における体育の在り方―「教科の見方・考え方」等の出現が意味するものから―
菊, 幸一
子ども未来・スポーツ社会ア文化研究所(FCSSC)第14回セミナー報告書 14: 1 (2022)
-
10.
スポーツと政治
菊, 幸一; 長田渚左
スポーツゴジラ 53: 4 (2021)
-
11.
スポーツ界 社会貢献を
菊, 幸一
北日本新聞 21 (2021)
-
12.
かかわりを生み出すスポーツとダンス
菊, 幸一
女子体育 63: 48 (2021)
-
13.
東京パラリンピックが閉幕へ いまだに事実関係がはっきりしないアーチェリー日本代表の辞退騒動
菊, 幸一
AERA.dot 1 (2021)
-
14.
(大型評論)私たちが何をくみ取るか
菊, 幸一
山梨日日新聞 5 (2021)
-
15.
(論説)東京五輪開幕:私たちが何をくみ取るか ダメージを反面教師に
菊, 幸一
北日本新聞 13 (2021)
-
16.
(大型評論)東京五輪開幕:トラブル反面教師に 選手の姿何くみ取る
菊, 幸一
愛媛新聞 6 (2021)
-
17.
(評論)東京五輪から何をくみ取るか ダメージを反面教師に
菊, 幸一
東奥新聞 3 (2021)
-
18.
(大型評論)東京五輪開幕:私たちが姿何くみ取るか
菊, 幸一
琉球新報 20 (2021)
-
19.
東京五輪開幕:選手の躍動から価値創造 負の側面は反面教師に
菊, 幸一
茨城新聞 2 (2021)
-
20.
(東京五輪大型評論)コロナ禍へ和願う原点へ:真剣な選手の姿に価値
菊, 幸一
宮﨑日日新聞 4 (2021)
-
1.
スポーツ社会学事典
日本スポーツ社会学会編集
(担当:共著, 範囲:ⅰ-ⅱ, 32-33, 92-93, 404-405, 536-537)
丸善 2025年3月20日
-
2.
新中学校保健体育
森昭三ほか(著作者代表)
(担当:共著, 範囲:136-143)
Gakken 2025年1月20日
-
3.
「からだ」論からみたスポーツと体育
菊幸一
(担当:共著, 範囲:「からだ」論からみたスポーツと体育)
大修館書店 2023年3月31日
-
4.
基礎から学ぶスポーツ概論
友添秀則・菊幸一・岡出美則(編著)
(担当:共著, 範囲:スポーツとグローバリゼーションほか)
大修館書店 2022年4月1日
-
5.
学校体育のプロモーション―体育社会学からのアプローチ―
菊; 幸一
創文企画 2022年3月25日 (ISBN: 9784864131568)
-
6.
体育科教育研究ハンドブック
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:体育科教育学と隣接諸科学)
大修館書店 2021年3月 (ISBN: 9784469269123)
-
7.
スポーツの組織的統括性からみたスポーツ人口等実態調査
菊,幸一
(担当:分担執筆, 範囲:本調査報告のまとめと提言)
2021年3月
-
8.
よくわかるスポーツ文化論・改訂版
井上俊; 菊幸一
(担当:共著, 範囲:アメリカ型スポーツの発展ほか)
ミネルヴァ書房 2020年3月1日 (ISBN: 9784623088393)
-
9.
よくわかるスポーツ文化論・改訂版
菊, 幸一; 井上俊
(担当:編者(編著者), 範囲:アメリカ型スポーツの発展)
ミネルヴァ書房 2020年3月 (ISBN: 9784623088393)
-
10.
よくわかるスポーツ文化論・改訂版
菊, 幸一; 井上俊
(担当:編者(編著者), 範囲:体罰・パワハラ)
ミネルヴァ書房 2020年3月 (ISBN: 9784623088393)
-
11.
Reference Book
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:スポーツの意義と価値)
公益財団法人日本スポーツ協会 2019年6月
-
12.
平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校保健体育・体育
菊; 幸一
明治図書 2019年3月 (ISBN: 9784183307125)
-
13.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊, 幸一
学研教育みらい 2018年4月
-
14.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊, 幸一
(担当:分担執筆, 範囲:現代高等保健体育[改訂版]指導ノート体育編)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662764)
-
15.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:中学校体育実技)
学研教育みらい 2018年4月 (ISBN: 9784469662771)
-
16.
最新高等保健体育・改訂版[保体305]
菊; 幸一
(担当:共著, 範囲:ライフスタイルに応じたスポーツ)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662771)
-
17.
最新高等保健体育・改訂版[保体305]
菊, 幸一
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662771)
-
18.
現代高等保健体育・改訂版[保体304]
菊, 幸一
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662788)
-
19.
最新高等保健体育[改訂版]教授用参考資料
菊; 幸一
(担当:共著)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662788)
-
20.
現代高等保健体育[改訂版]指導ノート体育編
菊; 幸一
(担当:共著)
大修館書店 2018年4月 (ISBN: 9784469662764)
-
21.
若手研究者に求められる体育・スポーツ・健康科学の社会的使命:「学際性」のリアルとロマン
菊; 幸一
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会本部企画シンポジウム 2021年9月7日 日本体育・スポーツ・健康学会 招待有り
-
22.
身体と共生社会―スポーツのパラダイムチェンジに向けて―
菊; 幸一
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会テーマ別シンポジウム(生涯スポーツ研究部会【課題A】共生社会と生涯スポーツは共存できるのか:スポーツのパラダイムチェンジが共存への鍵) 2021年9月7日 日本体育・スポーツ・健康学会 招待有り
-
23.
近代スポーツの成立過程にみる我が国における運動部活動改革の歴史的意義と可能性―「Hirano Club」が行おうとしていること―
菊幸一
「Hirano Club」設立総会記念講演 2021年3月9日 Hirano Club 招待有り
-
24.
Boredom は Sport Wellness の原点か?―新型コロナ禍から気付かされたこと―
菊; 幸一
SWC政策開発研究センター第2回全体研究定例会議 2020年12月23日 招待有り
-
25.
Liberal Arts としての21世紀スポーツ―身体的ルネッサンスを求めて―
菊; 幸一
第37回関東地区大学教育研究会 2020年9月19日 招待有り
-
26.
豊かなスポーツライフの創造に向けた体育の選択制授業の可能性
菊; 幸一
大阪教育大学附属高等学校平野校舎スポーツ教育研究会 2020年3月20日 招待有り
-
27.
社会の中のスポーツからみたエリート・アスリートの育成―何をめざすのか?―
菊幸一
JOCエリートアカデミー研修会 2020年2月27日 JOC 招待有り
-
28.
競技者とアスリート―自分たちの生涯スポーツ―
菊幸一
東京都高等学校体育連盟講演会 2020年2月15日 東京都高等学校体育連盟 招待有り
-
29.
社会の中の運動部活動―スポーツ教育の原点を考える―
菊幸一
第16回東京都高等学校体育連盟研究大会 2020年2月15日 東京都高等学校体育連盟 招待有り
-
30.
共生社会の実現に向けたスポーツのあり方を問う:スポーツ文化論と新学習指導要領の視点から
菊; 幸一
日本スポーツ教育学会第39回学会大会シンポジウム 2019年9月23日 日本スポーツ教育学会 招待有り
-
31.
民間スポーツ組織の主体的ガバナンスを考える―日英独の比較から―
菊幸一
日本スポーツ体育健康科学学術連合第3回大会シンポジウム2 2019年9月9日 日本スポーツ体育健康科学学術連合
-
32.
スポーツ指導者に期待したいこと―「体育」から「スポーツ」への名称変更が意味すること―
菊幸一
野田市スポーツ協会スポーツ指導者研修会 2019年6月10日 野田市スポーツ協会 招待有り
-
33.
豊かな生活とスポーツの成長産業化を読み解く
菊幸一
日本体育・スポーツ経営学会第42回学会大会 2019年3月18日 日本体育・スポーツ経営学会 招待有り
-
34.
今後の10年を見通す―「失われた30年」からみた体育/スポーツの今後の10年―
菊幸一
東京体育学会第10回学会大会 2019年3月10日 東京体育学会 招待有り
-
35.
「これから」のスポーツ界を考えるために―嘉納治五郎の先見性とポスト2020の行方―
菊幸一
日本エアロビック連盟指導者専門委員中央研修会 JAF National Camp 2019 2019年2月8日 日本エアロビック連盟 招待有り
-
36.
現代社会におけるスポーツ指導の安全と安心―文化としてのスポーツを考える―
菊幸一
平成30年度長野県教育委員会運動部活動支援事業研修会 2019年1月24日 長野県教育委員会 招待有り
-
37.
Sport in Japan:体育・スポーツの危機と闇に対峙する
菊幸一
日本学術会議健康・スポーツ科学分科会、日本スポーツ体育健康科学学術連合、(一社)日本体育学会主催緊急公開シンポジウム2019 2019年1月12日 日本学術会議健康・スポーツ科学分科会、日本スポーツ体育健康科学学術連合、(一社)日本体育学会
-
38.
生涯スポーツ論、スポーツ教育と学校体育―そのハザマ(vs.)をどう認識し、克服するか?―
菊幸一
第4回大阪教育大学附属高等学校平野校舎スポーツ教育研究会 2018年12月15日 大阪教育大学附属高等学校平野校舎スポーツ教育研究会 招待有り
-
39.
人間の暴力への「問い」とスポーツ―体罰・暴力問題の社会学―
菊幸一
2018年度大阪体育学会 2018年12月9日 大阪体育学会 招待有り
-
40.
身体拡張と社会の中のスポーツ倫理
菊幸一
日本財団パラリンピックサポートセンター・JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト共催シンポジウム「パラスポーツとともに歩む先端技術」 2018年11月24日 日本財団パラリンピックサポートセンター・JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト 招待有り
知財情報はまだありません。
4,892 total views


ORCID